小学生の通信教育

小学生の通信教育で安い料金でできる10社の教材を比較

安い料金でできる小学生向け通信教育9社のランキング

通信教育は塾に比べると大幅にコストダウンできるとはいえ、実際にかかる料金は把握しておきたいですよね。

というのも、小学生の通信教育は見た目の料金が安くても、「選ぶ教材」「学習スタイル」「オプション」によって負担額が大きく異なるからです。

通信教育で気になる費用負担は、なんとなくイメージするよりも、具体的な料金を見たほうが判断材料として間違いありません。

このページでは「小学生向けの通信教育を安く始めるポイント」や「安い料金でできる小学生向け通信教育ランキング」をお伝えします。

小学生の通信教育を安く始めるポイント

安く小学生の通信教育を始めるポイント

安く通信教育を始めるポイント1:無料体験してみる

安く通信教育を始めるポイントの1つ目が、無料体験してみることです。

通信教育の中には一定の期間、無料体験できる教材があります。

無料体験できる教材は、実際の学習レベルやボリューム感がそのままなので、お子さんに合うかどうかもリアルに確かめられますよ♪

ちなみに小学生の通信教育で無料体験があるのは、「スタディサプリ」「スマイルゼミ」「すらら」の3つ。

いずれもタブレット学習がおこなえる通信教育です。

スマイルゼミは専用タブレットで無料体験をおこなえます。テレビで見たことがある専用タブレットが届くので、モチベーションがアップする効果も期待できますね。

各タブレット教材の無料体験期間は以下の通り。

無料体験期間

無料体験してもしつこく勧誘されるわけではないから安心

「無料体験をおこなうと、入会しなかったときに、しつこく勧誘されるのではないか...」と心配な親御さんもいると思います。

しかし、無料体験後に入会しなくても、しつこく勧誘されることはありません。

なぜなら小学生の通信教育で無料体験を行う場合、まずは一旦入会する必要があるからです。

通信教育で無料体験を申し込む手順も整理しておきましょう。

【無料体験を申し込む手順】

step
1
まずは通常契約

入会するときと同様に通常契約をおこなうのが、通信教育で無料体験を申し込むときのスタイル。

step
2
無料体験期間中に気に入れば継続

継続するときの手続きは不要です。

step
3
気に入らなかったら無料期間終了とともに解約

解約には手続きの面倒くささはありますが、無料体験できる通信教育はどこもそんなものです。

無料体験できる通信教育はまずやってみて、その後の方針を決めたほうが無駄な出費を抑えられます。

安く通信教育を始めるポイント2:資料請求する

安く通信教育を始めるポイントの2つ目が、資料請求してみることです。

無料体験できない通信教育は、キャンペーンなどのタイミングを見据えて、とりあえず資料請求しておきましょう。

通信教育で資料請求するメリットは、たくさんの情報を効率良く集められるところ。

資料請求しておくと非公開のキャンペーン情報も届くため、最もお得に入会できるタイミングがわかります。

どの通信教育にするのか全く決まってない場合でも、とりあえず資料請求しておくと、目星を付けるきっかけにつながりますよ。

資料請求は複数社を同時におこなうのがおすすめ

資料請求は1社だけするよりも、気になるところは全部やっておくのがおすすめです。

というのも、資料請求をすると一緒にサンプル教材も必ずついてくるからです。

ココがポイント

サンプル教材で全体の学習ボリュームは確かめられませんが、難易度やお子さんの関心、適正を確かめられるくらいのボリュームは十分にあります。

通信教育は親が押しつける教材より、お子さんが主体的に選んだ教材のほうが、学習習慣が付きやすく学習効果も高くなります。

やるやらないは別にして、通信教育を検討するなら資料請求しておいて損はありません。

安く通信教育を始めるポイント3:一括で支払う

安く通信教育を始めるポイントの3つ目が、月謝を一括で支払うことです。

通信教育の多くは始めるときに支払い期間を選べます。

選べる期間は主に次の3つです。

  • 毎月払い
  • 6ヶ月払い
  • 12ヶ月払い

通信教育の内容や実際のレベルがわからない状態で、一括払いをすることに抵抗を感じる親御さんもいると思います。

ただ通信教育は半年から1年は続けてみないと、お子さんに合うかどうかや学習効果がわからないもの。

そのため通信教育の会費は、毎月払いよりも、6ヶ月や12ヶ月の一括払いがおすすめです。

一括払いにしておくと、毎月かかる会費の単価が安く抑えられます。

通信教育の会費

「12ヶ月一括払い」<「6ヶ月一括払い」<「毎月払い」

一括払いした会費は中途解約しても返金される

通信教育の会費は、12ヶ月一括払いを選んでおくと最も安くなります。

もし中途解約した場合でも、一括払いした会費は解約後に返金されるので安心です。

通信教育にかかる毎月の会費は学年ごとに異なりますが、支払期間によっても異なります。

通信教育を続けられるかどうかが不安な場合でも、返金されることが確実だとわかれば、一括払いではじめからやすくしておいたほうがいいですよね。

安く通信教育を始めるポイント4:紙の教材を選ぶ

安く通信教育を始めるポイントの4つ目が、紙の教材を選ぶことです。

通信教育にはタブレット教材と紙教材がありますが、安く始めるという観点なら紙教材を選ぶのがおすすめです。

というのも、通信教育の紙教材はタブレット教材とは違い、始めるときの初期費用が「受講費のみ」で抑えられるからです。

通信教育でタブレット教材を選ぶと、毎月かかる会費のほかにもろもろの諸経費がかかります。

タブレット教材にかかるもろもろの諸経費とは、「タブレットの購入費用」や「タブレットの保険料」「タッチペンの交換費用」など。

ココがポイント

紙教材ならもろもろの諸経費がかかることなく、月会費の範囲内で安く収まります。

紙の教材でも学習内容はタブレットと同じ

小学生の通信教育は紙でもタブレットでも、基本的に教科書に準拠した学習内容になっています。

選んだ学習スタイルによって学習内容に違いはありません。紙とタブレットに違いがあるとすれば「食いつき」の程度。

食いつきの良さはタブレットに軍配があがりますが、学習できる内容は紙の教材と同じです。

そのため小学生の通信教育を安く始めるなら、タブレット教材よりも紙教材を選ぶほうが安くてお得です。

 

小学生向け通信教育の安い料金を比較

小学生向け通信教育の料金を比較

小学生向け通信教育の料金比較表

月会費オプション費用対象学年
進研ゼミ3,250円~プログラミング講座 2,900円~/月小1~小6
考えるチカラ・プラス講座 2,403円~/月
オンラインスピーキング 990円~/月
チャレンジライブ 7,980円/月
作文・表現力講座 3,030円~/月
かがく組 1,027円/月
スマイルゼミ3,278円~英語プレミアムHOP・STEP 768円~/月小1~小6
英語プレミアム英検対策 3,278円~/月
Z会2,992円~紙教材 4,114円~/月小1~小6
スタディサプリ1,815円~テキスト代 1,200円/冊小1~小6
小学ポピー2,755円~ポピーKids English 1,680円/月小1~小6
タッチペン 3,300円(初月のみ)
名探偵コナンゼミ2,420円~ナゾトキ 748円/月小1~小6
RISU算数2,750円~ステージ別料金 1,100円~/月小1~小6
すらら8,228円~入会金 7,700円小1~小6
ブンブンどりむ4,510円~海外受講 5,000円~/月小1~小6

比較表に掲載されている「月会費」や「オプション費用で月額のもの」は、最も料金が安くなる「12ヶ月一括払い」した金額を掲載しています。

スタディサプリを除く8社の料金は「小学校1年生」の月会費です。

小学生の安い通信教育ランキングは月会費だけではなく、タブレット代などの諸経費も踏まえたものになっています。

さや
それでは安い順に並んだ小学生の通信教育ランキングをどうぞ!

小学生向け通信教育を安い順にランキング

安い小学生の通信教育ランキング

安い通信教育1位:スタディサプリ小学講座

ポイント

1日約60円の低コスト・高コスパ通信教育。スマホでの受講も可能。

安い通信教育ランキング1位:スタディサプリ小学講座

小学生の通信教育を「安さ」で選ぶなら、スタディサプリを置いてほかにありません。

映像授業は一流予備校や塾での豊富な指導実績があり、各教科を熟知している先生ばかり。

お子さんがつまづいているポイントも、1回15分程度にまとまった授業映像の再生速度を調整しながら、何度でも繰り返し視聴できるので理解を促すには最適です。

塾やほかの通信教育よりも圧倒的に低価格なので、試しておいて損のない教材だと思います。

【口コミ】

口コミへの感想

たしかに下手な塾よりもスタディサプリの厳選された講師陣のほうが、教え方とかも上手な可能性がありますよね。

スタディサプリの受講概要

月額料金2,178円(毎月払い)
12ヶ月一括払いなら1,815円
学習スタイルPC、タブレット、スマホ
授業対応のテキスト(ダウンロード無料)
専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会/英語
対象学年小学1年生以上
無料体験期間14日間
決済方法

クレジットカード
キャリア(docomo、au、Softbank)決済
コンビニ決済
App Store決済、Google Play Store決済

安い通信教育2位:名探偵コナンゼミ

ポイント

学力+思考力が安い月謝で磨かれる

安い通信教育ランキング3位:名探偵コナンゼミ

安い月謝で学力と思考力を磨くなら名探偵コナンゼミがおすすめです。

お子さんに思考力をどのように身に付けさせればいいかってわからないですよね。

名探偵コナンゼミなら、思考力を身に付けるきっかけになると感じるほど、良問にたくさん触れられます。

国語は読解力、算数は図形にわりと偏っている点もコナンゼミの魅力です。

【口コミ】

口コミへの感想

名探偵コナンの魅力的なキャラクターたちが登場して一緒に勉強を進められるから楽しいですよね。

名探偵コナンゼミの受講概要

月額料金
1年生 2,420円~
2年生 2,530円~
3年生 3,080円~
4年生 3,740円~
5年生 4,290円~
6年生 4,620円~
学習スタイル紙教材+配信
受講科目国語/算数/英語/思考
無料体験期間なし
決済方法クレジットカードのみ

安い通信教育3位:小学ポピー

ポイント

余分な付録がないシンプルな教材が安さの秘訣

安い通信教育ランキング2位:小学ポピー

小学ポピーは学校の教科書に沿ったシンプルで使いいやすい教材です。

ワークと日めくりドリルで毎日少しずつ復習ができてきて、学習習慣も身に付く小学ポピーは安さが魅力。

デジタル教材は学習のきっかっけにはなりますが、学習の定着という観点では紙教材のほうが一枚上。

そんな価値観を持ったご家庭には、安くても定着できる家庭学習ができる小学ポピーがおすすめです。

【口コミ】

口コミへの感想

紙教材って捨てにくいイメージがありましたが、トピ主さんは終わったものからどんどん捨てられるタイプなんですね。

小学ポピーは教科書の復習とその定着には、ぴったりの教材だと私も思います。

小学ポピーの受講概要

月額料金1年生 2,755円~
2年生 2,945円~
3年生 3,325円~
4年生 3,325円~
5年生 3,800円
6年生 3,800円
学習スタイル紙教材
受講科目【1、2年生】国語・算数
【3年生以上】国語・算数・理科・社会・英語
無料体験期間なし

資料請求でお試し版あり

決済方法クレジットカード
NP後払い
※支払方法は支部によって異なります

安い通信教育4位:進研ゼミ小学講座

ポイント

受講費内でできることが多いコスパの良い通信教育

安い通信教育ランキング4位:進研ゼミ小学講座

無学年学習、プログラミング、漢検・英検対策、オンラインライブ授業、全国規模の診断テストなど、進研ゼミ小学講座は受講費の範囲内でできることがたくさんあります。

これら全てを受講費の範囲内でできる通信教育は進研ゼミだけ。

タブレット教材であるチャレンジタッチを契約しなくても、紙教材で同等のサービスを受講できる点もコスパ的には魅力です。

【口コミ】

口コミへの感想

ライブ授業は直接先生に質問もできるので、参加している感はたっぷり味わえます。電子書籍も約1000冊ぶんが読み放題なのでとってもお得ですよね。

進研ゼミ小学講座の受講概要

月額料金1年生 3,250円~
2年生 3,490円~
3年生 4,460円~
4年生 4,980円~
5年生 5,980円~
6年生 6,370円~
専用タブレット費用
6ヶ月以上継続⇒無料
6ヶ月未満退会or変更⇒9,900円
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会英語/プログラミング
無料体験期間なし

※資料請求で紙の体験教材あり

決済方法
クレジットカード
郵便振込
コンビニ振込
口座引落

安い通信教育5位:スマイルゼミ

ポイント

タブレット1台で基礎固めから公文並みの先取りまで追加料金なしでできる

安い通信教育ランキング5位:スマイルゼミ

スマイルゼミはメイン教材で教科書に準拠した学習で基礎固めを。

公文のように無学年学習ができるスマイルゼミのコアトレでは、早く正確に解くチカラを鍛えられます。

どちらの学習も受講費の範囲内でおこなえるので、スマイルゼミもかなりお得感のある通信教育になってきましたね。

【口コミ】

口コミへの感想

公文1教科ぶんの月謝でスマイルゼミができるので、やっぱり経済的な負担も全然変わってきますよね~。

スマイルゼミの受講概要

月額料金
1年生 3,278円~
2年生 3,520円~
3年生 4,180円~
4年生 4,840円~
5年生 5,720円~
6年生 6,270円~
学習スタイル専用タブレット(10,978円)
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング
無料体験期間
発送後2週間
通常入会後、最初の2週間で退会する場合、返金保証あり
決済方法
クレジットカード
銀行振込
コンビニ払い

安い通信教育6位:Z会

ポイント

3年生以降は1科目受講で月謝を安くできる通信教育

安い通信教育ランキング6位:Z会

科目を絞って受講するなら紙教材のZ会小学生コースがおすすめです。

3年生以降なら1科目からでも受講できるので、苦手の克服や先取りなどのテーマに沿った家庭学習もおこないやすくなります。

紙教材ということで表現力や思考力も磨かれますよ♪

【口コミ】

口コミへの感想

たしかに公文よりは月謝は安いですよね。Z会の1,2年生でしばらく受講して高いと感じたら、3年生以降は科目を絞って受講費用を安く抑える手もありますよ。

Z会の受講概要

タブレットコース/月額1年生 2,992円~
2年生 3,366円~
3年生 5,984円~
4年生 6,451円~
5年生 7,012円~
6年生 7,480円~
小学生コース(紙)/月額1年生 4,114円~
2年生 4,301円~
3年生 (1科目)1,355円~
4年生 (1科目)1,496円~
5年生(1科目)1,729円~
6年生(1科目)1,714円~
学習スタイルタブレットor紙教材
専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング/思考力
無料体験期間なし
資料請求で紙の体験教材あり
決済方法クレジットカード
口座振込
代金引換

安い通信教育7位:ブンブンどりむ

ポイント

添削多めで料金は高めでも、お子さんにあったアドバイスがもらえる通信教育

安い通信教育ランキング7位:ブンブンどりむ

ブンブンどりむは作文力と読解力を伸ばして、国語の総合力や思考力を身につける通信教育。

お子さんの書いた文章を添削してもらえるので、料金的には決して安い教材ではありません。

ただ書いた文章に応じて的確なアドバイスを受け取ることができるので、積み重ねていくと「継続は力なり」を実感できます。

【口コミ】

口コミへの感想

文章力というのは大人になってからもずっと持ち続けることになるので、長い目でみると安いはずなんですが。。。

どうしてもほかと比べると高く感じますよね。でも添削系の教材は続けているとチカラもつきやすいので、頑張りがいがありますよね。

ブンブンどりむの受講概要

料金
小学1年生 4,510円~
小学2年生~6年生 4,972円~
学習スタイル紙教材&添削指導
無料体験期間

なし
資料請求での体験キットあり
支払い方法
クレジットカード
振込
自動引落

安い通信教育8位:RISU算数

ポイント

クリアしたステージ数の平均で月謝が決まる算数に特化した通信教育

安い通信教育ランキング7位:RISU算数

通信教育では珍しい算数だけに特化したRISU算数。家庭学習で算数を補強するには最適な教材です。

RISU算数はステージ別の料金制度が採用されているため、毎月定額ではなく「クリアしたステージ数の平均」で料金が決まります。

ゆっくりステージを進めると安くなり、早く進めるほど高くなるRISU算数のステージ別料金ですが、ガチ勢だと月額料金はマックスになることがほとんです。

【口コミ】

口コミへの感想

問題の難易度が上がってクリアするステージ数が減っても、料金が減らないのは確かに納得いきませんよね。

ちなみに契約開始初月は学習ペースが上下しやすいことが考慮され、上限額が6,600円に設定されています。

RISU算数の受講概要

ステージ別の月額料金1.0未満:0円
1.0以上~1.3未満:1,100円
1.3以上~1.5未満:1,650円
1.5以上~2.0未満:3,300円
2.0以上~2.5未満:5,500円
2.5以上~3.0未満:7,700円
3.0以上:9,350円
学習スタイル専用タブレット(33,000円)
無料体験期間なし
決済方法クレジットカード

 

小学生向け通信教育/安いタブレット教材はどこ?

小学生向けタブレット通信教育で安いのはどこ?

タブレット通信教育のコスト一覧

タブレット通信教育のコスト比較表

月会費タブレット代早期解約による違約金タブレット保険タッチペンの再購入その他
スタディサプリ1,815円~なしなしなしなしなし
Z会2,992円~なしなしなしなしなし
チャレンジタッチ3,250円~9,900円9,900円(半年未満)2,400円~/年(任意)550円なし
スマイルゼミ3,278円~10,978円7,678円(半年未満)

32,802円(1年未満)

3,960円/年(任意)3,080円

880円(替え芯3本)

なし
すらら8,228円~なしなしなしなし7,700円~(入会金)
RISU算数3,300円(利用者平均)なしなしなしなし33,000円(年間基本料)

月会費だけで比較しがちなタブレット通信教育ですが、専用タブレットを選ぶと購入費用のほかに維持費もかかります。

RISU算数では毎年33,000円の年間基本使用料。スマイルゼミとチャレンジタッチは早期解約による違約金もかかります。

それではトータルコストの安い順にタブレット通信教育のランキングを見ていきましょう!

安いタブレット1位:スタディサプリ小学講座

ポイント

1日わずか60円でわかりやすい動画授業が見放題

安いタブレット通信教育1位:スタディサプリ小学講座

コストがかからない通信教育として評判のスタディサプリ。安いだけではなく、動画授業のクオリティーが高いことでも有名です。

お金のかかる塾や予備校の有名講師の授業でも、スタディサプリの中なら納得いくまで何度でも視聴できます。

タブレット以外で受講できる手軽さもスタディサプリのメリット。わからない単元をちょっと見直すときにも、スマホから簡単にアクセスできますよ。

デメリットは利用料金が安すぎて、スタディサプリが合わないとわかっても続けてしまいそうな点でしょうか。

スタディサプリの教材概要

月額料金2,178円(毎月払い)
12ヶ月一括払いなら1,815円
学習スタイルPC、タブレット、スマホ
授業対応のテキスト(ダウンロード無料)
専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会/英語
対象学年小学1年生以上
無料体験期間14日間
決済方法

クレジットカード
キャリア(docomo、au、Softbank)決済
コンビニ決済
App Store決済、Google Play Store決済

>>スタディサプリ小学講座の口コミ

安いタブレット2位:Z会小学生タブレットコース

ポイント

Z会の良問がタブレットでコスパ良く凝縮された教材

安いタブレット通信教育2位:Z会小学生タブレットコース

専用タブレットを購入しなくていいとはいえ、Z会のタブレットコースiPad受講しかできませんでした。

タブレット学習をおこなうためにiPadを準備するとなると、4万円弱の割引価格で購入できるとはいえ高い買い物でした。

しかし、現在はZ会でもAndroidタブレットが利用できるようになりました。

今あるAndroidタブレットでZ会のタブレット学習がおこなえれば、費用負担もグンと減るので、最初の一歩も踏み出しやすくなったのではないでしょうか。

Z会小学生タブレットコース1・2年生の料金

Z会小学生タブレットコース
1年生12カ月一括払い:2,992円/月
6カ月一括払い:3,344円/月
毎月払い:3,520円/月
2年生12カ月一括払い:3,553円/月
6カ月一括払い:3,971円/月
毎月払い:4,180円/月

Z会小学生タブレットコース3年生の料金

Z会小学生タブレットコース
3年生12カ月一括払い:4,301円/月
6カ月一括払い:4,807円/月
毎月払い:5,060円/月

Z会小学生タブレットコース4~6年生の料金

Z会小学生タブレットコース
4年生12カ月一括払い:6,451円/月
6カ月一括払い:7,210円/月
毎月払い:7,590円/月
5年生12カ月一括払い:7,012円/月
6カ月一括払い:7,837円/月
毎月払い:8,250円/月
6年生12カ月一括払い:7,480円/月
6カ月一括払い:8,360円/月
毎月払い:8,800円/月

>>Z会小学生の口コミ

安いタブレット3位:チャレンジタッチ

ポイント

受講費内で受講できる講座が豊富なタブレット教材

安いタブレット通信教育3位:チャレンジタッチ

進研ゼミの人気タブレット教材のチャレンジタッチは、追加受講費内で受講できる講座が豊富。

つまり教材の中での選択肢が広がるので、よりお子さんに応じた家庭学習に注力できます。

例えば、国語算数AIトレーニングの無学年学習で学年を超えて得意を伸ばすことも可能になりました。

意外と知られていないのが、チャレンジタッチはレベルを選択して学習できる点。

もし標準を超えるコースを選択しても、追加受講費0円で教科書以上の力が身につけることもできます。

英検合格に必要な英語4機能を伸ばすことだって、チャレンジイングリッシュなら受講費の範囲内でおこなえます。

チャレンジタッチの教材概要

月額料金1年生 3,250円~
2年生 3,490円~
3年生 4,460円~
4年生 4,980円~
5年生 5,980円~
6年生 6,370円~
専用タブレット費用
6ヶ月以上継続⇒無料
6ヶ月未満退会or変更⇒9,900円
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会英語/プログラミング
無料体験期間なし

※資料請求で紙の体験教材あり

決済方法
クレジットカード
郵便振込
コンビニ振込
口座引落

>>進研ゼミ小学講座の口コミ

安いタブレット4位:スマイルゼミ

ポイント

最初の2週間はお試し無料の人気タブレット

安いタブレット通信教育4位:スマイルゼミ

専用タブレットを使った学習ということで維持コストなども含めると、安いとは言えないスマイルゼミのタブレット。

しかし、入会から最初の2週間でお子さんに合わないと感じたら、期間内の解約でかかった料金は全て返金されるので実質無料になります。

専用タブレットを使った通信教育で無料のお試し期間が設けられているのはスマイルゼミだけ。

追加受講費なしでおこなえるコアトレで、教材としての付加価値が高まっただけに、お試しする価値も高くなったのではないでしょうか。

スマイルゼミの教材概要

月額料金
1年生 3,278円~
2年生 3,520円~
3年生 4,180円~
4年生 4,840円~
5年生 5,720円~
6年生 6,270円~
学習スタイル専用タブレット
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング
無料体験期間
発送後2週間
通常入会後、最初の2週間で退会する場合、返金保証あり
決済方法
クレジットカード
銀行振込
コンビニ払い

>>スマイルゼミの口コミ

安いタブレット5位:RISU算数

ポイント

中学受験しないゆっくり受講なら安い

安いタブレット通信教育5位:RISU算数

RISU算数は算数に特化した専用タブレット教材。

受講者の75%は中学受験を見据えて先取り学習をおこなっています。

先取り学習をおこなっている受講者は、ステージ別月額料金の上限額で小学生の範囲内を早く終わらせるべく先を急いでいます。

ちなみにRISU算数の月額上限額は9,350円。ステージ別に月謝が異なるRISU算数ですが、毎月上限額を支払うのは大変ですよね。

しかし、中学受験を視野に入れてないお子さんであれば、月額1,100円からの月謝で賢くゆっくり算数の基礎固めをおこなえます。

RISU算数の教材概要

基本料金(12ヶ月分)33,000円
基礎受験コース基本料金+月額1,980円
学習スタイル専用タブレット
受講科目小学生までの算数+「鶴亀算」「流水算」「鮮やかに解ける計算」など
無料体験期間
1週間
契約せず返品の場合、送料・保険料として1,980円
決済手段クレジットカード

>>RISU算数の口コミ

安いタブレット6位:すらら

ポイント

タブレット教材で有人サポートありなら納得の月額料金

安いタブレット通信教育6位:すらら

すららは不登校や発達障害のお子さんが全ユーザーの6割程度いるタブレット通信教育。

不登校や発達障害の受講生がすららに多い理由は、お子さんの属性に応じた専任の担当者のサポートがあるためです。

通信教育では添削サービスをおこなっている会社はありますが、直接的な有人サポートがあるのはすららだけ。

親御さんの悩みを聞いてもらえたり、家庭学習の方向性をリードしてくれる担当者のサポートがあるなら、高いと感じる月額料金にも納得です。

すららの教材概要

月額料金8,228円~
学習スタイルPC、タブレット
※専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会
対象学年小学1年生~
無料体験あり
決済方法クレジットカード

>>すららの口コミ

 

小学生向けの安い通信教育まとめ

さいごに安い料金でできる小学生向け通信教育についてまとめておきます。

まず通信教育を安く始めるポイントは次の4つです。

通信教育を安く始めるポイント

  • 無料体験してみる
  • 資料請求する
  • 一括で支払う
  • 紙の教材を選ぶ

小学生の通信教育を検討するとき無料体験や資料請求をおこなうと、その後しつこく勧誘されるのではないかと心配される親御さんもいると思います。

たしかに無料体験や資料請求した後は、お誘いのメールやDMが届きます。

しかし、たいていの通信教育はしつこく営業をかけるようなこともなく、連絡すればメールやDMも止めてもらえます。

何のコストもかけず、お子さんにあった通信教育を探すのはなかなか難しいもの。

料金の安い通信教育なら、お子さんに合わなかったときのダメージも軽くなります。

安い通信教育ランキング

1位:月額2000円未満で受講できるスタディサプリ小学講座

2位:安い月謝で学力と思考力を磨ける名探偵コナンゼミ

3位:余計な付録がないシンプルな紙教材の小学ポピー

4位:受講費内でできることが多い進研ゼミ小学講座

5位:公文並みの先取りを追加料金なしでできるスマイルゼミ

6位:3年生以降は1科目受講で月謝を安くできるZ会

7位:添削多めでお子さんにあったアドバイスがもらえるブンブンどりむ

8位:クリアしたステージ数の平均で月謝が決まるRISU算数

安いタブレットランキング

1位:1日60円で動画授業が見放題のスタディサプリ小学講座

2位:思考力が磨かれる良問が凝縮されたZ会小学生タブレットコース

3位:受講費内で受講できる講座が豊富な進研ゼミのチャレンジタッチ

4位:人気タブレットなのに最初の2週間はお試し無料のスマイルゼミ

5位:中学受験しないならゆっくり賢く算数の基礎固めができるRISU算数

6位:タブレット教材で有人サポートがあるすらら

気になった通信教育を比較検討するうえでも、無料体験や資料請求に関しては必要なコストだと捉えてみてはいかがでしょうか。

無料体験や資料請求後の勧誘の心配がなくなれば、あとは気になるところに働きかけてみるだけです。

-小学生の通信教育