天神小学生版を検討したいけど、料金の詳細がわからず、そのままになっている親御さんもいると思います。
ぶっちゃけ教材の料金がわからないと、天神が検討に値するのか判断しづらいですよね。
もちろん資料請求さえすれば、天神の料金を知ることは可能です。
ただ料金がわからない状態で資料を請求しても、電話セールスなどでしつこく勧誘されないかと不安になりますよね。
しかし、実際に資料を請求してみると、資料が届いた後に電話でセールスされるようなこともなかったので、安心して天神を検討できることがわかりました。
この記事では、天神小学生版の料金はもちろん、天神ならではの教材のおすすめポイント、口コミなどについてもお伝えします。
\1分程度で入力完了/
天神小学生版の料金について
天神の販売会社情報
天神の販売会社情報
販売会社 | 株式会社タオ |
所在地 | 〒525-0032 滋賀県草津市大路2丁目9-1 陽だまりビル5階 |
代表者 | 代表取締役社長 黒澤慶昭 |
事業内容 | 教育ソフト「天神」の企画開発と販売 |
電話番号 | 077-566-5044(代表) |
【受付時間】 平日:午前10時~午後9時 土祝:午前10時~午後7時 | |
資本金 | 1,000万円 |
設立年月日 | 1992年4月1日 |
天神小学生版の料金表
天神小学生版の料金表
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
初回のみ
専用USBメモリ購入費用:13,200円
天神小学生版は専用のUSBメモリにダウンロードされた教材を購入して、パソコンに差し込んで学習するスタイルの通信教育。
毎月決まった学習量が配信されるほかの通信教育とは違い、天神は購入した時点で1学期から3学期まで、すべての学習内容が網羅されています。
天神学習するときに必要なる専用のUSBメモリは、初回のみ有料となりますが、2回目以降の追加購入では無料となります。
故障や不具合など、動作不良のあるUSBメモリの交換も無料で、保証やサポートももしっかりしているので、ストレスのない環境で家庭学習がおこなえますよ。
では天神の小学生版はどんな買い方ができるのか、次の章で見ていきましょう。
天神小学生版で失敗しない買い方
天神小学生版には、失敗しなくて済むようにさまざまな買い方があります。
ここでは天神小学生版の5つの買い方を紹介していきます。
買い方1:バラ買い
天神小学生版の買い方の1つ目がバラ買いです。
天神は各学年・各科目のブロック1つから、バラで購入することができます。
バラ買い料金
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
例えば、1年生の算数だけをやりたい場合、教材の費用は52,800円だけ。初回USBメモリをあわせたトータル費用は、66,000円となります。
天神はどのタイミングで購入しても、1学期から3学期まですべての学習内容が網羅されているので、お子さんに必要な家庭学習をお子さんのペースでおこなえます。
追加でほかの科目を購入する際は、追加料金なしで新たなUSBメモリが届くので、まずはお試しという方にはバラ買いから始めるのがおすすめです。
買い方2:科目別のセット買い
天神小学生版の買い方の2つ目が、科目別のセット買いです。
天神は特定の科目に特化した学習ができるので、1科目6年分の教材だけを購入することができます。
科目別セット買い料金
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
例えば、1年生から6年生までの算数だけをやりたい場合、バラで購入すると費用は316,800円となりますが、セットで購入した場合は275,000円となります。
ちなみに各科目の全学年通年セット割引の料金は以下の通りです。
科目別セットの割引料金表
科目/料金 | 割引前⇒割引後 | お得額 |
国語 | 316,800円⇒275,000円 | 41,800円 |
算数 | 316,800円⇒275,000円 | 41,800円 |
理科 | 176,000円⇒165,000円 | 11,000円 |
社会 | 176,000円⇒165,000円 | 11,000円 |
英語 | 88,000円⇒82,500円 | 5,500円 |
生活 | 66,000円⇒60,500円 | 5,500円 |
特定科目の家庭学習を体系的に漏れなくやるなら、はじめから全学年ぶんあったほうが、あとから買い足すよりも効率的なうえにお得です。
ココに注意
天神小学生版をはじめて購入する場合は、割引料金に加えて専用のUSBメモリ13,200円が加算されます。
国語や算数なら、バラ買いするよりも40,000円以上お得なので、科目別のセット買いを検討する余地も十分あると思います。
買い方3:学年別のセット買い
天神小学生版の買い方の3つ目が、学年別のセット買いです。
天神は特定の学年に特化して、全科目を購入できます。
学年別セット買い料金
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
例えば、4年生の全科目をやりたい場合、国語・算数・理科・社会の4科目となります。
教材の費用はバラで購入するとトータルで193,600円ですが、セットで購入した場合は176,000円となります。
ちなみに各学年の学年別セット料金は以下の通りです。
学年別セットの割引料金表
学年/料金 | 割引前⇒割引後 | お得額 |
1年生 | 138,600円⇒132,000円 | 6,600円 |
2年生 | 138,600円⇒132,000円 | 6,600円 |
3年生 | 193,600円⇒176,000円 | 17,600円 |
4年生 | 193,600円⇒176,000円 | 17,600円 |
5年生 | 237,600円⇒214,000円 | 23,600円 |
6年生 | 237,600円⇒214,000円 | 23,600円 |
学年ごとの家庭学習を漏れなくやるなら、はじめから全科目をそろえていたほうが、あとから買い足すよりも効率的なうえにお得です。
天神小学生版をはじめて購入する場合は、割引料金に加えて専用のUSBメモリ13,200円が加算されます。
学校の授業に沿った家庭学習をおこなうなら、教科書への準拠度が高い天神を、学年別セットの割引で検討してみてはいかがでしょうか。
買い方4:3学年分のセット買い
天神小学生版の買い方の4つ目が、3学年分のセット買いです。
セットにする3学年はどの学年でも構いません。
3学年セット買い料金
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
例えば、1年生から3年生までの全教材をバラで購入する場合、教材の費用はトータルで470,800円となりますが、セットで購入した場合は396,000円となります。
各3年分のセット料金もチェックしておきましょう。
3学年セットの割引料金表
学年/料金 | 割引前⇒割引後 | お得額 |
1年生~3年生 | 470,800円⇒396,000円 | 74,800円 |
2年生~4年生 | 525,800円⇒451,000円 | 74,800円 |
3年生~5年生 | 624,800円⇒539,000円 | 85,800円 |
4年生~6年生 | 668,800円⇒572,000円 | 96,800円 |
3学年分セットとなると、さすがに購入額が高くなりますが、そのぶん割引によるお得額も大きくなります。

買い方5:フルセット買い
天神小学生版の買い方の5つ目が、全学年全科目のフルセット買いです。
全学年フルセット買い料金
科目/学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
社会 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | ||
英語 | 44,000円 | 44,000円 | ||||
生活 | 33,000円 | 33,000円 |
1年生から6年生までの全科目をバラで購入する場合、教材の費用はトータルで1,139,600円となりますが、セットで購入した場合は858,000円となります。
セット購入した場合のお得額もチェックしておきましょう。
全学年フルセットの割引料金表
学年/料金 | 割引前⇒割引後 | お得額 |
1年生~6年生 | 1,139,600円⇒858,000円 | 281,600円 |
天神学習で1年生から6年生までの全科目をセットで購入すると、お得になる総額は281,600円だということがわかりました。
バラ買いから各種セット買いまで5つの購入方法がある天神小学生版。
ぶっちゃけ料金だけ見ると高いと感じますよね。
ただ兄弟姉妹が無料で利用できる点。
問題やヒントが読み上げ対応しているので、発達障害・グレーゾーンのお子さんに学習効果が認められている点など、ほかの通信教育にはない価値もある天神小学生版。
4日間の無料体験は、資料請求したあとにしか申し込めません。

天神小学生版はほかの通信教育よりも高い?
天神小学生版はほかの通信教育よりも高いのかも気になるところ。
この章では人気のタブレット教材である、スマイルゼミとチャレンジタッチとの料金比較をおこないます。
ただ天神とは料金体系が異なる教材同士を単純比較することはできませんよね。
そこで条件が合うように、まず「全科目・6年間」継続した場合のトータルの費用を比較します。
トータル費用とは月会費だけではなく、タブレット購入費用やタブレット保険の料金まで含みます。
ちなみに天神の場合は6年フルセットの858,000円に加えて、専用USBメモリ購入費用が13,200円かかります。
またスマイルゼミとチャレンジタッチの料金は「12ヶ月一括払い」で6年支払ったものとします。
3教材の6年間ぶんの費用を1年間に換算するといくらになるのか、1ヶ月に換算するかいくらになるのか、比較した結果をご覧ください。
全科目・6年間継続したときにかかる費用
6年間の費用比較表
6年間の費用 | 1年換算した費用 | 1ヶ月換算した費用 | |
天神 | 871,200円 | 145,200円 | 12,100円 |
スマイルゼミ | 369,334円 | 61,556円 | 5,130円 |
チャレンジタッチ | 321,720円 | 53,620円 | 4,468円 |
6年間トータルでかかる費用は天神がおおよそ87万円。スマイルゼミが約37万円なので、天神のほうが約50万円高いことがわかります。
またチャレンジタッチは約32万円ですから、天神のほうがおおよそ55万円高いこともわかります。
しかし、天神は兄弟で使い回しが可能な教材なのに対し、スマイルゼミとチャレンジタッチは使い回しができません。
そこでスマイルゼミとチャレンジタッチの2人ぶん3人ぶんの費用とも比較しておきましょう。
兄弟受講した場合にかかる費用
兄弟2人分の6年間の費用比較表
6年間の費用 | 1年換算した費用 | 1ヶ月換算した費用 | |
天神 | 871,200円 | 145,200円 | 12,100円 |
スマイルゼミ | 738,668円 | 123,111円 | 10,259円 |
チャレンジタッチ | 643,440円 | 107,240円 | 8,937円 |
兄弟3人分の6年間の費用比較表
6年間の費用 | 1年換算した費用 | 1ヶ月換算した費用 | |
天神 | 871,200円 | 145,200円 | 12,100円 |
スマイルゼミ | 1,108,002円 | 184,667円 | 15,389円 |
チャレンジタッチ | 965,160円 | 160,860円 | 13,405円 |
兄弟2人分だとスマイルゼミとの比較では6年間で約13万円、チャレンジタッチだと6年間で約23万円ぶん天神が高いことがわかります。
ところが兄弟3人受講となると形勢が逆転して、天神のほうが安くなります。
スマイルゼミとの比較だと6年間で約24万円、チャレンジタッチとの比較だと6年間で約9万円ぶん天神が安い結果となりました。
兄弟2人受講ならスマイルゼミ・チャレンジタッチよりは少し高い料金。兄弟3人受講ならスマイルゼミ・チャレンジタッチよりは安い料金となる天神。
もちろん全科目受講する必要もなく、1科目から取り組める柔軟性など、ほかの通信教育にはない魅力も天神にはあります。
お子さん1人だと割高に感じる天神ですが、お子さんが3人以上いらっしゃるご家庭なら、料金面からも検討の余地はあるのではないでしょうか。
\1分程度で入力完了/
天神小学生版のおすすめポイント
おすすめポイント1:繰り返し学習に強い
天神小学生版のおすすめポイント1つ目が、繰り返し学習に強いところです。
勉強したことを定着させるのに、繰り返し学習は欠かせませんよね。特に苦手な単元は、たくさんの問題を解いて理解を促したいもの。
天神は同じ単元の問題でも、文章や選択肢が変わったり、異なる図形が表示されるなど、たくさんの類似問題が出題されます。
お子さんが苦手だと感じていた部分も、実は「こなした問題数が少なかっただけ」というのも苦手あるある。
同一単元でたくさんの類似問題をこなせる天神なら、答えだけを覚えて先に進むこともできないので、しっかり理解しながら学習を進められます。
さらに授業でわからなかったところも、天神の動画講義ではわかるまで何度も視聴可能。
お子さんの使っている教科書の内容に沿って、一流進学塾の講師陣が、学習のポイントを単元ごとにわかりやすく解説してくれますよ。
勉強できるようになるには、繰り返しやって慣れることも必要です。
類似問題をたくさんこなせて、動画講義で何度もおさらいできる天神は、繰り返し学習をやるのに最適です。
おすすめポイント2:プリント学習ができる
天神小学生版のおすすめポイント2つ目が、プリント学習ができるところです。
天神では画面上で出題される問題だけではなく、小テストをプリントに印刷した学習もおこなえます。

どんなところがすごいかというと、教材が用意した既存の問題ではなく、お子さんにカスタマイズした問題を親御さんが作ることができるところ。
例えば、週ごとや月ごとにでも、お子さんが学校で勉強した範囲のテストも自宅でおこなえます。
これなら苦手な部分の把握も簡単ですよね。
小テストの作り方は、教科書のページを指定して印刷するだけ。指定した範囲から、テストに出るような重要な箇所をピックアップした問題を解くことができます。
プリントでも繰り返し学習ができる天神なら、お子さんの苦手を的確に把握できるので、教育指導のプロではない親御さんでも安心して利用できます。
おすすめポイント3:一問一答形式で学習を進められる
天神小学生版のおすすめポイント3つ目が、一問一答形式で学習を進められるところです。
一問一答形式の学習スタイルの何がいいのかというと、「問題⇒解答⇒答え合わせ」の学習サイクルを短時間で繰り返せる点。
ほかの通信教育の教材では、まとめてお答え合わせがおこなわれるため、学習サイクルが間延びしてしまします。
たとえ問題をたくさん解いた後に答え合わせをしても、時間がたって記憶が薄れると効率的に勉強できませんよね。
しかし、天神では問題を解くたびに答え合わせがおこなわれ、1問ずつに丁寧な解説やヒントが付いています。
ココがポイント
一問一答形式で長時間の集中力を必要としない天神は、発達障害のお子さんが取り組む教材としてもおすすめです。
おすすめポイント4:無学年学習ができる
天神小学生版のおすすめポイント4つ目が、無学年学習ができるところです。
無学年学習とは、先取りやさかのぼりなど、学年を飛び越えておこなう学習スタイル。
一般的なデジタル教材は、毎月決まった日に決まった学習量が配信されます。
しかし、天神はどの学年も1学期から3学期分をまとめて購入するスタイル。
ココがおすすめ
例えば、6年分の教材を購入している場合は、6年分の範囲内で先取りでもさかのぼりでも、必要に応じた無学年学習をおこなえます。
おすすめポイント5:兄弟で使い回せる
天神小学生版のおすすめポイント5つ目が、兄弟で使い回せるところです。
デジタル学習ができる通信教育を兄弟で使い回せる教材はなかなか存在しません。
というのも、デジタル教材1台に対して1人ぶんの学習履歴しか管理されないからです。
もちろん学習履歴を無視して使い回そうと思えばできますが、それだとデジタル教材やる意味ってありませんよね。
いっぽう天神は1人で1つずつ教材を購入する必要はなく、1台でお子さんすべての学習管理やサポートをやってもらえます。
いざ購入するとなると、料金で尻込みしてしまう天神ですが、高いなりのメリットはしっかりついているもの。
料金が高い天神も兄弟受講でコスパ良く使えることがわかったら、入会するかしないかは別にして資料請求してみるだけです。
\1分程度で入力完了/
天神小学生版の口コミ
天神が地味でダサいという口コミ
天神には地味でダサいという、デザインに関する口コミもあります。
確かに教材がリリースされてから30年。当時のデザインのままだと、確かに古くさい印象でしたよね。
実際にツイッターにもこんな投稿がありました。
ホームスクリーングに興味ある私にはうってつけの教材な気がする。ただ高額なのと、デザインはどうなのかなぁ❓と気になる。
教材って、絵が地味でダサいのがいつも気になるのは私だけ🤣— しっぴー🌈おうち英語&知育 (@shippymam) May 18, 2020
デザインが古くさいと、ダサいだけではなく怪しい印象まで抱いてしまうもの。。。しかも天神は安いとは言えない教材なのでなおさらです。
しかし、リリースから30周年となる2022年、天神はリニューアルされてデザインが一新しました。
リニューアルした天神のデザインなら、取っ付きやすさもアップしたのではないでしょうか。
天神が宗教っぽいという口コミ
天神のことを検索していて、「宗教」という関連キーワードを見かけたことがある親御さんもいるのではないでしょうか。
実際に「天神 小学生 口コミ」で検索して見ると、関連キーワードに「天神学習 宗教」という関連キーワードがあることがわかります。
【実際の検索結果の画像】
宗教なんてキーワードが出てくると、表だっては言えないマイナスなイメージもつきまといますよね。
実際のところ天神は何かの宗教と関係があるのかというと、全く関係がないことがわかりました。
天神という名前がついた由来は、学問の神様である菅原道真にあやかったもの。
何かの宗教につながっている教材じゃないので、選択肢の1つとして検討するのに支障はありません。
\1分程度で入力完了/