小学生の通信教育

小学生向けの通信教育/紙で勉強できる教材4選

紙の通信教育で小学生におすすめ4社の比較ランキング

【この記事にはPRが含まれています】

小学生のお子さんに通信教育をやらせるなら、紙の教材のほうがいいのではないかと考えている親御さんもいると思います。

ただ実際に始めるとなると、紙教材を選ぶ明確な根拠が欲しいですし、紙教材のメリットやデメリットも知っておきたいですよね。

さや
このペーでは紙の通信教育のメリットやデメリット、小学生向け紙の通信教育ランキングをお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

>>今すぐ紙の通信教育をチェック♪

小学生の通信教育を紙でやるメリット

小学生向け紙の通信教育のメリット

紙の通信教育メリット1:料金が安い

紙の通信教育をやるのメリットの1つ目は料金の安さ。

例えば、専用タブレットを使った通信教育だと「タブレットの購入費用」「タッチペンの交換費用」「破損したときのために掛ける保険料」など、月謝以外の諸経費が必要です。

しかし、紙教材は基本的に毎月届くテキスト代のみ。余分な経費がかからないぶん、経済的な負担が少なく済みます。

ネット環境にも左右されないので、通信速度の遅さにイライラしなくて済むのも紙教材のメリットですよね。

もちろんタブレットを使った通信教育でも安く始められる教材もあります。

しかし、できるだけ通信教育にお金をかけたくないなら、安定的に安く始められる紙教材を選ぶのがいちばんです。

紙の通信教育メリット2:親子の時間を持てる

紙の通信教育をやるメリットの2つ目が、親子の時間を持てること。

小学生になると習い事が増えたり、お子さんがやりたいことに時間を使うようになってくるため、親子の時間を確保するのが難しくなってきますよね。

しかし、紙教材は丸付けやおさらいなど、親御さんのサポートが欠かせないため、学習を通して親子の時間も確保できます。

また、そばで勉強を見ることで得意な分野や不得意な単元の把握も可能になりますよね。

ココがポイント

紙教材は正解か不正解かだけにとどまらず、問題を解くプロセスもそばで見ているとよくわかるので、理解の程度も把握できます。

勉強を教えるほうもいろいろと教わることが多いので、子どもとともに学ぶ姿勢で取り組めると、感情的になってしまうことも回避できると思います。

紙の通信教育メリット3:記述力が磨かれる

紙の通信教育をやるメリットの3つ目が、記述力が磨かれること。

記述力は大人になってからも求められる大切な能力。大学入試でも記述力が問われる問題が増えてきました。

紙教材は文章で答えを出すことも多いので、自然と記述力が身につくのがメリット。

中学受験を視野に入れているなら記述力は欠かせませんよね。

文章を書くための土台となる思考力や読解力、要約力も記述ありきで身につく能力です。

家庭学習で書くことに重きを置くなら、タブレット教材よりも紙教材のほうが目的にかなっています。

小学生の通信教育を紙でやるデメリット

小学生向け紙の通信教育のデメリット

紙の通信教育デメリット1:部屋が散らかる要因になる

紙の通信教育1つ目のデメリットが、部屋が散らかる要因になること。

紙教材は毎月配送されてきますよね。会社によってはメイン教材のほかに、副教材や付録、保護者向けの冊子なども毎月届きます。

復習用に終わった教材を保管しておいても、見直されることもなく放置され、部屋が散らかる要因にもなりますよね。

しかし夏休みや春休みなどの長期休暇中は復習号が届くため、復習用に教材を保管しておいても意外と見直しません。

ココがポイント

紙教材を選ぶ際は、きちんと捨てることも視野に入れて始めることが大切ですね。

紙の通信教育デメリット2:丸付けなど親の負担が多い

紙の通信教育2つ目のデメリットが、丸付けなど親の負担が多いこと。

お子さんが毎日テキストの課題をこなしても、親のほうが毎日丸付けをこなせなかったりしますよね。

紙の通信教育は親御さんのサポートが前提になっているため、忙しい親御さんにとっては負担が大きくなります。

親御さんの負担が大きくなりすぎると、不満やイライラがたまりやすくなるため、感情的な衝突も避けられなくなってしまいます。

サポートの限界を感じたときは頑張りすぎずに、タブレット教材への切り替えも視野に入れたほうがいいかもしれません。

紙の通信教育デメリット3:無学年学習ができない

紙の通信教育3つ目のデメリットが、無学年学習ができないこと。

タブレット教材では「先取り」「さかのぼり」といった学年を超えた無学年学習をフレキシブルにおこなえますが、紙教材では基本的に無学年学習をおこなえません。

もし紙教材で無学年学習をするのであれば、異学年での契約が必要となります。

ただし異学年の通信教育を始めても、学校の教科書に沿った形で進んでいく紙教材では、学年を超えた単元ごとの学習をおこなえません。

先取りやさかのぼり目的だと効率の悪くなるため、紙教材は無学年学習には不向きです。

とはいえ、よほど勉強が遅れているか中学受験で先取りが必要なお子さんじゃないかぎり、無学年学習ができないことが大きなデメリットになることはありません。

さや
以上、紙教材のメリットとデメリットを踏まえて、小学生向け紙教材の通信教育ランキングにいってみましょう!

小学生向け通信教育/紙の教材ランキング

小学生向け通信教育/紙の教材ランキング

小学生向け紙教材の比較

紙教材の月謝比較表

学年/教材進研ゼミZ会小学ポピー名探偵コナンゼミ
1年生3,250円~4,114円~2,755円~2,420円
2年生3,490円~4,301円~2,945円~2,530円
3年生4,460円~5,909円~3,325円~3,080円
4年生4,980円~6,473円~3,325円~3,740円
5年生5,980円~7,435円~3,800円~4,290円
6年生6,370円~8,140円~3,800円~4,620円

小学生の通信教育は紙教材であっても、デジタルコンテンツとの融合が欠かせません。

進研ゼミはチャレンジタッチと同じ受講費で、自宅のパソコンやタブレットからネット配信コンテンツを受講できます。

Z会の場合は英語とプログラミングがデジタル教材。

小学ポピーは漢字の筆順や計算のデジタルコンテンツがありますし、名探偵コナンゼミにはオプションで「ナゾトキ」の動画コンテンツがあります。

さや
むしろ紙やプリントだけで学習することのほうが難しい時代になったことがわかりますね。

紙の通信教育1位:名探偵コナンゼミ

おすすめポイント

アニメの世界観で思考力が養えるコスパ抜群の教材

小学生向け紙教材1位:名探偵コナンゼミ

国語や算数の基礎学力はもちろん、思考力が養える名探偵コナンゼミ。

名探偵コナンの世界観の中で魅力的なキャラクターたちと一緒に勉強を進められるので、教材を溜めずに楽しく学習を深めることができますよ。

月謝が安いうえに1ヶ月単位で入退会できる名探偵コナンゼミ。お試し入会のリスクが低い点もおすすめポイント。

まだまだ知名度は低いですが、コスパナンバーワンの紙教材です。

【口コミ】

口コミへの感想

確かにSNS上でのコナンゼミの口コミって少ないですよね。

2021年にリリースされた新しい教材なので、まだ知らない親御さんも多いと思いますが、良問が豊富でコスパ良しです。

口コミへの感想

コナンゼミはナゾトキとセットでやるとモチベーションが上がって、テキストにすんなり取り組めますよ。

ナゾトキは大人もできるので、親子で一緒にやって楽しみながら勉強できます。

教材概要

月額料金1年生 2,420円
2年生 2,530円
3年生 3,080円
4年生 3,740円
5年生 4,290円
6年生 4,620円
学習スタイル紙教材(英語はオンライン+紙)
ナゾトキ(配信)
受講科目国語/算数/英語/複合教科/思考
無料体験期間なし
決済方法クレジットカードのみ

>>名探偵コナンゼミの口コミへ

紙の通信教育2位:小学ポピー

おすすめポイント

お手頃価格で長く続けられ、授業の予習復習に最適な教材

小学生向け紙教材2位:小学ポピー

教科書に合わせた内容で小学校の授業に合わせて勉強できる小学ポピー。

短い時間で効率的に取り組めるのでで、学校のテスト対策もバッチリおこなえます。

「本当に必要な教材をシンプルに届ける」教材のスローガン通り、お手頃価格で長く続けやすいのが小学ポピーのメリット。

余分な付録がいらない紙教材を選ぶなら小学ポピーがおすすめです。

【口コミ】

口コミへの感想

学習習慣をつけるにも自己肯定感を高めるためにも「できる」という結果の積み重ねが大切ですよね。

学習習慣と自己肯定感。小学ポピーはこの2つが身につく紙教材だと感じました。

口コミへの感想

小学ポピーはテキストとは別にある「1日1枚用のプリント」は何気にいいですよね。

1枚の表裏に国語と算数があって短時間でできるので、朝イチやすきま時間の勉強にもおすすすめです。

教材概要

月額料金1年生 2,755円~
2年生 2,945円~
3年生 3,325円~
4年生 3,325円~
5年生 3,800円~
6年生 3,800円~
学習スタイル紙教材
受講科目【1、2年生】国語・算数
【3年生以上】国語・算数・理科・社会・英語
無料体験期間なし

資料請求でお試し版あり

決済方法クレジットカード
NP後払い
※支払方法は支部によって異なります

>>小学ポピーの口コミへ

紙の通信教育3位:進研ゼミ

おすすめポイント

タブレット学習と同じことを紙でもできる教材

小学生向け紙教材3位:進研ゼミ

紙教材と専用ブレットであるチャレンジタッチの月謝が同額の進研ゼミ。

進研ゼミはネット配信系のコンテンツも多いので、一見すると紙教材のほうが割に合わない感じがしますよね。

しかし進研ゼミは紙教材を選択しても、自宅にパソコンやタブレットがあれば、ネット配信系のコンテンツを受講できます。

例えば、ライブ配信授業やAI国語算数トレーニング、チャレンジイングリッシュなど。自宅のパソコンやタブレットから受講できるので専用タブレットが不要。

進研ゼミで人気なのはチャレンジタッチですが、リーズナブルなのは紙教材です。

【口コミ】

口コミへの感想

ネット配信系のコンテンツってチャレンジタッチでしか受講できないイメージがありますよね。

進研ゼミで紙教材を選んでも、ネット配信系のコンテンツが受講できることはもっと知られてほしいと思ってます。

口コミへの感想

たしかに紙教材のほうが五感への刺激が大きそうですね。書くことで読解力や思考力も養われると思います。

教材概要

月額料金1年生 3,250円~
2年生 3,490円~
3年生 4,460円~
4年生 4,980円~
5年生 5,980円~
6年生 6,370円~
専用タブレット費用
6ヶ月以上継続⇒無料
6ヶ月未満退会or変更⇒9,900円
受講科目
【1,2年生】国語/算数/英語/プログラミング
【3年生以上】国語/算数/理科/社会英語/プログラミング
無料体験期間なし

※資料請求で紙の体験教材あり

決済方法
クレジットカード
郵便振込
コンビニ振込
口座引落

>>進研ゼミ小学講座の口コミへ

紙の通信教育4位:Z会

おすすめポイント

記述力を磨けて3年生以降は1科目から受講できる教材

小学生向け紙教材4位:Z会

記述力を磨くことをメインに紙教材を選ぶならZ会がおすすめです。

受講料は高いですが、教材としての難易度も高く中学受験を視野に入れた学習をする通信教育としても人気のZ会。

3年生以降の紙教材は1科目から受講できるので、苦手の克服や得意を伸ばすなど、目的に応じた学習をピンポイントでおこなえます。

【口コミ】

口コミへの感想

子どもはシールが大好きですからね^^

シールでたくさん埋まったカレンダーを見ると、これからの自信にもつながっていきそうですね。

口コミへの感想

将来的に中学受験も視野に入れているなら、Z会の紙教材が最善の選択になりますよね。

紙教材でも高い月謝になりますが、1科目から受講できる点は魅力です。

教材概要

小学生コース(紙)/月額1年生 4,114円~
2年生 4,301円~
3年生 (1科目)1,355円~
4年生 (1科目)1,496円~
5年生(1科目)1,729円~
6年生(1科目)1,714円~
受講科目国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング/思考力
無料体験期間なし
資料請求で紙の体験教材あり
決済方法クレジットカード
口座振込
代金引換

>>Z会小学生の口コミへ

 

小学生向け通信教育/紙の教材まとめ

小学生向け通信教育/紙の教材まとめ

小学生の通信教育の中の紙教材に絞って、特長や料金を中心に比較してランキングしました。

ひとくちに紙教材といっても、100%の紙オンリーの通信教育を探すほうが難しいことがわかりました。

紙教材を比較してはっきりしたのは、タブレット教材に比べて難易度の差が明確なこと。

紙教材選びのポイント

難易度の高い紙教材を選ぶならZ会・名探偵コナンゼミ。

普通の難易度の教材を選ぶなら進研ゼミ・小学ポピーが候補となります。

さや
進研ゼミ・Z会・小学ポピーが気になる方は資料請求。名探偵コナンゼミが気になる方は1ヶ月単位で入会できるので、試しにやってみてはいかがでしょうか。

-小学生の通信教育