櫻井翔さんのCMでおなじみのスマイルゼミ。スマイルゼミは紙のように書いて学べる人気のタブレット教材。
ゲームをクリアしていく感覚で楽しみながら学習できるので、飽きっぽいお子さんが取り組んでも、モチベーションが継続しやすい教材だと感じました。
タブレット教材として心配なタッチペンの精度も、スマイルゼミなら鉛筆のように書けるため、ストレスなく学習習慣を身につけられますよ♪

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミのおすすめポイント
スマイルゼミは無学年学習ができる
従来のスマイルゼミは、小学校の授業と同じペースで進む学年式の学習しかできませんでした。
しかし2022年4月号からは、コアトレで「先取り学習」や「さかのぼり学習」ができるようになりました。
スマイルゼミの新しい機能ということで、「ひょっとしてオプション課金が必要になるのでは?」と心配な親御さんもいると思います。

ツイッターにあった投稿を見ても、コアトレへの期待が大きいことがわかります。
春からスマイルゼミ加入してみようかな。
なんか春からスマイルゼミの中でコアトレってやつが課金とか無しでさかのぼり&先取り学習出来るらしい。
支援級の我が子にはさかのぼりはかなり大きい!
1度加入してやってみるのもありだよな・・・— ハルさん (@harusan_mama_07) February 19, 2022
たしかに反復学習を多く必要とするお子さんにとって、スマイルゼミのコアトレはメリットのある学習スタイルになりますよね。
小1長女と年中息子がやっているスマイルゼミでコアトレ(無学年学習)が始まります。
先取りも大事なんですが、私自身が小学生の時に過去に習った内容が理解しきれずに後々苦労したので、振り返りができることに魅力を感じました。— mizunco (@mislea_424816) January 22, 2022
コアトレでは中3までの先取り学習だけではなく、小1までのさかのぼり学習も行なえます。

スマイルゼミはタッチペンの書き心地が良い
スマイルゼミは専用タッチペンの書き心地が抜群です^^
画面に手をついた状態で鉛筆のように使えて、鉛筆以上に楽に書けます。
スマイルゼミで落書きしたら結構描きやすかったでござる(^o^)
書き心地良き良き…
(なお勉強は放置された模様) pic.twitter.com/THmQtOKs9b— もずく (@mozuuuuuuuuuuu) February 28, 2019
ココがポイント
画面に手をついてもタブレット画面が反応しないのは、タッチペンのペン先を検知するシステムになっているため。
ただのプラスチックの棒かと思いきや、さすがはソフトウエア開発会社のジャストシステム!
余白に途中の計算式や思考プロセスなど、ストレスなくメモを書き込めるのも嬉しいですね。
スマイルゼミはタブレット1台でできる
スマイルゼミはタブレット1台で学習できるので、親も子もストレスを感じることなく家庭学習が行なえます。
スマイルゼミ、凄い楽しかったみたい。かなり集中してやってた。
私がもうそろそろやめたら?って声かけるくらい。全然気付けなかったけど紙に書くのが本当に苦痛だったんだな…
勉強楽しい!って言ってるの初めて聞いたかも。付録が無くてシンプルだし、思い切って替えてみて良かった。— ちゃま (@SegGgac) January 12, 2022
たしかに紙に書くのを苦痛に感じるお子さんっていらっしゃいますよね。
スマイルゼミはタッチペンを使ってらくらく書けるので、紙に書くほどのストレスも感じないと思います。
紙に書く学習スタイルだと消しゴムのカスが散らかったり、付録や教材がたまるストレスも感じてしまいますよね。
スマイルゼミは最初からタブレット1台だけなので、消しゴムのカスが散らかることなく、付録や教材も溜まることがありません。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミはタブレット1台で兄弟受講できる?
同時受講や譲渡受講など、スマイルゼミを兄弟で使い回せるといいな~と考える親御さんもいると思います。
スマイルゼミはタブレット1台で兄弟同時受講や譲渡受講ができるのでしょうか?
ココに注意
同時受講や譲渡受講はやろうと思えばできますが、学習効果を得る目的が少しでもあるならやめておきましょう
スマイルゼミはタブレット1台に対して、1人の学習履歴が残る仕組みになっています。
同時受講や譲渡受講を行った場合、学習履歴のデータが兄弟で混在するため正しい学習履歴が残りません。
学習履歴を正しく残すことの価値も整理しておきましょう。
学習履歴の価値
- いつ誰がどんな勉強をしたか親御さんにシェアされる
- AIが苦手な部分を知らせてくれる
- 一人一人にあった学習ができるようになる
テスト成績などの学習履歴データは「これまでの学習効果」や「これからの学習課題」を判断するための核となるもの。
学年の違う兄弟で利用する場合は、それぞれに契約したほうが学力向上のためには良いと思います。
スマイルゼミは兄弟で契約しても割引はされませんが、資料請求さえしておけば、キャンペーンコードがなくてもお得な入会特典があります。
例えば「受講費の初月無料」や「お子さん1人につき1,000円分のデジタルクーポン券」など、タイミングによって特典の種類もさまざまです。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミのタッチペンについて
スマイルゼミのタッチペンはタブレット画面に手をついて書ける
スマイルゼミとほかのタブレット教材の大きな違いがタッチペンの性能の良さ。
スマイルゼミのタッチペンはタブレット画面に手をついた状態で使える、鉛筆で書く感覚と変わらない使い心地。ストレスフリーでタッチペンを使えます。
画面に手をついた状態でも誤反応にならないのは、スマイルゼミのタッチペンがペン先に反応するように出来ているから。
スマイルゼミを手がけるジャストシステムはソフトウエアを開発する会社。教育畑出身ではない強みが、タッチペンの性能の良さにつながっているようです。
スマイルゼミのタッチペンの調子が悪くなるケース
替え芯があるほど、ペン先には敏感なスマイルゼミのタッチペン。
調子が悪くなるケースとして多いのが、ペン先が濡れているケース。
タッチペンのペン先が濡れていると、全く反応しなかったり、逆にタッチしたスタンプが大きくなる過剰反応が起こる要因になります。
ココに注意
気になるペン先が濡れる原因ですが、親御さんの見ていないところでお子さんがペン先をなめたり、口に入れたりすることが多いようです。
もしタブレットが無反応や過剰反応している場合は、ペン先が濡れているケースが考えられるので、ペン先を外して1~2日間ほど乾かすと元通りに動きます。

スマイルゼミのタッチペンの代替品について
スマイルゼミのタッチペンを交換する場合、おもに次の4つの方法があります。
- 純正品(3,080円)
- アマゾン(2,500円程度)
- メルカリ(中古の純正品が2,500円前後)
- 100円ショップ
書き心地が間違いないのは、スマイルゼミの純正品ですが、高いと感じる方はほかの選択肢もあります。
アマゾンで売られているのは、一般的なタブレットのタッチペン。1,000円程度のタッチペンもありますが、2,500円くらいのもを選んだほうが精度はマシです。
紙のような書き心地を実現してる純正品から見ると精度は落ちます。
ダイソーなどの100円ショップで売っているタッチペンなら、金額的なインパクトはありますよね。
100円ショップのタッチペンもアマゾン同様に精度が落ちますが、純正品が届く3日~7日程度の代替品としてはおすすめです。
メルカリには中古の純正品が出品されますが、すぐ売り切れるためなかなか相場が下がってくれないのが難点。
代替品ではスマイルゼミの書き心地まで再現するのが難しいことがわかりました。
\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評について調べてみました。
塾ナビでのスマイルゼミの評価は3.66点と、平均よりも高いことがわかります。
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評にはどんな特徴があるのでしょうか?
料金は高いと思いました。
塾へ通わせるよりは安いとはいえ、まだ小学2年生なので塾はちょっと早いかなぁと思いこちらを受講しましたがやはり直接先生に教わるよりは金額安くて当たり前だよなという印象です。
タブレット教材は時代にあった学習方法だと思います。漢字はやはり鉛筆で書くべきかなという気持ちは捨てきれませんが、、、
タブレットというだけで子供の学習意欲はかき立てられるようですがやはり長続きさせようと思うとやはり親のサポートが必要です。親が何も言わなくても子供がやりたい!と思う教材があったらミラクルですね。
今の使用感でいうと学年が上がれば塾に切り替えようかなという感じです。
塾ナビから引用
口コミへの感想
たしかに小学2年生だと親御さんのサポートって必要ですよね。
タブレット学習って子どもが勝手に勉強してくれるイメージが浸透しつつあるようですが、個人的には低学年の間は親御さんの見守りは必要だと思います。
ただ先取り学習や後戻り学習ができる「コアトレ」が新装されたことで、低学年のお子さんでも一人で取り組みやすくなりましたね。
子供が小学校1年生の時からスマイルゼミを利用していますが、学年が上がるにつれて月額料金が増えていくところに少しだけ不満を感じます。
低学年の頃はタブレットを使ってよく勉強をしていたのですが、学年が上がるにつれてタブレットを触ることに飽きてしまい、あまりタブレットを利用しなくなりました。
現在は小学校5年生なのですが、ほとんどと言っていいほどスマイルゼミのタブレットは利用していません。
親としては毎月料金が発生しているのでタブレットを使って勉強してもらいたいのですが、友達と遊んだりクラブ活動の方が優先になってしまっています。
もう少し子供のやる気をアップさせてくれるようなサービスがあればいいなと感じています。
みん評から引用
口コミへの感想
お子さんの成長とともに興味関心も変わっていくので、飽きてしまうのは仕方のないことかもしれませんね。
スマイルゼミを使い始めた頃は、新鮮で刺激もあってやる気アップにつながっていたのかもしれませんが、その役割が終わったということなのかもしれませんね。
もし当時コアトレがあったなら、お子さんのやる気も違ったのかもしれないと感じました。
強いて言えば、発展問題の答えを子どもが覚えてしまい、問題を解かずに答えてスターを稼いでいる点が気になるので、選択肢のすべてを問題で使うような問題のバリエーションを増やしてほしいです。
オリコン顧客満足度から引用
口コミへの感想
確かに問題の答えを覚えられると、やる意味を感じなくなりますよね。
そう考えると2022年に取り入れられるコアトレでの学習は、同じ問題が出てくる心配がないので、スマゼミも進化してるんだなーって感じますね。
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評まとめ
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評についてまとめておきます。
- 料金が高い
- 親のサポートが必要
- 答えを覚えて意味がない
スマイルゼミの悪い口コミやイマイチな悪評の特徴としては、料金への不満が多かったです。
実際に料金がネックになって、兄弟受講するには至らなかったご家庭も多いのではないでしょうか。お子さんが多いご家庭にとって、スマイルゼミは入会へのハードルは高そうですね。
また中学生コースの口コミをチェックすると、「塾」に入ることが解約の理由として最も多く、スマイルゼミと併用するのは経済的にも大変なこともわかりました。
幼児コースでは、1年生になってからのスタートダッシュを決めてほしい願望も多いのか、小学校の学習内容に触れさせたい親御さんも多いようです。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの良い口コミや評判
スマイルゼミの良い口コミや評判について調べてみました。
みん評でのスマイルゼミの評価は3.16点と、平均よりは高いことがわかります。
スマイルゼミの良い口コミや評判にはどんな特徴があるのでしょうか?
小学校で習った復習、予習までできて、1年間契約すれば、その後もし解約してもタブレットをもらえるということでお得感があり、子供がやらなくてなっても元は取れると思い契約しました。
実際、やってみたところ、タブレットなので子供にはゲーム感覚で自ら進んでやってくれて、現在1年過ぎましたがやめることもなく重宝しています。
スマイルゼミのいいところは苦手”を残さない「解き直し」システムがあり、子供の学習能力が上がったと思います。
みん評から引用
口コミへの感想
スマイルゼミのゲーミフィケーション効果はやはり高いようですね。
ゲーム感覚で勉強習慣がついて、苦手が克服できるようなら、親御さんとしても満足度は高いと思います。
1年以上がんばると解約しても、アンドロイドタブレットとして使えるのもメリットですよね。
タブレットを使用しているが、毎日カリキュラムを自動で組んでくれる。丸付けも自動で行ってくれるので、親が見守る必要がなく助かる。間違った問題は再度解きなおしを行うので、苦手克服に良い。
オリコン顧客満足度から引用
口コミへの感想
親御さんのサポートなく進んでくれるといいですね。お子さん何年生でしょうか?
うちはまだ小学校低学年なので、まだまだ見守りの必要性を感じています。早く高学年になって私を自由にしてほしいと願う母です。
全教科学習できることを考えると、塾に通うよりは安いと思います。
チャレンジタッチと比較してわかりやすく、同じ勉強でも応用問題などちゃんと分けて出題されているので飽きないところがいいと思います。悪い点は今のところないです。
毎日欠かさずに勉強する習慣がついたので良かったと思います。勉強時間もちょうどいい感じで、今のところ続いています。
学習完了をメールで知らせてくれるので、親としても把握ができてよかったです。
説明を飛ばしてズルをすることがあるので、そういう事ができないような機能があればいいかなと思います。
塾ナビから引用
口コミへの感想
毎日勉強する習慣がついて良かったですね^^
スマイルゼミには学習完了メールのほかに、「みまもるトーク」というLINEのようにメッセージをやりとりできる機能もあるので、コミュニケーションに使えていいですよね♪
スマイルゼミの良い口コミや評判まとめ
スマイルゼミの良い口コミや評判についてまとめておきます。
- 苦手対策に良い
- 親の見守りが不要
- 勉強習慣がついた
良い口コミの特徴としては、復習や苦手克服を目的に使うといいという意見が多く見受けられました。
スマイルゼミのゲーム感覚的な部分はデメリットとして捉えられることもありますが、復習や苦手科目を克服に取り組む上では欠かせない要素ですよね。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの標準クラスと発展クラス

スマイルゼミの標準クラスと発展クラスの違い
標準クラスと発展クラスの主な違いは次の5つになります。
- 講座の数
- 学習時間
- 難易度
- 動画解説
- 料金
発展クラス(対標準クラス比)
講座の数 | 約1.2倍 |
学習時間 | 約1.5倍 |
難易度 | 高い |
動画解説 | ある |
料金 | アップ |
スマイルゼミの発展クラスは標準クラスに比べて「講座数が約1.2倍」、「学習時間が約1.5倍」くらいののボリュームとなっていて、難易度の高い問題が追加されています。
また発展クラスには解き方の動画解説が準備されています。
発展クラスに動画解説があるのは、教科書を超える範囲の学習が行われるため。
そのぶん発展クラスを選ぶと標準クラスよりも料金も高くなります。アップする料金は各学年ごとに異なります。
発展クラスの学年別料金アップ表
1年生 | 500円アップ |
2年生 | 800円アップ |
3年生 | 900円アップ |
4年生 | 900円アップ |
5年生 | 900円アップ |
6年生 | 900円アップ |
スマイルゼミで標準クラスか発展クラスかを選ぶ基準
標準クラス発展クラスかを選ぶ基準は以下のように考え方でいかがでしょう。
【標準クラスを選ぶ目安】
- 自学自習する習慣を身につけてもらいたい
- 学校の授業の予習・復習で利用したい
- テストの点数を上げたい
【発展クラスを選ぶ目安】
- すでに自学自習ができている
- 学校の勉強だけでは物足りない
- 中学受験の予定がある
標準クラスか発展クラスかでお悩みなら、まず標準クラスから始めてみるでいいと思います。
標準クラスから発展クラスへの変更は、みまもるネットから申し込めます。変更が反映されるのは翌月配信分からとなります。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの漢検ドリル
スマイルゼミの漢検対ドリルは追加受講費なし
スマイルゼミに入会すれば、レベルの高い対策ができる漢検ドリルを「追加料金なし」で利用できます。
レベルの高い対策といえる根拠が、スマイルゼミユーザーの検定合格率の高さ。

スマイルゼミ公式サイトを参考に当サイトでグラフを作成
スマイルゼミ受講者の漢検合格率は、全国の小学生平均よりも高いことがわかります。
漢検ドリルの対策の範囲は、小学校1年生修了程度の10級から高校卒業程度の2級まで。
等級に応じた学習内容になっているので、タブレットのナビに従って順番通りに進めていくだけで漢検対策をおこなえますよ♪
ココがポイント
気になる漢検ドリルの難易度ですが、実際の漢検に比べてやや高いレベルの問題設定。

スマイルゼミは漢検応援キャンペーン中
長女に「漢字検定やってみたら?スマイルゼミで対策やってなかったっけ?」って調べたら、対策どころか検定料スマイルゼミ負担で受けれるらしい∑(゜Д ゜)
まじで!?
— はだしママ・ω・ (@hadashimusume) January 15, 2022
令和元年度には6年連続となる、日本漢字能力検定・団体の部における奨励賞を受賞したスマイルゼミ。
スマイルゼミは一般的な小学生の合格率よりも高い、表彰レベルの漢検団体だということで、実はお得に漢検対策をおこなえます。

無料になる受検料は以下の表の通りです。
漢検受検料
受験等級 | 受検料(税込) |
10級~8級 | 1,500円 |
7級~5級 | 2,000円 |
4級~準2級 | 2,500円 |
2級 | 3,500円 |
必要ないものが無料になるより、必要なものが無料になるほうがありがたみも格別に感じますよね。
小学生のうちに漢検資格の取得を視野に入れているなら、スマイルゼミも対策教材のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
スマイルゼミ漢検ドリルの口コミ
本番の漢字検定ではタッチペンではなく鉛筆を使うため、スタイルの違いに戸惑わないか心配な親御さんもいると思います。
漢検ドリルの口コミを調べてみたところ、スマイルゼミオンリーでも、十分な対策になるとの評価が多く見受けられました。
小6、小2の息子達がスマイルゼミで、毎年漢字検定受験しています。
おかけで、毎回合格しています🈴🎉
毎朝欠かさずにスマイルゼミやってます^o^— miaharu-gt (@MiaharuG) March 2, 2022
スマゼミの漢検対策はむちゃくちゃいいです。うちの子たちふたりとも演習はこれだけで漢検受けてる。
親が丸付けしなくていいから一人で完結できる、間違えた問題をまた出してくれる、苦手なジャンルがすぐわかる、など…。
自走できるのがなによりいい…素敵…。— こぐま/小5&小1@home (@koguma001) January 23, 2022
実際に漢字を書くうえで大切な「とめ・はね・はらい」を確認しながら学習できるタブレット教材ってスマイルゼミしかありません。
美文字判定機能で繰り返し書く練習ができるスマイルゼミなら、学習スタイルに対する不安もなさそうです。
鉛筆と同じ持ち方で書けるタッチペンを使えるのも心強いですね。
スマイルゼミの漢検ドリルまとめ
この章の最後にスマイルゼミの漢検ドリルについてまとめておきます。
漢検ドリルの特徴
- スマイルゼミ受講者の合格率95.9%
- 年に1回、漢検の受検料が無料
- 中学受験漢字にもおすすめ
漢検は小学生に最も人気のある資格。漢検の等級は文部科学省の指導要領に準じて設定されています。
学年別の資格取得の目安になる等級は以下の表の通りです。
学年別受検級の目安
等級 | 対象漢字数 | レベル |
10級 | 80字 | 小学校1年生修了程度 |
9級 | 240字 | 小学校2年生修了程度 |
8級 | 440字 | 小学校3年生修了程度 |
7級 | 640字 | 小学校4年生修了程度 |
6級 | 825字 | 小学校5年生修了程度 |
5級 | 1,006字 | 小学校6年生修了程度 |
公益財団法人 日本漢字能力検定協会「漢検スタートブック」より引用
漢字を含む語彙力は学力の基礎になりますし、頑張ったことが資格として残ると、お子さんにとっても自信になりますよね。
また合格するという確かな目標ができると、モチベーションも自然に高まってくるもの。
スマイルゼミは漢検対策だけではなく、間違えやすい中学受験漢字の先取り学習教材としても申し分ない内容になっています。

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの入会概要
スマイルゼミの販売会社情報
販売会社 | 株式会社ジャストシステム |
代表者 | 関灘 恭太郎 |
電話番号 | 東京 03-5324-7617 大阪 06-6886-2624 |
FAX番号 | 03-5324-7623 |
受付時間 | 平日 9:30~18:00 |
スマイルゼミ小学生コース
学べる科目 | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング |
料金(月額) | 1年生 3,278円~ |
2年生 3,520円~ | |
3年生 4,180円~ | |
4年生 4,840円~ | |
5年生 5,720円~ | |
6年生 6,270円~ | |
全額返金保証 | あり |
期間 約2週間 | |
※通常入会が条件 | |
専用タブレット | 別途 9,980円 |
※「月々980円×12回払い」の分割対応あり | |
タブレットのサポート | サポート費 3,600円/年(返金対応なし)修理交換 6,000円(期間中1回) |
サポート期間 開始から12ヶ月目の末日まで | |
タブレットの保証関係 | 【保証対象範囲】自然故障、物損(火災、落雷、水濡れ など) |
【保証対象外】紛失・盗難、自然災害(地震など)、対象範囲以外の原因による破損、改造・加工、自然消耗・さび、二次損害・付属品類・バッテリー | |
休会対応 | なし |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い |
利用できるクレジットカード | VISA、マスター、JCB、DC、UC、UFJ、ニコス、AMEX、ダイナース |

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/
スマイルゼミの口コミまとめ/メリット・デメリット
最後にスマイルゼミ小学生コースの口コミをメリット・デメリットとしてまとめておきます。
スマイルゼミのデメリット
- 1年継続しないとタブレット代の元が取れない
- チャレンジタッチに比べて全体的に金額が高い
- 電話でしか解約できない
- ご褒美ゲームに夢中になりすぎる場合あり
スマイルゼミのメリット
- タブレット1台で勉強できる
- 今日何を勉強すればいいか迷うことがない
- 鉛筆みたいな書き心地のタッチペンを使える
- 親御さんが丸付けしなくて良い
- 漢検・英検の対策講座がある

\5/27まで!もれなくポケモンマスクケースがもらえます/