スマイルゼミに限らず、通信教育の解約って面倒ですよね。解約時に強引な引き留めに合うような経験だけはしたくないもの。
特にこれからスマイルゼミの入会を検討する親御さんの場合、スムーズに解約できる教材なのかは気になる部分だと思います。
結論から言うと、スマイルゼミは解約時に引き留められるようなことはありません。

スマイルゼミの解約で損しないタイミング
2週間の全額返金保証期間での解約
スマイルゼミの解約で損しないタイミングは2つあります。
最も損しないのが入会時に適用される、2週間の全額返金保証期間中での解約。
2週間とはいえ、専用タブレットを無料で試せるのはスマイルゼミだけです。
期間内に専用タブレットを返却すれば、入会時に支払ったタブレット代や月謝が返金される仕組みになっています。
スマイルゼミには体験会で専用タブレットに触れられる機会がありますが、日常的に使ってみないとわからないこともありますよね。
例えば、わが子に合うかどうかや教材のレベル、タッチペンやタブレットの性能など、普段使いしてみて確かめたい親御さんもいると思います。
2週間以内に解約の連絡をする必要があるので、バタバタになるケースや電話がつながりにくいリスクも考えられますが、損しないタイミングとしては最適です。
1年以上継続したあとの解約
スマイルゼミ解約で損しない2番目のタイミングが1年以上継続したあと。
1年未満でスマイルゼミを解約すると、専用タブレットの購入費用を違約金としてまとめて支払うことになってしまいます。
スマイルゼミを1年以上継続すれば、専用タブレットの購入が終わっていることになるので違約金も発生しません。
ココがポイント
スマイルゼミの解約で最も損しないタイミングは入会から2週間以内。次に損しないのが入会から1年以上。
2週間以上、1年未満の解約では専用タブレット購入の名目で違約金がかかるので、入会前の方は要チェック。

スマイルゼミの解約方法
スマイルゼミは解約したい月に連絡すること
スマイルゼミ解約の連絡は解約したい月に連絡するというのが契約時の利用規約に書かれたルール。

2月末退会の場合は2月に電話してって…
え、前月末までに連絡じゃなかったっか?
めんどくさ・・・— warumi@ゆるダイエット中 (@warumi0930) January 20, 2022
たとえば3月いっぱいで解約したい場合、3月1日~3月31日までに電話連絡すれば、4月からは退会扱いとなります。
解約窓口の電話もつながりづらいという口コミも多いので、早め早めの対応をこころがけたいですね^^
スマイルゼミ解約の受付は電話のみ
スマイルゼミ解約の際に気になる連絡方法ですが、実は電話受付のみ。
ココがポイント
電話が苦手な方にとってはハードルが高い連絡手段ですが、引き留められるようなことはないので安心して解約できます。
スマイルゼミが合わなくて解約したのだけど電話5分で解約できた。理由も聞かれず引き止めもなかった。素晴らしい。ジャストシステム好感度上がった!!
— てとらα SI (@TETRA_IT) January 3, 2022
こちらの方に限らず、SNSにあるスマイルゼミ解約に関する投稿を見ても、引き留められたという口コミは見つかりませんでした。

スマイルゼミ、解約が電話なんだけど、電話繋がらなくて解約できないと言う罠を貼られている。
— Yasu_Tashiro (@Yasu_Tashiro) February 28, 2022
繁忙期の2月~4月あたりは、入会を検討している親御さんからの問い合わせも多く電話がつながりにくい時期。さらに土日は電話がますますつながりにくい曜日でもあります。
電話がつながりにくい時期のスマイルゼミ解約は、平日の朝イチ(10:00~)に電話してみるなど、工夫や粘り強さが求められそうですね。。。
スマイルゼミ解約時の電話番号
スマイルゼミ解約時の連絡は、会員専用のフリーダイヤルからかけられます。
スマイルゼミの解約時にかける電話番号はこちらです。フリーダイヤルがつながらないときは、有料でも一般回線の番号にかけてみましょう。
スマイルゼミ会員専用の電話番号
携帯からもかけられます
- 0120-965-727(通話料無料)
- 03-5324-7612(通話料有料)
- 受付時間 10:00 ~ 20:00(年末年始12月31日、1月1日を除く)
上記の電話番号はスマイルゼミ会員専用の電話番号となります。
ただフリーダイヤルや一般回線にどれだけかけてもつながらない可能性もあります。
あまりにも電話がつながらずに、月をまたいでしまうと新たに月謝が発生して困りますよね。
解約の電話窓口につながらなくてやばい場合、入会問い合わせ用の電話番号にかけてみてはいかがでしょうか。
スマイルゼミ解約窓口につないでもらえる確証はありませんが、サプリメントなどの定期購入解約の際によく使われる手法です。
スマイルゼミ非会員専用の電話番号
携帯からもかけられます
- 0120-941-220(通話料無料)
- 03-5324-7657(一部のIP電話:通話料有料)
- 受付時間 10:00 〜 20:00(年末年始12月31日、1月1日を除く)

スマイルゼミ解約時の電話で聞かれること
スマイルゼミの解約電話で聞かれることは以下の4つ。
解約の電話で聞かれること
- 登録している電話番号
- 契約者の名前
- 契約者の生年月日
- 退会する理由
退会する理由は「子供にあわなかった」と伝えれば、それ以上突っ込まれるようなことはありません。
契約者の名前に関しては、ツイッターでこんな投稿も見かけて参考になったので貼っておきます。
やーーーっと電話繋がって、スマイルゼミ解約できた。
「あの…ご登録の…お名前が違うようで…」
あぁ、すみません、変更してなかったみたい…久しぶりに元夫姓を名乗ったわ。違和感半端ない。
二男があと一年通称で元夫姓使うけど、それが終わったらほんとに終了だー。— サキ@パン🥐 (@bojobojo7) March 24, 2022
スマイルゼミ継続中に姓が変わった方は、契約時の姓を名乗っておく必要があるようです。
なお解約の意志を伝えるのは電話ですが、退会処理が完了したお知らせはメールで届くのはちょっと皮肉な感じがしますよね。
以上、スマイルゼミの解約方法についてお伝えしました。
電話がつながる難しさを感じつつも、電話がつながった後は引き留めもなく簡単に解約できることがわかったと思います。

スマイルゼミの解約/専用タブレットの違約金について
スマイルゼミ解約のタブレット違約金について
スマイルゼミを1年未満で退会した場合、専用タブレット代として解約時に追加料金が発生します。
あえて違約金と表現していますが、正しくは本来支払うはずだった専用タブレットの正規料金というのが正しい表現になります(ゴメンナサイ)。
違約金が発生するのは入会から2週間以上、1年未満の時期。「支払い方」と「入会期間」によって違約金の料金も変わります。
タブレット代の違約金
支払い方/入会期間 | 6ヶ月未満 | 6ヶ月以上12ヶ月未満 |
12ヶ月一括払い | 32,802円 | 7,678円 |
6ヶ月一括払い | 32,802円 | 7,678円 |
毎月払い | 43,780円-退会までの支払額 | 7,678円+(12,936円-退会までの支払額) |
毎月払いの違約金シミュレーション
毎月払いで契約した場合、違約金の計算式がちょっとだけ複雑になるので、「6ヶ月未満」「6ヶ月以上12が月未満」のケースでシミュレーションしてみます。
まず毎月払いの違約金を計算する場合、スマイルゼミへ「1,078円×12回払い」の前提条件があります。
つまり毎月払いの違約金を計算するときの定数は1,078円。計算式の中に「定数×入会月数」を当てはめれば違約金がわかります。
毎月払いにおけるタブレット代の違約金
入会期間 | 計算式 | 違約金 |
1ヶ月 | 43,780円-1,078円 | 42,702円 |
2ヶ月 | 43,780円-(1,078円×2) | 41,624円 |
3ヶ月 | 43,780円-(1,078円×3) | 40,546円 |
4ヶ月 | 43,780円-(1,078円×4) | 39,468円 |
5ヶ月 | 43,780円-(1,078円×5) | 38,390円 |
6ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×6))} | 14,146円 |
7ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×7))} | 13,068円 |
8ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×8))} | 11,990円 |
9ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×9))} | 10,912円 |
10ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×10))} | 9,834円 |
11ヶ月 | 7,678円+{12,936円-(1,078円×11))} | 8,756円 |
以上がスマイルゼミのタブレット代を毎月払いで契約した際の違約金の計算例となります。
タブレット違約金についてのまとめ
ノリと勢いでスマイルゼミに入会するのも悪くはありませんが、すぐに解約するとなるとそれなりの違約金はかかるもの。
「支払い方」と「入会期間」によって違約金の料金は変わりますが、それぞれの条件金額を見ると、本来なら専用タブレットの端末料金って3~4万円くらいはすることがわかりますね。

スマイルゼミの解約/会費の返金について
一括払いした会費も返金される

学年/会費の納め方 | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
1年生 | 3,278円 | 3,718円 | 4,268円 |
2年生 | 3,520円 | 3,960円 | 4,510円 |
3年生 | 4,180円 | 4,620円 | 5,170円 |
4年生 | 4,840円 | 5,280円 | 5,830円 |
5年生 | 5,720円 | 6,160円 | 6,710円 |
6年生 | 6,270円 | 6,710円 | 7,260円 |
スマイルゼミでは「12ヶ月一括払い」「6ヶ月一括払い」で中途解約した場合、継続した期間に基づいて返金されます。
この章では、中途解約で一括払いした会費がいくらになって返金されるのか、その計算方法をお伝えします。
12ヶ月一括払いした会費の返金額計算方法
まずは12ヶ月一括払いで中途解約した場合の計算方法から。
12ヶ月一括払いの返金ルール
- 継続期間が6ヶ月以上か
- 継続期間が6ヶ月未満か
いずれかで計算式が異なります。
12か月一括払いで継続期間6ヶ月以上の計算式
計算式
12か月一括払いの会費 -(6か月一括払いの月会費×利用した月数)
4年生が6ヶ月で解約した場合の返金例
12か月一括払いの会費:58,080円
6か月一括払いの月あたりの会費:5,280円
利用した月数:6ヶ月
計算式に当てはめると、
58,080円-(5,280円×6ヶ月)=26,400円
返金額は26,400円
12か月一括払いで継続期間6ヶ月未満の計算式
計算式
12か月一括払いの会費 -(毎月払いの月額×利用した月数)
4年生が5ヶ月で解約した場合の返金例
12か月一括払いの会費:58,080円
毎月払いの月額:5,830円
利用した月数:6ヶ月
計算式に当てはめると、
58,080円-(5,830円×5ヶ月)=28,930円
返金額は28,930円
6か月一括払いした会費の計算方法
計算式
6か月一括払いの会費 - (毎月払いの月額×利用した月数)
4年生が5ヶ月で解約した場合の返金例
6か月一括払いの会費:31,680円
毎月払いの月額:5,830円
利用した月数:5ヶ月
計算式に当てはめると、
31,680円-(5,830円×5ヶ月)=2,530円
返金額は2,530円
会費の返金についてのまとめ
スマイルゼミで一括払いした会費の返金額についての計算方法をお伝えしました。
返金額の計算は「学年をまたがない一括払いの例」を取り上げてみました。
実際には4年生の5月に入会して5年生の4月に退会するような、学年をまたいだ解約もあると思います
学年をまたいだ一括払いの場合は、進級した学年の会費が月数分だけ適用されます。
例えば、4年生の5月に入会して5年生の4月に退会する場合、最後の1ヶ月ぶんは5年生の会費1ヶ月ぶんを計算式に当てはめる必要があります。
返金される会費はユーザーが計算・請求しなくても、スマイルゼミのほうが返金手続きを主導してくれます。

スマイルゼミ解約後に再開したい場合
スマイルゼミ解約後の再開は新規申し込みが必要
スマイルゼミ、再入会の時に、前に使っていたタブレットを再利用出来たら、前向きに再入会も考えるんだけどなぁ。(何故、不可なんだろう・・・?)
諸々、あちこちから、やたらタブレットばかりが自宅に増えて行くよ。
— Acqua_Gassata (@GassataAcqua) October 13, 2021
進研ゼミのチャレンジタッチは、前に使っていたタブレットの再利用も可能ですが、スマイルゼミを解約したあと改めて再開したい場合、再入会は新規申し込み時と同じ手順になります。
スマイルゼミは退会する際に、アカウントや成績データなど、すべてのデータが退会時に消去されているからです。
スマイルゼミを一度退会すると、データをを引き継ぐことはできない強気な運営。。。
タブレットを再利用できないのは、さすがにスマイルゼミのデメリットだと感じます。
ただ退会時にすべてのデータを消去するのは「個人情報の保護」という別の意味もあるので、タブレットの再利用にスマイルゼミとチャレンジタッチの違いもはっきり表れていますよね。
逆に再利用できなくても、解約後にAndroidタブレットとして使えることにメリットを感じるなら、チャレンジタッチよりスマイルゼミのほうがいいと思います。
スマイルゼミの学年変更も解約扱いになる
先取り学習の目的で、スマイルゼミの受講学年を上にして入会を検討している親御さんもいると思います。
気をつけておきたいのは、スマイルゼ入会後の学年変更はいちど退会してからの再入会する必要があること。
長男のスマイルゼミ、もともと1学年上のを受講していたんやけど、また簡単になってきちゃって「簡単過ぎてやりたくない」と言われてしまい…🥺やらない事には意味が無いと、解約料的なものがかかってしまうけど2学年上に変更する事にした。
スマイルゼミで学年を変更するには解約→再入会が必要
— みの△🇺🇸📷 (@mino_mado) July 2, 2020
受講学年の変更はコストがかかるうえに学習データも引き継がれないので、実際にやろうと思うとそれなりの覚悟が必要になります。
もし先取り学習で学年変更を検討中なら、算数と国語で中3までの学習範囲を網羅したコアトレを試してみてはいかがでしょうか。

スマイルゼミを解約する理由
これからスマイルゼミの入会を検討する方は、他の人がどんな理由で解約しているのかも気になりますよね。
スマイルゼミの解約理由を知っておけば、実際にそうなったとき「自分ならどうするか」の備えにもなります。
タブレット教材として進化を続けているスマイルゼミ。解約理由にはどんなものがあるのでしょうか。
解約する理由で最も多いのがゲーム
スマイルゼミ昔やってたけどゲーム時間がくっそ長すぎてやめた
— mamu (@mamu_Morpho) January 2, 2019
スマゼミはもはやゲーム機と化してるから解約しようとしたけど猛反発くらいw英語プレミアムだけ解約。
教科書に沿った問題出るのは良いんだけどね。。。— さき (@raily_corgi) April 18, 2022
スマイルゼミでした。
で、結局ゲームばかりするから解約しました!でも4年続けましたよ💖
友達が進研ゼミタブレットを先日EMSで送ってもらってました❣️問題なく届いてましたよ— タッチ🇺🇸🗽 (@chika8142) March 15, 2022
スマイルゼミの2週間お試し中ですが、息子はひたすらサムライソードというゲームにハマってしまったので解約手続きをしようと思います。1年間サムライソードに5万円は払えない。
— elsaelsa (@elsaninaritaiii) March 11, 2022
スマイルゼミの解約ではっきり言語化された理由として最も多かったのがゲームです。
もちろん理由が言語化されておらず、「何となくやらなくなった」流れで解約するケースがほとんどなのですが、理由を探すとゲームにたどり着く感じですね。
ココに注意
スマイルゼミで勉強する時間より、ゲームをする時間が長くなってきたら一つのサイン。
勉強の仕方が雑なってないかなど、これから入会を検討する親御さんは、ゲームから察知できるサインを見逃さないようにしたいところ。
ツイートにはありませんでしたが、ゲームから察知できるサインはもうひとつあります。
スイッチやオンライン対戦など本物のゲームをやり始めたら、スマイルゼミのゲームがつまらなくなってタブレットを開かなくなるケースです。
こちらはスマイルゼミをした後にゲームをするなど、ルールや順序などで対応したいですね。
スマイルゼミの解約理由まとめ
スマイルゼミの解約理由で主に言語化されたものを見てきました。
ゲーム目的になって問題を解くのが雑になることが、解約の理由になっていることが多いようです。
スマイルゼミのゲーミフィケーション効果も行きすぎると、勉強が手段化するリスクがあることがわかりました。

スマイルゼミの解約についてのまとめ
さいごにスマイルゼミの解約についての要点をまとめておきます。
スマイルゼミの解約
- 解約したい月に連絡すること
- 連絡手段は電話のみ
- 2月~4月の繁忙期は電話がつながりにくい
- 入会後2週間以上、1年未満の解約はタブレット代が請求される
- 一括払いした会費は再計算されて返金される
- 解約後はAndroidタブレットとして使える
- 解約したスマイルゼミを再開するには改めて入会手続きが必要
- スマイルゼミの解約理由はゲームが目的化したケースが多い
以上、スマイルゼミの解約についての詳細をお伝えしました。
これからスマイルゼミの入会を検討されている親御さんも、解約イメージがわかれば教材の大雑把な全体像がつかめますよね。
スマイルゼミの解約に悪いイメージを感じなければ、入会するしないは別にして資料請求だけでもしておいたらいかがでしょうか。
