進研ゼミの英語学習には、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく伸ばせるチャレンジイングリッシュがあります。

受講スタイルを紙教材にされるお子さんでも、パソコンがあれば無料でチャレンジタッチを受講できますよ♪
このページでは、チャレンジングリッシュのおすすめポイントや授業対策の英語教材との違い、チャレンジイングリッシュのレベルチェックにおける注意点などをお伝えします。
チャレンジイングリッシュのおすすめポイント
追加受講費なしで英語4技能を伸ばせる
フォニックスから英検準1級までボリューム満点のチャレンジイングリッシュ。
チャレンジングリッシュは進研ゼミの会員であれば、追加受講費なしで取り組めます。
「聞く」「話す」だけだった小学校の英語授業も、「読み」「書き」まで導入されてきました。
チャレンジイングリッシュでは通常歌碑のみで、英語4技能をバランス良く伸ばせます。
AIキャラと学べる楽しく学べるデジタル教材なので、英語学習が初めてのお子さんでも安心です。
恥ずかしがらずに発音できる
英語の正しい発音を身につけるには、真似して言ってみることが大切です。
でも会話学習の相手が知らない人だと、緊張してなかなか発話できない可能性がありますよね。
正しく発音したい、失敗したくないという気持ちが強くなりすぎると、楽しいはずの英語の敷居が上がってしまいます。
しかし、チャレンジイングリッシュはAIキャラ相手に発話するので、発音を間違っても恥ずかしさを感じることもありません。
過去に英会話教室で成果が出なかったお子さんや恥ずかしがりやさんにもピッタリだと感じました。
お子さんのレベルとペースに応じた英語学習ができる
チャレンジイングリッシュは学年ごとの教材とは違い、レベルに応じてお子さんのペースで進められるカリキュラムになっています。
英語は取り組む時期によっても個人差が出てくる科目なので、お子さんのレベルに応じてレベルアップできたほうがいいですよね。
レッスンは取り組み放題なので、好きなだけ取り組むことができ、自分のことを英語で伝えられるようになります。
チャレンジイングリッシュのおすすめポイントまとめ
チャレンジイングリッシュのおすすめポイントについてまとめておきます。
- 進研ゼミ会員なら追加受なしで英語4技能を伸ばせる
- 恥ずかしがらずに発音できる
- お子さんのレベルとペースに応じた英語学習ができる
チャレンジイングリッシュでは月に1回、有料のオンラインスピーキングとは別に、集団授業形式のライブ配信型レッスンも受講できます。
英語の4技能である「聞く・話す・読む・書く」それぞれの重要ポイントを攻略するコツを、外国人講師と楽しく学びながら押さえられますよ♪
英語学習のペースづくりにもなるチャレンジイングリッシュ。
これほどのボリューム感で「追加受講料なし」とは、付加価値が高いですな^^
資料請求or申し込みは5分で完了!
チャレンジイングリッシュの英検対策テスト対策
有料級の英検対策講座も進研ゼミの会員なら無料で受講できます。
チャレンジイングリッシュの4技能検定対策テストが返ってきた。レベル2を受けてグレード3
話す力の『音を聞いてまねをする』事の点数が他と比べて低い
これ日本語でも苦手なんだよね…喋るのが少し遅かったのはおそらく真似するのが苦手だから pic.twitter.com/yuAoHOJPpz— みはる@むすめ6歳4歳 (@miharu_099) April 10, 2022
チャレンジイングリッシュの英検対策はフィードバックが優秀です。
小学生なら英検3級の講座までチャレンジできます。
子供を惹きつけるノウハウを持ったベネッセさんなので、お子さんの食いつきは抜群です。
チャレンジイングリッシュとメイン教材の比較
まずはチャレンジイングリッシュとメイン教材の英語教材としての違いをおさえておきましょう。
チャレンジイングリッシュとメイン教材の比較表
メイン教材の英語 | チャレンジイングリッシュ | |
学習目標 | 小学校の英語の授業で活躍する | 読む・書く・聞く・話すをバランス良く伸ばす |
学習内容 | 学年ごとのカリキュラムに沿った内容 | 学年関係なく習熟度に応じた内容 |
目指せること | 授業の理解 成績アップ | 英検3級レベル |
受講方法 | 紙教材 チャレンジタッチ | チャレンジタッチ パソコン タブレット(iPad) |
更新頻度 | 毎月更新 | クリアするステップごとに更新 |
小学講座では主に小学校の授業対策用教材になっています。1、2年生は英語の授業準備用。3年生~6年生では2020年に変わった新学習指導要領のカリキュラムに合わせた表現・単語を学べるレッスンが毎月届きます。
チャレンジイングリッシュは学年ごとのカリキュラムに関係なく、お子さんの習熟度に合わせて英語力を伸ばせるオンライン仕様の教材です。
幼児期の英語学習経験などを踏まえ、お子さんの英語習熟度に合ったレベルからスタートし、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく伸ばせます。
チャレンジイングリッシュの学習目標
と言うか優秀児童が多い界隈だとチャレンジは馬鹿にされる傾向があるけども、子供を勉強に向かわせる力はものっすごく優れているし、幼稚園児レベル〜英検3級まで無学年で用意されてるチャレンジイングリッシュ、かなりボリューミーでそれだけでも契約したいレベルなんよ!
— タカハラ@2027/2022 (@creamsoda_trips) February 12, 2022
チャレンジイングリッシュは月号の学習ではなく、お子さんの学習進度に合わせて、取り組み中のステップをクリアすると次のステップに進むシステム。
レッスンは取り組み放題。好きなだけ取り組むことができ、レベルが上がれば、自分のことを英語で伝えられるようになりますよ♪
小学生向けのチャレンジイングリッシュでは、「レベル8」で中学3年生までに習う語彙や文法を習得できるカリキュラムになっています。

英検3級レベルとは
- お子さんの身近なテーマでのディスカション(会話)できるレベル
- お子さんの身近なテーマでのディベート(議論)できるレベル
- 20文程度のまとまった英語を読み、内容を把握できるレベル
英検をとっておくだけでも、高校や大学進学時に、内申点の加点や試験の免除を認める学校も増えてきましたよ~
チャレンジイングリッシュの受講方法
チャレンジイングリッシュはチャレンジタッチはもちろん、紙教材でも自宅のパソコンやタブレットから受講できます。
#知育ツイオフ自己紹介
はじめまして!長男小4(その昔家庭保育園、DWE挫折⤵️)今は進研ゼミ(紙)、チャレンジイングリッシュ(レベル4)
長女年少
春に3人目育休になったらおうち英語やワークをしてみたい。
子供には地元の公立トップクラスの高校を目指してもらいたいと思ってます。— のれん@35w 切迫早産で入院→0m (@norendon2) March 19, 2022
紙でもタブレットでも学習スタイルを問わず、チャレンジイングリッシュを利用できるのはありがたいですよね。
追加受講費なしで受講できるので、
チャレンジイングリッシュを始めるときの注意点
学年の枠を超えて、お子さんのレベルに合わせて「聞く・話す・読む・書く」チカラをトレーニングできるチャレンジイングリッシュ。
幼児期の英語学習経験なども踏まえて、お子さんの習熟度に応じたレベルから学習を始められます。
チャレンジイングリッシュでは、最初にスタートレベルの適性を確かめるレベルチェックが行われます。
ただし、レベルチェックする際に気をつけておきたいことがあります。
レベルチェックは最初の1回きり!
レベルチェックは最初の1回しかありません。開始時にしか行われないので、親御さんも気をつけてあげてください。