小学生の通信教育

小学生の通信教育が続かない理由と続けるコツ

小学生の通信教育が続かない理由と続けるコツ

【この記事にはPRが含まれています】

通信教育を始めたら親御さんが言わなくても、自発的に勉強を続けてほしいですよね。

でも実際に始めてみると、なかなか続かないのが現実。。。通信教育はなぜ続かないのでしょうか。。。

小学生の通信教育が続かない理由は、お子さん自身が勉強の必要性を感じてなかったり、勉強方法について知らないことばかりだから。

大人でも継続するのが難しい通信教育。小学生ならなおさら続かないのは仕方がありません。

さや
このページでは、小学生が通信教育家を続けるコツ、学習意欲を維持する方法、家庭学習の習慣がつく通信教育をランキング形式で紹介していきます。

>>今すぐ続けやすい通信教育をチェック♪

小学生の通信教育が続かない理由

小学生の通信教育が続かない理由

続かない理由1:教材が子どもに合っていない

通信教育が続かない1つ目の理由が、教材がお子さんに合っていないことです。

教材が合わないパターンは2つあります。

1つ目が学習レベルが合ってないパターン。2つ目が学習スタイルが合ってないパターン。

通信教育なら何でも良いと思っている親御さんもいるかもしれませんが、実際はレベルやスタイルがお子さんに合っていないと続けるのは困難です。

どのような目的で通信教育をおこなうのかを明確にし、子どもの学習レベルや学習スタイルに合った教材を選びましょう。

例えば、学校の勉強に遅れがちなお子さんなら、基礎的な学習内容を学べる通信教育が適しています。

難易度が高い通信教育の教材を与えると、内容が難しくて取り組むこと自体諦めてしまうでしょう。

逆に基礎がしっかり身についている子どもは、基礎的な内容の教材では簡単すぎて飽きてしまいます。

また紙かタブレットかの学習スタイルも、お子さんによって合う合わないが顕著に表れます。

お子さんに合う学習レベルや学習スタイルを見極めて、お子さんのやる気が継続する教材を選びましょう。

続かない理由2:勉強のやり方が分かっていない

小学生の通信教育が続かない理由として、勉強のやり方が分かっていない点も挙げられます。

1人で勉強することに慣れていないお子さんは、そもそも勉強のやり方が分からないというケースが多い傾向にあります。

通信教育は学校や塾などと違い、近くに学習をサポートしてくれる先生がいません。そのため、分からない問題があるときに自らの力で問題を解決するスキルが必要になります。

理解できない部分があるなら教材を再度読み込み、自分で調べれば問題を解決できるでしょう。

また、分からない問題は親に質問することもできますし、通信教育によっては先生に質問できるサポート体制が整っている場合もあります。

続かない理由3:親のフォローやサポートがない

親のフォローやサポートがないという点も、小学生の通信教育が続かない原因の一つです。

ココがポイント

自宅で勉強する場合、モチベーションの維持が重要です。ただ自宅にはゲームやマンガなどの誘惑が多く、勉強に集中するのが難しい環境。

特に小学校低学年くらいの子どもは、静かな部屋で勉強したとしても1人で集中力を保つのは難しいでしょう。

子どもが集中して勉強するには、家族の協力が必要不可欠です。

また、頑張って勉強しても褒める先生がいないというのも、子どもがモチベーションを維持できない理由です。

集中力が続かず勉強が進まないと、勉強に対して「つらくて嫌なこと」といったマイナスなイメージを持ってしまいます。

親御さんがそばにいる。たったそれだけでも子どもにとっては勉強を頑張る理由になります。

さや
通信教育を始めたらできる範囲で構わないので、何らかのフォローやサポートをしてあげましょう。

小学生の通信教育を続けるコツ

小学生の通信教育を続けるコツ

通信教育を続けるコツ1:短い時間で

小学生の通信教育を続けるコツの1つ目は、短い時間でいいからやってみることです。

極端に言うと5分の勉強時間でも構いません。仮に5分で課題が終わらなくても構いません。

たった5分間であっても、机に向かったという事実を積み重ねていくことが大切です。

もちろん目の前の課題が終わないと後ろ髪を引かれるような気持ちになることもあると思います。

ココがポイント

とはいえ、通信教育を続けるも続けないも、まずは親子の信頼関係から。

通信教育を継続する優先順位が高いのであれば、毎日5分の勉強を優先してやり切らなくてもOKにしてあげることも大切です。

そうやってお子さんとの信頼関係を深めたほうが、勉強嫌いになるリスクも減らせるので、通信教育を続けやすくなると思います。

通信教育を続けるコツ2:得意な科目から

小学生の通信教育を続けていくなら、得意な科目からやったほうが賢明です。

得意かどうかはお子さんの主観で大丈夫。得意がなければ好き、好きがなければ嫌いじゃない科目でも構いません。

得意な科目や好きな科目を1日5分なら、嫌いな科目よりもきっと前向きに取り組みますよね。

嫌いな科目はスルーして、得意な科目や好きな科目で1日5分からを積み上げていきましょう。

得意や好きなら、「もっとやりたい」「キリのいいところまでやりたい」って気持ちが芽生えてくると思いますし、学年を1つ上げて先取り学習を検討しても良さそうです。

通信教育を続けるコツ3:勉強の開始時間を決めて毎日やる

小学生が通信教育を続けるコツの3つ目は、勉強の開始時間を決めてを毎日やることです。

たとえば、毎日19時55分からの5分間は勉強する時間だと決めたら、あとはその時間割にあわせて生活するだけ。

お子さんと親御さんが一緒に時間を確保できる時間を決めて、決まった時間を積み重ねていきましょう。

小学校の通信教育は親御さんのサポートが必要ですが、毎日勉強を見るのは大変ですよね。

今はゲーミフィケーション効果の高いタブレット教材が通信教育の中にもあります。

タブレット教材をやることが勉強の動機付けにつながるので、忙しい親御さんはお子さんをその気にさせる通信教育を検討してみてはいかがでしょうか。

通信教育を続けるコツ:まとめ

小学生の通信教育を続けるコツについて3つお伝えしました。

  • 短い時間で
  • 得意な科目から
  • 勉強の開始時間を決めて毎日やる

小学生の通信教育を続けるために、いずれも外せない部分ではありますよね。

ただしこれら3つのコツはいずれもお子さん側からの視点です。

親御さんにとって小学生の通信教育を続けるためには、上記の3つ以外にも経済的な負担が軽いことも挙げられますよね。

通信教育を続けていく上で「安さ」も条件として外せない場合は、以下のリンク先のページも参考にしてください。

小学生の通信教育で学習意欲を維持する方法

小学生の通信教育で学習意欲を維持する方法

学習意欲を維持する方法1:目標を持つ

小学生の通信教育で学習意欲を維持するには「目標を持つ」ことが大切です。

それも「○○中学に合格する」といった長期的なものより、短期的・具体的で達成可能な目標の方が学習意欲の維持には効果的。

では「短期的・具体的で達成可能」とはどんなものでしょうか。

例えば、通信教育なら「計算問題を10問連続で間違えずにやる」とか「1週間で英会話フレーズ10個を覚える」とか。

さや
少し頑張ればできるもの、達成できたのかどうかを自分自身ではっきりと判定できるものがおすすめです。

大きな事柄でなくとも自分の力で何かを達成出来たという経験をすれば、そこから「やればできる」という自信が生まれますよね。

仮に目標まで届かなかったとしても、短期的なものであればすぐにまた挽回のチャンスを持つことが出来ます。そうしたチャレンジの繰り返しは学習への強い動機付け、原動力となります。

けれども、毎回目標に到達できず失敗続きでは、学習意欲を失わないか心配ですよね。

ココがポイント

まずはいきなり困難なことに取り組まないこと。達成できそうなことから段階的に始めること。

例えば「1週間で英会話フレーズ10個を覚える」目標を持っても、リスニングが苦手だったり、これまでの積み重ねがないお子さんにとっては大変です。

そうした場合は取りあえず5個でもかまいません。

「1週間かけてたったの5個?」と思われるかもしれませんが、5個でも積み重ねていけばかなりの数になりますし、何週間か続けて自信がついてきたら1週間あたりのフレーズ数を増やしていけばいいのです。

もちろん長期的な目標も大切であることは言うまでもありません。

しかし、長期的な目標は短期的な目標をクリアすることの積み重ねでもあります。立てる目標は小さく!クリア出来そうなことで頑張っていきましょう。

学習意欲を維持する方法2:達成度をチェック

小学生の通信教育で学習意欲を維持するうえで、もう一つ大切なのが目標が達成できたかどうかをチェックすることです。

短期的かつ具体的な目標を持ち、それが達成できたかどうかきちんと評価して次の目標を定める。

目標を設定した期限が来たら確認テストなどを通して、学習の成果を目に見える形にしておきましょう。

達成度のチェックシステムはタブレット教材が得意分野。

通信教育はやりっ放しだと単なる自己満足に陥る危険性があるから注意が必要です。

特に通信教育を続けていく場合、目標設定と目標達成をチェックする流れを繰り返していくことで、学習意欲が向上し続けられるようになっていきます。

小学生が続けやすい通信教育ランキング

小学生が続けやすい通信教育ランキング

続けやすい通信教育1位:うんこゼミ

ポイント

堅苦しい勉強が苦手でも、ゲーム感覚で無理なく続けられる学習アプリ

続けやすい通信教育1位:うんこゼミ

子供が自発的に勉強するには、目の前のニンジンが欠かせませんよね。

ゲームと勉強が一体化したうんこゼミなら、目の前のニンジンとしての役割を存分に果たしてくれますよ。

しかもそれだけではありません。

自発的に勉強する動機付けになるうんこゼミは、東京大学との共同研究において、学力がアップして学習意欲も向上することがわかっています。

ゲーム感覚というよりは、勉強がゲームになったうんこゼミ。

1日10分でもサクサク進められるので、効果的な学習を続けていくには最適な学習プリです。

【口コミ】

もともとうんこドリルをやっていたので、アプリが出たと知ってすぐに試してみました。

スマホだと軽い感じで取り組んで定着するのか心配でしたが、繰り返し学習が徹底されているうんこゼミなら、しっかりと記憶にこびりついています。

うんこのチカラは小学生には絶大ですね。

(福岡県 40代)

うんこゼミの受講概要

月額料金2,480円
学習スタイルPC・タブレット・スマホ
受講科目国語/算数/社会/理科/英語/教養
対象学年小3~小6
無料体験期間10日間
決済方法クレジットカードのみ

続けやすい通信教育2位:進研ゼミ小学講座

ポイント

数あるタブレット教材の中で最もゲーム性が高いチャレンジタッチで習慣化をアシスト

学習習慣づけランキング2位:進研ゼミ小学講座

通信教育で家庭学習の習慣をつけるには、ゲーミフィケーション効果のあるタブレット教材もおすすめです。

ゲーミフィケーションというのは、ゲームの楽しさが仕組み化されたもの。

「テストで100点取ったらお小遣いアップ」「通知表の成績が上がったらNintendou Switch」みたいなこともゲーミフィケーションです。

ゲーミフィケーション効果のあるタブレット教材には、ゲームの楽しい要素が凝縮されています。

チャレンジタッチはテンションあがる演出や適切なガイダンスでつかみはOK。学習でつまづいたところは自動判定してくれるので、やるべきことがすぐにわかります。

実際につまづいた原因となる単元までさかのぼって、動画解説がや演習問題があったり、サポートが充実しています。

【口コミ】

友達がやっているからという理由ではじめたチャレンジタッチですが、毎日ちゃんとやっている姿を見ると、わが子の言うことをちゃんと聞いて良かったと感じています。

チャレンジタッチは遊び感覚で勉強できるので、学習習慣をつけるうえでメリットが大きいと思います。

(宮城県 40代)

口コミへの感想

「友達がやっている」を受け入れて、勉強してくれるようになるまでの良い流れを作っている親御さんも素敵です♡

チャレンジタッチの教材概要

月額料金1年生3,250円~
2年生3,490円~
3年生4,460円~
4年生4,980円~
5年生5,980円~
6年生6,370円~
※最安値になる12ヶ月一括払いの料金を掲載
専用タブレット費用
6ヶ月以上継続⇒無料
6ヶ月未満退会or変更⇒9,900円
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会英語/プログラミング
無料体験期間
なし
※資料請求で紙の体験教材あり
決済方法
クレジットカード
郵便振込
コンビニ振込
口座引落

続けやすい通信教育3位:スマイルゼミ

ポイント

タブレット1台でスマートに全科目の勉強ができる

学習習慣づけランキング3位:スマイルゼミ

タブレット1台で全科目の勉強ができるスマイルゼミの良いところは、誤答しても心が折れない演出。

間違いを指摘する音がかわいいので、誤答に敏感なお子さんでも使いやすいと評判です。

間違ってもいいってことが許容されれば、学習習慣をつけるハードルはかなり下がると思います。

【口コミ】

ご褒美ゲームというニンジンが効いているおかげで、小2から始めたスマイルゼミも3年目に突入しました。

子供にはスマホも持たせていないため、自分だけのガジェットがあることもステータスになっているように感じます。

親が留守しているときでも、みまもるトークで子供と連絡が取れるので助かっています。

今のところ自分からスマイルゼミをやり始めるので、声がけの負担もありません。

スマイルゼミのおかげで家庭学習の習慣がついたので、このまま続いてくれると嬉しいです。

(神奈川県 30代)

口コミへの感想

親御さんの声がけなくなったのは、精神衛生上も大きなメリットでしたね♪

スマイルゼミの教材概要

月額料金
1年生3,278円~
2年生 3,520円~
3年生4,180円~
4年生4,840円~
5年生5,720円~
6年生6,270円~
※最安値になる12ヶ月一括払いの料金を掲載
学習スタイル専用タブレット
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング
無料体験期間
発送後2週間
通常入会後、最初の2週間で退会する場合、返金保証あり
決済方法
クレジットカード
銀行振込
コンビニ払い

続けやすい通信教育4位:小学ポピー

ポイント

1日少しを親子で積み重ねやすい

学習習慣づけランキングランキング4位:小学ポピー

小学ポピーは少しの学習量を毎日積み重ねられる教材。

1日10分程度で終わる国語と算数の「ひめくりドリル」も自学自習の習慣化に最適。

解答の解説が詳細なので、親御さんにとっても取り組みやすいのが特長です。

【口コミ】

ポピーは簡単すぎて物足りないという口コミもあったので入会を迷っていました。

そんなタイミングで1ヶ月お試しできる期間があったのですが、楽しそうに取り組めているので問題ないと思い入会しました。

親のほうは教材のレベルがどうかなどをつい考えてしまいます。でも勉強なんてできたほうがいいに決まってます。

たとえ基礎的な問題中心でもでもしっかりやって成績につながれば自信が付きます。

そうすれば家庭学習を続けられる習慣がつくし、そのほうががよっぽど大切だと教えられました。

(愛知県 30代)

口コミへの感想

「楽しく学習」できるようになると、きっと学習習慣も付きやすいですよね。学校の勉強ができるようになれば、学力も向上して学習意欲も高まるはず^^

親子関係も良くなりそうで、想像する限り正のスパイラルしか見えませんね。

小学ポピーの教材概要

月額料金1年生 2,755円~
2年生 2,945円~
3年生 3,325円~
4年生 3,325円~
5年生 3,800円~
6年生 3,800円~
学習スタイル紙教材
受講科目【1、2年生】国語・算数
【3年生以上】国語・算数・理科・社会・英語
無料体験期間
なし
資料請求でお試し版あり
決済方法クレジットカード
NP後払い
※支払方法は支部によって異なります

続けやすい通信教育5位:名探偵コナンゼミ

ポイント

人気ストーリーをなぞりながら勉強できて、学習意欲も自然とアップする

学習習慣づけランキング5位:名探偵コナンゼミ

人気アニメのキャラクターと勉強できる。この動機付けもゲーミフィケーションが効いています。

ナゾトキ動画でアニメのストーリーをなぞれるコナンゼミは、お子さんを机に向かわせる動機付けにはうってつけ。

さや
親御さんも一緒に楽しめますよ♪

【口コミ】

小4の娘がアニメのファンだったため、コナンゼミなら続くのではないかと思いやってみました。

始めてみると親の予想以上に食いつきが良く、宿題よりも先にコナンゼミをやります。

ナゾトキ感覚で問題に取り組めている感じからも、コナンの世界観と問題の質がうまいこと噛み合っている教材だと感じました。

欲を言えばもう少し学習できる量が増えてほしいですが、月謝としてはほかの通信教育よりも安いので、親としてもそれなりに満足しています。

(千葉県 40代)

口コミへの感想

名探偵コナンのファンだと、好きなアニメの世界観で家庭学習ができるので確かに続けやすそうですよね。

名探偵コナンゼミの教材概要

月額料金
1年生 2,420円~
2年生 2,530円~
3年生 3,080円~
4年生 3,740円~
5年生 4,290円~
6年生 4,620円~
学習スタイル紙教材+配信
受講科目国語/算数/英語/思考
無料体験期間なし
決済方法クレジットカードのみ

続けやすい通信教育6位:ワンダーボックス

ポイント

遊び感覚でできるアプリとキットで無理なく習慣化できる

学習習慣づけランキング6位:ワンダーボックス

毎月届くワークブックやパズルと専用アプリを組み合わせて、遊びながら学べるワンダーボックス。

知育アプリ「シンクシンク」を手がける開発チームが作った教材としても有名です。

さや
本気で遊ぶほど賢くなる教材です。

【口コミ】

ワンダーボックスは料金的には高いかもしれませんが、工作からプログラミングまでできることを考えれば、やる価値のある教材だと思います。

というのも、うちはほかの通信教育もやっているのでわかりますが、自発的に取り組んでいるのはワンダーボックスだけです。

なのでワンダーボックスは最後まで続けられる通信教育だと感じています。

(東京都 40代)

口コミへの感想

まさに勉強を好きになる仕掛けが満載の教材だな~って思います。賢くなって、自発的にもなるのなら料金は確かに安いですね。

ワンダーボックスの教材概要

月額料金
12か月一括 3,700円
6か月一括 4,000円
月々払い 4,200円
学習スタイルアプリ+紙、工作
受講科目思考力、発想力、創造性など
無料体験資料請求でスマホで使えるお試し版アプリ
決済方法クレジットカード

続けやすい通信教育7位:スタディサプリ小学講座

ポイント

わかりやすさ+先生の熱量で何度もリピートする

学習習慣づけランキング7位:スタディサプリ小学講座

先生の授業に魅力を感じて勉強にのめり込んでいくのもゲーミフィケーション効果。

スタディサプリは優秀で個性的な先生ばかりなので、クセになる授業が多いです。

さや
大人の学び直しにもおすすめです。

【口コミ】

スタディサプリは月に2,000円くらいで主要科目を全て勉強できるので、何かの間違いではないかと思うほどです。

勉強を教えるほどのスキルはありませんが、画面の中の先生がわかりやすく教えてくれるので、親のほうが勉強になっています。

子供にとってもわかりやすいようで家庭学習が捗っています。

(新潟県 40代)

口コミへの感想

たしかに見てるだけ、聞いているだけでも頭に入ってきますし、勉強スイッチも入りやすいと感じます。

スタディサプリの教材概要

月額料金2,178円

12ヶ月一括払いなら1,815円

学習スタイル

PC、タブレット、スマホ+授業対応のテキスト(ダウンロード無料)
専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会
対象学年小学1年生以上
無料体験期間14日間
決済方法
クレジットカード
キャリア(docomo、au、Softbank)決済
コンビニ決済

続けやすい通信教育8位:Z会

ポイント

考える面倒くささを超えられるかが課題

学習習慣づけランキング7位:Z会

Z会は通信教育の中でも難易度が高めで、中学受験を視野に入れたお子さんが多く受講している教材。

特に記述問題の多い紙教材だと、考える面倒くささを超える必要があるため、学習習慣をつける難易度も高そうです。

タブレットコースなら全教科受講にはなりますが、記述も少なめになるため、考える負担も減り学習習慣を身につける目的としても利用しやすくなります。

【口コミ】

Z会でタブレットをやる意味をあまり感じませんでした。ちょっと立ち止まって、手順を踏んで考えないと答えられないのがZ会の良さだと思うから。

タブレットだと立ち止まって考える系の問題が少なく、Z会やるなら紙のほうがいいですね。

口コミへの感想

考える面倒くささを習慣化できるのが理想なんでしょうけど、お子さん本人にその気がないときは仕方がないですよね。

Z会の教材概要

タブレットコース/月額1年生 2,992円~
2年生 3,366円~
3年生 5,984円~
4年生 6,451円~
5年生 7,012円~
6年生 7,480円~
小学生コース(紙)/月額1年生 4,114円~
2年生 4,301円~
3年生 (1科目)1,355円~
4年生 (1科目)1,496円~
5年生(1科目)1,729円~
6年生(1科目)1,714円~
学習スタイルタブレットor紙教材
専用タブレット不要
受講科目国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング/思考力
無料体験期間なし
資料請求で紙の体験教材あり
決済方法クレジットカード
口座振込
代金引換

 

小学生の通信教育が続かない理由と続けるコツまとめ

小学生の通信教育が続かない理由と続けるコツまとめ

最後に小学生の通信教育が続かない理由や続けるコツ、学習意欲を維持する方法をまとめておきます。

通信教育が続かない理由

  • 教材が子どもの学習レベルや学習スタイルに合っていない
  • 勉強のやり方が分かっていない
  • 親のフォローやサポートがない

通信教育を続けるコツ

短い時間で、得意な科目から、勉強の開始時間を決めて毎日やる

学習意欲を維持するためには

  • 目標を持って、定期的に達成度をチェックする
  • 立てる目標は小さくても良い
  • クリアできそうなことを目標にすること

小学生が続けやすい通信教育

1位:堅苦しい勉強が苦手でも、ゲーム感覚で無理なく続けられるうんこゼミ

2位:ゲーム性が高いタブレット教材のチャレンジタッチがある進研ゼミ小学講座

3位:タブレット1台でスマートに全科目の勉強ができるスマイルゼミ

4位:1日少しを親子で積み重ねやすい小学ポピー

5位:人気ストーリーをなぞりながら勉強できる名探偵コナンゼミ

6位:遊び感覚でできるアプリとキットで勉強を習慣化できるワンダーボックス

7位:わかりやすさと先生の熱量で何度もリピートしてしまうスタディサプリ小学講座

8位:考える面倒くささを超えられるかが課題のZ会

以上の結果となりました。

なんでもそうですが今までやってなかったことをやり始めて、それを習慣化させるのは大人でも大変ですよね。

通信教育を続けて家庭学習の習慣をつけるのであれば、紙の教材よりもタブレット教材を選ぶといいでしょう。

中でもスマイルゼミならタブレットを開けば、今日やるべきことがすぐにわかるので、何をすればいいのか戸惑うこともありません。

タッチペンの性能も良く紙のようにすらすら書けるので、タブレットの使い勝手に対するストレスを感じないのでおすすめですよ。

まずは短い時間で、小さな目標から始めてみてください。

 

-小学生の通信教育