2021年春、まなびwithからバトンを受け継いだコナンゼミ。コナンという新しいキャラクターがついて表紙や見た目が変わるので、教材の内容も変わった印象を受けますよね。
しかしコナンゼミはまなびwithの考える問題や複合問題など、良質な設問はそのまま継承している教材でした。
なじみのあるキャラクターがいるぶんだけ、お子さんの学習意欲を高める内容にグレードアップしています。
アニメのストーリーをなぞりながらできる「ナゾトキ」もあるので、勉強が苦手なお子さんが机に向かう動機付けとしては鬼に金棒の教材です。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/おすすめポイント
おすすめポイント1:難しい問題でも楽しい
コナンゼミは国語・算数の基礎学力的なものから、考える力を養う難しめの問題まで良問がたくさんあります。
一般的な通信教育ではつい投げ出してしまうような難問も、コナンゼミならキャラクターたちからのヒントがあるので安心。
与えられたヒントにはどんな考え方をすればいいのかがわかるため、問題と答えの間にお子さんが考える時間が生まれる設計になっています。
難しい問題でも楽しく考えられ、間違いへの恐怖心も緩和されるので、勉強が苦手なお子さんにも取り組みやすい教材です。
おすすめポイント2:勉強のモチベーションがアップする
ぶっちゃけお子さんには自分で机に向かって勉強してほしいですよね。でも現実は親の言うことなんてなかなか聞きません。
でもコナンの伴走があれば、自分で机に向かう習慣もつけやすくなります。

コナンの人気エピソードを観ながら勉強に取り組めるので、お子さんのモチベーションアップにつながりますよ♪
ナゾトキで脳が活性化した状態でコナンゼミをすれば吸収力もアップ。コナンゼミはナゾトキとセットで購入するのがおすすめです。
おすすめポイント3:考える技術が身につく
コナンゼミには主要教科とは別に、自分の考えを整理して表現する設問があります。
考える技術は自分の考えを紙に書き、「可視化して」「整理して」「深めて表現する」トレーニングを積んで磨かれます。
自分の考えは好き勝手に表現することもできますが、伝わるように表現するには考える技術が必要不可欠ですよね^^
コナンゼミには各学年で考える技術を磨ける良質な設問が豊富にあります。
ココがポイント
考える技術が身につき、表現できる大人になる準備として考えるなら、コナンゼミはコスパのいい通信教育だと感じました。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/学習効果
コナンゼミは新しいだけにどんな学習効果のある教材なのか気になりますよね。

コナンゼミの学習効果
- 空間認知スキルアップ
- 直感スキルアップ
- 論理スキルアップ
- 読解スキルアップ
- 推理スキルアップ
学習効果1:空間認知スキルアップ

5年生の空間認知問題事例
空間認知スキルは図形だけではなく、地図やグラフを見たり絵を描く時、スポーツなどでも求められます。
『話を聞かない男、地図を読めない女』がベストセラーとなり、注目される能力となりました。
空間認知スキルは認知したことを言語化する能力、コミュニケーション能力にも関わってくる大切なスキル。
例えば、相手に自分のいる場所を的確に伝えることも空間認知スキルから派生するコミュニケーション能力です。
もっと高い視座で見れば、相手と話の抽象度をあわせるのも空間認知スキルから派生するコミュニケーション能力。

学習効果2:直感スキルアップ

4年生の良問事例
直感というのは当てずっぽうではなく、本来たどる思考プロセスをショートカットして答えを出せる能力。
家庭学習で直感力を養うにはたくさんの良問に触れた経験を積み重ねていくことが大切です。
将棋界で数々のタイトルを獲得した羽生名人は著書『直感力』の中で、直感力は日々の積み重ね、経験の積み重ねが大切だと述べています。
コナンゼミには教科をまたいだ複合問題などの良問が豊富にあります。たくさんの良問に触れて直感スキルを磨いていきましょう。
学習効果3:論理スキルアップ

小学校3年生の問題事例
論理スキルは複雑なものシンプルにしていくための思考力。複雑なものとは何から手をつけたらいいのかわからないもの。
論理スキルがアップすれば、まず何をすればいいか、次に何をすればいいかを体系立てて考えられるようになります。
複雑なものを体系立てて考えられるようになれば、これからの学びたいことや身につけたい技能にも最短距離でアプローチできますよね♪
コナンゼミは教科を問わず、お子さんの論理スキルを養うための良問がたくさんあります。

学習効果4:読解スキルアップ

小3国語の問題事例
読解スキルはこれからの学習効果を高める上で欠かせないもの。国語だけではなく図表やグラフなどにも読解スキルが欠かせませんよね。
コナンゼミではどんな教科にも読解スキルを高められる問題がちりばめられています。
国語の文章問題では説明文や物語など、さまざまな作品に触れながら内容や情景を想像する力を伸ばせます。
コナンのキャラクターがポイントごとに、ヒントや重要な問いを伝えてくれるので勉強が苦手なお子さんも安心して取り組めますよ。
学習効果5:推理スキルアップ

1年生の推理問題事例
どれだけたくさんの知識を寄せ集めても、推理スキルがなければ問題は解決しませんよね。名探偵コナンのストーリーはそのことをよく伝えてくれています。
推理スキルは今ある事実から仮説や答えを導きだす能力。
推理スキルを高めるには今ある事実をよく観察し、事実を分けるくせをつけるといいですよ♪
上の画像ではりんごとみかんの共通点と相違点を分けていますよね。
コナンゼミには推理スキルがアップする良問もたくさんあります。切り口によって最適解も変わるのが推理問題のおもしろいところ。
日常生活の中に問題のネタはたくさんあるので、慣れてくればお子さんが問題をつくったりしても楽しめます。
学習効果:まとめ
コナンゼミで身につく5つの学習効果についてお伝えしました。
国語や算数の基礎学力だけではなく、考える力を養うための良問にたくさん出会えるのがコナンゼミの大きなメリット。
コナンゼミで身につく5つの学習効果は大人になっても大切な素養となるものばかりですよね。

\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/悪い口コミや悪評
まなびwithがコナンゼミになるにあたって、コナンが好きではない娘は継続は断固拒否。なんで変えちゃったのよ……学習内容はとても良かったのに。
— しろくま (@study2013_happy) January 29, 2021
口コミへの感想
コナンが好きではないお子さんにとって、今回の変更は受け入れがたいのかもしれませんね。ただ学習内容そのものはまなびwithを継承していると思うんですけどね。
学習内容が変わったというよりは表紙が変わったというのが個人的な印象です。
まなびwith、気に入ってたのに変わっちゃうのは少し残念。英語は継続のようだし、問題の質も良いし、謎解き大好きな上の子は(鬼滅も羨ましがってるけど)やる気満々でコナンゼミも続けます🌟下の子は、親が見てあげる余裕なく、一旦退会して中学年くらいで再開予定…💦 https://t.co/OOc578dKFy
— mom・nag (@momnag2) January 23, 2021
口コミへの感想
確かにお気に入りの教材が変わるのは抵抗ありますよね。でも問題の質やナゾトキもあるので、引き続き楽しめる教材であることには変わりないと思いますよ。
4月から息子の学習教材どうしようかなと色々調べ中。
まなびwithは名探偵コナンゼミに変わるらしい…ドラゼミ→まなびwithになってまだ2年。
小学館、迷走しすぎ。— SHO🐎🐰 (@Chai_BAGEL) February 3, 2021
口コミへの感想
ほんとこれです...。小学館の教材って質のいいもの出してるんですけど、継続性がありませんよね。ただ今回の変更に関しては、教材の質ではなく表向きのキャラクターが変わったということだと感じています。
悪い口コミや悪評のまとめ
コナンゼミの悪い口コミや悪評についてまとめておきます。
コナンゼミ悪評まとめ
- コナンが好きじゃない
- まなびwithから変わるのが残念
- 小学館、迷走しすぎ
ただ教材の品質的な部分においては、まなびwithの良かったところを継承していると感じます。
コナンゼミは新しい教材なので、そのあたりの周知がまだまだなのかもしれませんね。
教材のシンボルであるキャラクターがころころ変わるのは印象としては良くないですよね。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/良い口コミや評判
今まで、まなびwithを受講していて、4月からコナンゼミに変わるとのこと。受講申し込みしました☆楽しそう! https://t.co/su9RtmFAMx
— ままももparty (@mayu46890011) January 22, 2021
口コミへの感想
コナンゼミは際だったキャラクターもたくさんいるので、まなびwithより楽しそうって感じが伝わってきますよね。
まなびwithの良問はそのままでコナンが付いてくるので、今回の変更は改善でしかないと思います。
コナンゼミのテキストってこんな表紙なんだ!?わあ、持ち歩きたいがために勉強が捗りそう!いいな、いいな。
— かたまり (@katamari_c) February 3, 2021
口コミへの感想
コナンゼミはPDF版もあるみたいですが、勉強が捗りそうなのはカラーのあるテキストのほうが良さそうですよね。
うちの場合、どんあプリントでもカラーなのに白黒で印刷すると、だいたいテンション下がってやる気をなくします。
今申込み完了ー!春から娘の教材をZ会からコナンゼミにすることにしました💓ナゾトキも親子で楽しめそう!#コナンゼミ https://t.co/ePH2svlqEp
— Mai (@thx_alot_s) January 18, 2021
口コミへの感想
コナンゼミのほうが取っ付きやすさはあるかもですね~。大人でも楽しめる設問がたくさんあるので、お子さんと一緒にやるのはおすすめです。
大人の真剣な姿を見せられれば、お子さんにもいい影響与えられますしね♪
良い口コミや評判のまとめ
コナンゼミの良い口コミや評判についてまとめておきます。
コナンゼミ評判まとめ
- 楽しそう
- 勉強が捗りそう
- 親子で楽しめそう
コナンゼミは嵌まるお子さんにはドンズバで嵌まりそうな予感。
大人も一緒に楽しめる内容になっているので、コミュニケーションツールにもなりそうです♪
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/料金
コナンゼミの学年別料金は以下の通り。ワークブックのみ、ナゾトキのみの申し込みも可能です。
ワークブック+ナゾトキ | ワークブックのみ | ナゾトキのみ | |
小1コース | 3,168円 | 2,420円 | 748円 |
小2コース | 3,278円 | 2,530円 | 748円 |
小3コース | 3,828円 | 3,080円 | 748円 |
小4コース | 4,488円 | 3,740円 | 748円 |
小5コース | 5,038円 | 4,290円 | 748円 |
小6コース | 5,368円 | 4,620円 | 748円 |
支払い方法:毎月払いのみ
決済手段:クレジットカードのみ
支払い方法もまなびwithの頃は12ヶ月一括払いや6ヶ月一括払いがありましたが、コナンゼミでは毎月払いのみ。
まなびwithの頃には利用できなかった決済手段であるクレジットカード、コナンゼミでは逆にクレジットカードのみ。
支払い方法や決済手段がシンプルになったので、支払い面からも利用しやすくなってます。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/退会
毎月来る教材を退会するのって煩わしいですよね。
実はまなびwithの頃は最低受講期間が3ヶ月あったので、教材が合わなかった場合のことを考えると気軽に入会すらできませんでした。。。
コナンゼミには最低受講期間がないので、もし教材が合わないと感じた場合は1ヶ月で解約することもできます。
一般的な通信教育には最低受講期間がある教材も多いので、縛りがないコナンゼミは気軽に入会しやすいのがメリット。
退会すること自体は難しくはないので、後から後悔しないためにも退会条件だけは把握しておきましょう。
コナンゼミの退会条件
コナンゼミの退会条件ただ1つ。
毎月5日までに退会手続きを済ませること。
もし手続きが6日になった場合、継続と見なされて決済も行われ、退会が翌月にずれ込んでしまいます。
コナンゼミの退会締め切り日は毎月5日。退会を意識したときは早め早めの行動を心がけておきましょう。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの口コミ/よくある質問
コンナゼミについてもっと知りたいことがある方は、よくある質問としてQ&A形式で掲載しています。よかったらこちらも併せてご覧ください。
申し込みからどのくらい期間で始められる?
コナンゼミ(配送版)・・・入会完了から1週間から10日程度、受講開始が翌月の場合は当月末日まで。
コナンゼミ(PDF版)・・・受講開始が当月の場合は入会完了から1週間から10日程度、受講開始が翌月の場合は当月末日まで。
ナゾトキゲーム・・・入会完了後すぐ会員サイト内にて始められます。
利用開始前の教材は購入できる?
バックナンバーとして購入できます。入会後に会員サイトより申し込みください。
PDF版のバックナンバーは購入月にかかわらず、入会月以前の配信が開始となった月から最大1年間が利用可能期間です。
例えば、2021年7月に購入した場合でも、2021年4月号の教材は、2022年3月末までしか利用できません。
小学校の教科書には対応してる?
コンナゼミは教科書に準拠した教材ではありません。ただ2020年に変更された学習指導要領には対応しています。学校の進度とは関係なく学べるので、お子さんのペースで学習を進めてください。
実力テストのようなものはある?
年に2回、8月号と3月号にて添削形式で行われます。8月号は小学館思考力テスト、3月号は学年末実力診断テストです。
親御さんが採点・指導しにくい問題について、丁寧にコメントしてもらえるのが特長。実力テストはPDF版でテストは受けられないのでご注意ください。
ナゾトキはスマホでもできる?
スマホでもできます。iPhoneとAndroidのどちらでも大丈夫です。スマホ・タブレット・PCのOSやブラウザは最新のものにして利用するようにしてください。
いちど解いたナゾトキは再度できる?
ナゾトキは配信から最長1年の期間内であれば何度でもできます。メニュー「毛利探偵事務所」から挑戦してください。
難しい問題は解説などのフォローをしてもらえる?
毎月のワークブックには解答と解説が付属するほか、ワークブックと連動した解説映像を確認できます。
解説映像があるのは、「思考の達人ツール」小1~6、「国語読解」小3~6、「算数図形」小3~6、「複合教科」小3~6となります。
\ 今なら映画グッズのプレゼントキャンペーン中! /
コナンゼミの販売会社情報
販売事業者名 | 株式会社 小学館集英社プロダクション |
運営責任者 | 久保 雅一 |
所在地 | 【本社】 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル8階 【営業所】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル3階 |
メールアドレス | cs@manabi-with.com |