創刊40年以上の歴史がある小学ポピー。小学ポピーは学校で使うドリルや資料集を発行している新学社の教材。
学校の勉強を熟知した会社が作っているので、家庭学習に取り入れる教材としても安心です。
毎月かかる費用は1年生で月額2,755円から。
今なら資料請求すると無料で見本教材を試せるので、教材の内容に不安を感じる親御さんも、中身を確認したあとに入会を検討できます。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーのおすすめポイント
おすすめポイント1:教科書にばっちり対応した教材
小学ポピーのおすすめポイント1つ目が、教科書にばっちり対応した教材だということです。
教科書対応を掲げる教材はたくさんありますが、学校で使う副教材も作っている小学ポピーは最も近い教材だと言えるでしょう。
ココがポイント
実際に小学ポピーの各ページには、教科書対応ページがわかりやすく表示されています。
つまり小学ポピーは授業に即した家庭学習をするにはうってつけの教材だということ。
2020年から変更となった小学校の新学習指導要領にもしっかり対応しています。

おすすめポイント2:余分な付録がなく解説が詳細
小学ポピーのおすすめポイント2つ目が、余分な付録がなく解説が詳細なところです。
小学ポピーの教材はお子さんの家庭学習に「必要かどうか」で作られているのが特徴。なので家庭学習に必要のない余分な付録ってありません。
親子で家庭学習に取り組みやすいシンプルな教材になっていて、勉強が終わった後に付録の置き場に困ることがないのも嬉しいですよね。
小学ポピーには添削課題もないため、回答と解説でタイムラグなく、つまずいた部分も早めに解消できます。
特に解説部分は親が子供に説明しやすいよう、詳細に記載されているのでとってもわかりやすいと感じました。
おすすめポイント3:ほかの通信教育よりも続けやすい価格
小学ポピーのおすすめポイント3つ目が、ほかの通信教育よりも続けやすい価格だということです。
余分な付録のないことは会費にもかかわってきます。ポピーとほかの通信教育の学年別の料金を比較しました。
以下の表を見ていただけると一目瞭然です。
ポピーとほかの通信教育の月額
学年/教材 | 進研ゼミ | スマイルゼミ | Z会 | ポピー |
1年生 | 3,180円~ | 3,278円~ | 2,992円~ | 2,755円 |
2年生 | 3,180円~ | 3,520円~ | 3,553円~ | 2,945円 |
3年生 | 3,740円~ | 4,180円~ | 4,301円~ | 3,325円 |
4年生 | 4,530円~ | 4,840円~ | 6,451円~ | 3,325円 |
5年生 | 5,420円~ | 5,720円~ | 7,012円~ | 3,800円 |
6年生 | 5,830円~ | 6,270円~ | 7,480円~ | 3,800円 |
進研ゼミとスマイルゼミの表示価格は12ヶ月一括で支払った場合の料金。Z会はタブレットコースの12ヶ月一括払いの料金。
いずれも毎月払いの月額で比べると、ポピーとの価格差はさらに大きくなります。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーは簡単すぎるという悪い口コミについて
ミスったかなあ。
教科書準拠な時点でお察しだけども、長女のポピー簡単過ぎる。
しかし何もせずにいられなかったからこれはこれでよしとしないと。Z会に乗り換える。。。?
や、乗り換える予定なんだけど、ちょっと。。。— ち づ る 7歳&4歳 (@uhuhumom) April 23, 2021
口コミへの感想
簡単すぎて内容的には物足らないポピーでも、月謝の安さは魅力ですよね。
今ポピーなんだけど、どうしても紙だとゴミが増えてしまうっていうのと、小学生になると値段跳ね上がるので、それならちょっと足してスマイルゼミでも、という気になっている。
— まあこ (@maako_san) August 15, 2020
口コミへの感想
たしかに年長ポピーが1,100円なので、小学ポピーで2,500円になると高くなる感じはしますよね。2,980円のスマゼミと変わらない感じがするのもわかります。
ただスマゼミは別途タブレット購入費やタブレットのサポート費用もかかるので、トータルコストで考えると小学ポピーのほうが断然安いです。
付録やおもちゃがないぶん、紙教材の中では残らない方だとは思います。
それよか、ポピーやスマイルゼミも検討するか??ポピーを経験しましたが解説読んでもわからなくて勉強をやる気なくし、進研ゼミがいいなって私自身経験したから進研ゼミをやらせてもいいか悩み中…
Z会のまま小学生コースへ進むつもりだったのでここに来て進研ゼミをやりたいと言われ困惑してます🥺— 絃世万智🌸いとせまち🌸 (@itosemati) February 8, 2020
口コミへの感想
ポピーには解説をみてわからなかった場合の「学習相談サービス」があります。入会すれば無料で利用できるサービスです。
設問のごとの解き方、親御さんから子どもさんへの教え方について、専門の先生が丁寧に応えてくれますよ。
小学ポピーの悪い口コミや悪評まとめ
良い口コミと同様、SNSの中でも厳しい意見の多いツイッターから悪い口コミや悪評を集めました。
- 簡単すぎる
- 紙だとゴミが増える
- 解説を読んでもわからない
など、マイナスイメージを受ける意見にもかかわらず、建設的なものが多かったのが印象的でした。
ココがポイント
もし教材内容や解説が難しいと感じた場合、小学ポピーでは学習相談サービスで対応してもらえます。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーは自信につながるという良い口コミあり
そういえば、小学ポピー1年生で始めたけど、良かった💕簡単だからやる気が続くし、親がいちいち見なくても大丈夫←
文章題ガッツリ解きたい系の子には向いてないけど、小1は基礎をしっかり、教科書ちゃんとやりたい人にはコスパ⭕️だと思います☺️#小1 pic.twitter.com/ScSVL4Utjw
— りんママ@ワーママ手帳 (@kon202001) March 31, 2022
口コミへの感想
簡単すぎて物足りないと感じる人もいれば、こちらは簡単だからこそ自信につながるという解釈。
まずは基礎と学習習慣というお子さんにはピッタリのようですね。
ウォーミングアップ作戦やってみよ。
小学ポピー、親的には物足りず、しかも最近手も付けられてない中ずるずるやってるんだけど、確かにやっているときは息子は生き生きしている感じ(簡単だから!)。教科書にも準拠してるし、一日一枚用のもあるし、ウォーミングアップ用に使うのよさげ。— もっちん@6y3y (@motchinblog) September 7, 2020
口コミへの感想
家庭学習って取り組むまでが大変ですよね。教材内容の物足りなさを逆手にとった素敵な発想の転換ですね。
たしかに1日1枚のひめくりドリルは短時間で終わるので、ウォーミングアップにもいいかもしれませんね。
息子の家庭学習の習慣づけのために12月から始めた小学ポピー2年生終わりました。教科書基準だから休校中に大変助かった。3年生は理科のワークを楽しみにしてますよ pic.twitter.com/y2Q2eAGrMU
— みどこ@小3息子年長娘の母 (@Green_mido) March 12, 2020
口コミへの感想
勉強が習慣になると、今度は勉強しないと気持ち悪くなってきますよね。
ポピーを続けられているということは、家庭学習の習慣づけができてるってことですよね。スゴ~イ!おめでとうございます。
小学ポピーの良い口コミや評判まとめ
SNSの中でも特に厳しい意見の多いツイッターから、小学ポピーへの良い口コミで確かなものを厳選してお伝えしました。
- 簡単だからこそ自信につながる
- ウォーミングアップにも使える
- 家庭学習の習慣がついた
などの意見がありました。
2020年は新たに通信教育が見直された年でもありましたよね。
そんな環境下でも伝統的な紙教材である小学ポピーが評価されているのは、効果を感じられて経済的な負担が少ないのもひとつの要因だと思います。
S

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーは先取りよりも予習・復習向き
幼児ポピーでは先取り学習が盛んなので、小学ポピーを先取り学習として使えないか迷っている親御さんもいると思います。
教科書準拠度が最も高く、教材の難易度的にも基礎レベル。問題数もそれほど多くないので、1~2年先取り学習するにはちょうどいいとも考えられますよね。
しかし、小学ポピーは先取り学習するよりも、授業の予習や復習、テスト前の再確認で使うのがベスト。
というのも、教科書準拠度が最も高いというは、教科書が手元にあることを前提に問題が作られているからです。
ココがポイント
実際にポピーをやっていると、今やっているところは教科書の何ページの問題かまでがわかります。
毎月届く教材と教科書を往来できない先取り学習になると、たとえ難易度的には基礎レベルでも、お子さんにとってはレベルの高い学習になる可能性もあります。
教科書がどんなふうに教えているのかがわからないと、教える親御さんの負担もましますよね。

小学ポピーはテスト向きで通知表向きではない
ポピーは教科書準拠度が最も高い教材なので、しっかりやっておけば学校のテストでも高得点を狙える教材です。
ただ小学校の場合、テストの点数と通知表の成績が連動しないケースも多いですよね。
テストの点数と通知表の成績が連動しない口コミはツイッターにもたくさん掲載されていました。その一部を紹介します。
【男子通知表】
👦頑張ったんだけどな⤵️
と通知表を持ち帰ってきたギャング
フムフム普段のテスト結果よりも評価はぐっと低め🙍♀️勉強は頑張ってたけど…だらしない態度と粘らない取り組みの姿勢と雑な提出物が反映されてるのかな?
小学校の評価観点がわからないけどこの分析であってんのカナ😇
— mash8@小児ネフローゼ (@mash844068192) March 25, 2022
毎度不思議な通知表が来たよー
国語SAPIX偏差値60
学校の国語は何故かいつも3段階評価295点か100点しかなくて大人しくて真面目にやってて2
平均80点以下漢字テスト70点、ハキハキ明るい学級委員タイプの子が全て◎で3
コレどう説明つけてくれるつもりなん公立小学校よ
— チョコミント (@chocominto_pan) March 25, 2022
小学校の通知表がそろそろ帰ってくるシーズンかと思うんですが、この数字って自宅学習の指標になります…??
テストの点だけではないし、授業態度なんて指導しようがないから「通知表の数字を上げる」という目標で動くの結構難しいんだよな…。
んであんまり気にしてないんだけど、どうなんだろ…?— こぐま/小5&小1@home (@koguma001) March 17, 2022
小学校の通知表の評価方法は、テストの点数以外にも授業態度や積極性など、点数化されない部分も含まれるのが現実。。。
そのためテストで良い点数をとっても、点数化されない部分の評価が悪ければ通知表での高評価にはつながりません。
ただ通知表で評価されないからといって、テストで高得点を取ることは大切です。
勉強自体は中学高校と続いてなくなるわけでもないので、小学校の学習内容が定着しているに越したことはありません。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの学習効果
学習効果1:授業内容が定着しやすい
小学ポピーの学習効果の1つ目が、授業内容が定着しやすいところです。
小学校で過ごす時間って長いし、休み時間や給食が楽しいと授業でやったことを忘れがちになりますよね。
小学ポピーは学校のドリルなどを編集している新学社の教材。つまり教科書にいちばん近い人たちによってつくられた教材です。
実際にポピーの「ワーク」では教科書ページが大きく表記されています。
教科書のページに沿って進められれば、授業でやったことを思い出しながら復習できますよね♪
学力を定着させるさせるのに反復は欠かせませんが、授業内容とリンクするので効率もいいと感じました。
学習効果2:勉強する習慣がつきやすい
小学ポピーの学習効果の2つ目が、勉強する習慣がつきやすいところです。
お子さんの勉強習慣をどうつけさせようか...って悩んでる親御さんも多いと思います。
無理矢理させてしまうと勉強そのものが嫌いになってしまうんじゃないか。そんな心配も重なると、何もできずに時間ばかりが過ぎてしまいますよね。
実は小学ポピーには1日5分で無理なくできる「ひめくりドリル」があります。
ダイエットや筋トレなど、大人であっても難しい習慣化。小学生のお子さんならことさら習慣化へのハードルは下げたいところ。
1日のすきま時間を利用して解ける内容になっているので、無理なく飽きずに続けられるため、勉強する習慣を身につけるのに最適です。
小学ポピーの学習効果:まとめ
授業の復習に最適で勉強する習慣も身につけやすい小学ポピー。
小学ポピーで2つの学習効果を感じられれば、テストの点数や通知表の評価アップにもつながってきますよね。
学校や先生によっては宿題が多かったり、習い事で忙しいご家庭もあると思います。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの対応教科書
小学ポピーは通信教育の中でも最も教科書対応に優れた教材といっても過言ではありません。
そんな小学ポピーの対応教科書一覧を作成しました。
気になる方は、お子さんの通う小学校の教科書がちゃんとあるかどうかを確認して、小学ポピーを検討してください。
対応教科書一覧
国語 |
|
算数 |
|
理科 |
|
社会 |
|
英語(5,6年生) |
|
小学校では5年生から英語が必修科目となりますが、小学ポピーでは1年生の教材から英語に触れられます。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの料金や受講概要
小学ポピーの販売会社
運営会社 | 株式会社 新学社 |
所在地 | 〒607-8501 京都市山科区東野中井ノ上町11-39 |
代表者 | 代表取締役社長 中川 栄次 |
電話番号 | 小学事業部 TEL 075-501-0510 FAX 075-501-5321 |
設立 | 昭和32年(1957年)3月22日 |
資本金 | 5,390万円 |
この章では小学ポピーの学年別料金や支払い方法などの受講概要をお伝えします。
申込みや資料請求する前に確認しておきたい方は、こちらもチェックしてみてください。
料金・科目・決済など
料金(月額) | 1年生 2,755円 |
2年生 2,945円 | |
3年生 3,325円 | |
4年生 3,325円 | |
5年生 3,800円 | |
6年生 3,800円 | |
受講科目 | 【1、2年生】国語、算数、英語(偶数月) |
【3、4年生】国語、算数、理科、社会、英語 | |
【5年生】国語、算数、英語、理科(4月、9月)、社会(4月、9月) | |
【6年生】国語、算数、英語、理科(4月、9月)、社会(4月、9月)、プログラミング(8月) | |
支払い方法 | クレジットカード、NP後払い ※支払方法は支部によって異なります |
小学ポピーでは、低学年なら1日10分程度、高学年なら1日20分程度の学習量になっています。
学校の授業で習う範囲の内容は小学ポピーで十分に学習できます。理解不足だったところもしっかり理解でき、宿題にも効率的に取り組める内容です。
まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの親へのサポート
小学ポピーの学習相談サポート
小学ポピーには親御さんがお子さんに回答の解説をわかりやすく説明しやすいように、詳細な「てびき」が用意されています。
とはいえ、てびきと同じように説明してもお子さんが理解できないこともありますよね。
そんなときに頼りになるのがポピーの学習相談サポート。
小学ポピーをやっていてわからないところについて、いつでも相談できるので安心です。

小学ポピーの教育相談サーポート
小学ポピーでは家庭学習の進め方以外にも、子育て全般に関する相談を受け付けてもらえます。
話を聞いてもらえるのは、東京都や京都府などの小学校の元校長で、教育に関する経験が豊富な先生方。
現在は「教育対話主事」として、小学ポピーの教材監修などもおこなっています。
周りに相談相手がいない方や抱え込みやすい親御さんは、こういったサービスも込みで小学ポピーを検討してみてはいかがでしょうか。
例えばこんな相談ができます
- 勉強を教えるときについ感情的になってしまう
- どうやって勉強を教えたらいいかわからない
- 粘り強く考えられずにすぐに投げ出してしまう
- 小学校で友達ができない
- 友達や家族をすぐ叩く
お子さんのことや親御さん自身のことなど、些細なことでも気軽に相談できる体制が整っています。

小学ポピー主催のセミナーや講演会も
小学ポピーは教育対話活動の一環として、セミナー講演会などで親御さんが勉強できる場や交流できる場が設けられています。
お子さんの学年や学力に応じた勉強の仕方、ポピーの使い方や学び方などはもちろん、少人数の座談会形式でおこなわれるセミナーにも参加できます。
子育てや教育って一人で抱え込んでも何も解決しないもの。
だからこそ子育てや教育で行き詰まりを感じたら、気分転換も兼ねてそのときの気持ちにしっくりくる場所に出向いてみてはいかがでしょうか。

まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの退会
毎月届いている教材をやめるのって気を遣いますよね(^^;)
でもいざ退会しようと思っても、すぐにできなかったりすると、それはそれで困ったことになってしまいます。
ですからここで小学ポピーを退会する際のことにも触れておきますね。
小学ポピーの退会について
まず知っておきたいのは、小学ポピーは退会だけではなく休会対応もあるということ。
次に知っておきたいのが退会・休会する2ヶ月前までに連絡すること。また退会・休会の申込期限は毎月20日まで。
例えば、7月20日に退会や休会の連絡をした場合、申し出が適用されるのは10月号からとなります。
退会・休会すの受付窓口は教材を届けているポピー支部となります。支部によって連絡方法が異なる場合があるので、各支部の受付状況に応じて退会・休会手続きを行ってください。
まずはお試し教材で確認!
小学ポピーの口コミまとめ
さいごに小学ポピーがおすすめな人とおすすめできない人をまとめておきます。
小学ポピーをおすすめできないケース
- 教科書の学習内容だけじゃ物足りない
- タブレットを使った通信教育をおこないたい
- 親子で家庭学習に取り組む時間がない
小学ポピーがおすすめなケース
- 教科書に沿った復習をしたい
- 紙教材を手頃な価格でやりたい
- 親子で通信教育に取り組みたい
以上、小学ポピーの口コミについてお伝えしました。
小学ポピーがあうお子さんにとっては、短い時間で効率的にでき、学校のテスト対策もバッチリ。 子どものやる気も無理なく伸ばせる教材だとわかりました。
まずはお試し教材で確認!