小学生の通信教育

ワンダーボックスの口コミ/STEAM教育が家庭できる教材の感想

人気アプリのシンクシンクも入ったワンダーボックス。

ワンダーボックスはSTEAM教育には欠かせない、お子さんの発想力や創造性を伸ばすコンテンツが凝縮されています。

発想力や創造性は学びの土台となる大切な素養ですが、小学校の授業にはなく、親御さんが教えるのも難しい分野。

でもワンダーボックスならアプリやキットで遊びながら、発想力や創造性を伸ばせるので、地頭を鍛えられて理系センスが磨かれますよ。

将来的に必須になるプログラミング、近い将来に訪れるかもしれない中学受験など。理系センスは磨いておいて損することはありませんよね。

ワンダーボックスの学習量の目安は1日10分程度。自由度の高いコンテンツなので、やらない日があってもいいし、やりたいときは30分でも1時間でも没頭できる内容です。

お子さんの発想力や創造性を育むなら、家庭でSTEAM教育ができるワンダーボックスが最もふさわしい教材だと思います。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスのおすすめのポイント

ワンダーボックスの口コミ/おすすめポイント

おすすめポイント1:家庭でSTEAM教育ができる

STEAMとは

  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学)
  • Art(芸術)
  • Mathematics(数学)

5つの頭文字をつなげた造語。

さや
この5つの分野を重視する教育方針を「STEAM教育」と言います。

ワンダーボックスはSTEAM教育に特化した教材アプリ。そのため小学校的な勉強を期待する親御さんにとっては不向きな通信教材です。

ただSTEAM分野はこれからの社会で求められる能力。文部科学省も推進の方向で動いています。

これからの社会で求められるSTEAM分野の能力。小学校で学べないことをアプリやキットを使って、家庭で学べるのがワンダーボックス最大のメリットです。

おすすめポイント2:人気アプリのシンクシンクができる

さや
お子さんがする教材だからこそ信頼や効果にもこだわりたいですよね。

ココがポイント

ワンダーボックスはダウンロード100万以上の思考力育成アプリ「シンクシンク」の会社が開発・運営している通信教材。

ワンダーボックス内では「シンクシンクプラス」としてチャレンジできます。シンクシンクプラス以外にもプログラミング思考や論理性、発想力や抽象化する力を伸ばすアプリが満載。

気になる学習効果もシンクシンクでの実験から、算数の学力テストやIQテストで認知能力の数値が上昇したことが証明されています。

地頭系を鍛えるアプリが満載のワンダーボックスなら、シンクシンク以上の学習効果が期待できます。

おすすめポイント3:ゲーム感覚で理系センスが磨ける

どんなに素晴らしい教材であっても、お子さんが面白いと感じなければ長続きしませんよね。

ココがおすすめ

ワンダーボックスはアプリとキットを使い、ゲーム感覚でお子さんの理系センスを磨けます。

数学・科学・プログラミングにまつわる学習を、ゲーム感覚で遊びながらできるので、自然と理系センスが磨かれる設計になっています。

中学受験で大切になってくる理系科目も、ワンダーボックスならゲーム感覚で遊びながら学べるので、お子さんが嫌がることはありませんよね。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスのアプリ教材について

ワンダーボックスの口コミ/アプリ教材の特徴

ワンダーボックスのアプリ教材の特徴や効果を調べてみました。

トータルで10個以上あるアプリ教材。2020年開始当初のアプリは、毎月3つのゲームが用意され、毎日同じゲームに取り組む仕様でした。

しかし2021年現在は、「日替わりで用意された7つ」と「自分で選べる1つ」の計8つの中から、毎日3つを選んでプレイする仕様にリニューアル。

ワンダーボックスのアプリにはどんな知育効果があるのでしょうか?

シンクシンクプラスの特徴

人気の思考力アプリ「シンクシンク」がワンダーボックでは使い放題!

シンクシンクに収録されている問題だけではなく、 ワンダーボックスオリジナル問題も収録されていますよ♪

気になる問題の中身は、迷路やパズル、中学受験にもつながる空間認識力が育つ問題まで、幅広い分野の問題が厳選されています。

思考意欲をかき立てる映像表現などで、考えることが大好きなお子さんになる効果が期待できます。

数をこなしていくうちに、きっと直感も鋭くなるだろうな~と感じました。

アトラニアスの特徴

アトラニアスは、論理的な思考や読解力を鍛えるのに効果的なアプリ教材。難易度的には、算数オリンピックレベルの難問がたくさんある感じです。

正直、大人でも解けない難問もあり、お子さんが取り組むには時間や根気が必要です。ただ問題が解けなくても、なんとか考えようとする姿勢は大切ですよね。

そのぶん解けたときの喜びも半端ないので、達成感を味わうためにやるのもおすすめですよ♪

たいせんボードゲームの特徴

同世代・同レベルの受講仲間と、オンライン対戦ができる「たいせんボードゲーム」。

たいせんボードゲームではやっぱり勝ちたいので、お子さんが勝手に試行錯誤を繰り返すようになります^^

勝つために何をすればいいのかを考え、実践するようになると、論理性や戦略的思考なども自然に身についていきますよね。

勝ちたいという気持ちは集中力を高める効果もあると感じました。

そっくりさがしの特徴

そっくりさがしは2つの写真の共通項を探すゲーム。

例えば、「たこ焼きの写真」と「オセロの写真」に共通することは何かといった感じです。

そっくりさがしは、抽象化する力と言語化する力を磨くのに効果的なアプリ教材だといえます。

幼児期のお子さんにとっては、文字入力のハードルが高いため、親御さんのサポートは必須。

抽象化力と言語化力が高まれば、将来的にはメタ認知能力も伸びていきそうですね。

ミッションハンターの特徴

ミッションハンターは大喜利的な感じで楽しめるアプリ。

1つのお題から連想されることを自由な発想で表現するゲーム。

決まった正解というものもないので、いろんな角度から物事を見る感性も磨かれる効果が期待できます。

お子さんがどんなふうに答えているかを見ることで、着眼点や発想力など、頭の中を垣間見ることもできますよ♪

ジュニアランドの特徴

4歳~6歳の幼児向けのアプリ。基本的な操作もジュニアランドで学べるので、対象年齢のお子さんは最初にやっておくといいでしょう。

学習内容はワンダーボックスの入門アプリらしく、不正解のない直感的な思考力問題が用意されています。

イメージ的にはシンクシンクの簡易版みたいな感じです。

お子さんが間違いを恐れずに取り組めて、ルールを発見するための試行錯誤を純粋に楽しめるような設計になっています。

ずっこけびじゅつかんの特徴

2コマ漫画のオチを考えて描くずっこけびじゅつかん。

オチをどう面白くするか、お絵かきの大喜利ゲーム。子どもなので「う○こ」や「ち○こ」を描いて喜んだりもします(^.^;

でも子どもの想像力は無限大!

「う○こ」や「ち○こ」とは違う、オリジナルの発想を追求する姿勢があるお子さんは、飽きずに続けられるゲーム。

自分以外の人の気持ちを考える「他者性」も育めるアプリ教材です。

バベロンプラスの特徴

ブロックを積み上げて塔を完成させるゲームで、小学生コースの難易度はかなり高く、大人でもお手上げになることもあります。

本気でやれば思考力はかなり鍛えられます。

ただ積み上げていくブロックを選択していく問題なので、手当たり次第ブロックをタッチすれば、正解してしまうリスクも。

ココに注意

正解さえすればいいという姿勢で取り組んでほしくない、粘り強く取り組む姿勢を求めるなら、親御さんの見守りが必須だと感じました。

コードクラフターズの特徴

プログラミングの基礎を学ぶ「基礎編」と、毎月変わるテーマでオリジナルの作品づくりをする「応用編」で構成されています。

コードを書いて物語をつくったり、音楽をつくったりできるので、作り込みが好きなお子さんはドハマリ必至。

親御さんの世代は学校でプログラミングを学んだ経験がありませんよね。そのためプログラミングを教えられる方も少ないと思います。

これからの時代の方向性にも合致しているので、ワンダーボックの中でもぜひ取り組んでもらいたいアプリです。

コードアドベンチャーの特徴

4歳~6歳向けのプログラミングの基礎を学べるアプリです。

ある要素を分解してシンプルにする、シンプルにしたものを抽象化するなど、プログラミング思考の基礎が習得できます。

プログラミング思考って、簡単に言うと論理性。

筋道を立てて物事を考えるチカラを遊びながら身につけられますよ。

ピクタネットの特徴

ピクタネットは図形センスが磨かれるアプリ教材。

アプリ内で使える図形は「○・△・▢・ー」の4種類だけ。この4種類の図形でお題を完成させるゲームです。

例えば、「船」というお題であっても、お子さんによってさまざまな船を描きますよね?

ピクタネットでは、ほかの受講者が描いたものを見ることもできるので、お子さんとは違った視点が得られるのも魅力です。

テクロンとひみつのけんきゅうじょの特徴

テクロンとひみつのけんきゅうじょは、デジタル世界の中で行うサイエンスシミュレーションアプリ。

火・風・熱などを使い、科学の法則にもとづいたさまざまな実験結果を観察できます。

リアルなサイエンスショーは米村でんじろうさんがやっていますが、ご家庭ではなかなか科学実験はできませんよね?

例えば、目には見えない風や空気の存在を認識するようになるだけでも、発想力や創造性は高まります。

テクロンとひみつのけんきゅうじょは、感覚的に科学の法則を理解できるように設計されています。

まぜまぜパレットの特徴

まぜまぜパレットは名前の通り、色をまぜまぜするゲーム。色の配合が楽しめます。

例えば、赤色1滴、青色1滴を混ぜると紫になりますよね。でも赤色1滴、青色2滴だと青紫になります。

同じ紫をつくるにも、赤色と青色の比率によって違う紫になる。

まぜまぜパレットでは混ぜる色の比率によって、色が繊細に変わることをたくさん体験できます。

赤・青・黄・黒・白の5色を自由に混ぜあわせて、比率という概念が自然と身につく設計になっています。

うごけ!ピコットの特徴

うごけ!ピコットは気軽にアニメーションを創作できるアプリ。

お子さんの描いたキャラクターがアニメの世界に登場するので、テンション上がります。

やり始めの頃はキャラクターの動きも硬いと思います。

でも「どうすればキャラクターを思い通りに動かせるか」など、逆算思考で試行錯誤できる設計になっているので、楽しみながらアニメーションの仕組みが理解できますよ♪

アプリ教材の特徴まとめ

ワンダーボックスのアプリ教材の特徴をまとめておきます。

  • ゲーム感覚で思考力がつく
  • ほかの受講者とも刺激しあえる
  • 答えのない問いに真剣に取り組める
さや
ワンダーボックスのアプリ教材の特徴は、ゲームの面白さを味わいながら、STEAM分野の能力を伸ばせるところ。

親御さんが子ども時代に苦手だった分野でも、お子さんはドハマリしているかもしれません。

ワンダーボックスのアプリがお子さんにいい影響を与えそうだと感じたら、まずは触れさせてみることです。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスのキット教材について

ワンダーボックスの口コミ/キットの特徴

ワンダーボックスは毎月3種類のキットが同梱されて届けられます。

3種類のキット

  • ワークブック教材
  • トイ教材
  • ペーパー教材

どのキットも遊びながら思考や発想など、子どもの能力が引き出される奥深い設計になっています。

アプリとキットを連携させて取り組むものもあるので、ゲーム性の部分でもバッチリ!

この章では3種類のキットの特徴や知育効果についてお伝えします。

ワークブック教材の特徴

ハテニャンのパズルノートは、問題を「解く」よりも「つくる」ほうに重点が置かれたワークブック。

いきなり作問するのではなく、「問題を解く→アレンジする」というプロセスを経て、「問題を作ってみたい」という意欲を引き出す設計になっています。

自分が学んだことから問題をつくる作問学習は、数学分野でも幅広く行われている学習方法。

覚えたてのなぞなぞをお友達や兄弟児に出す感覚と似ていますね。

問題をつくって出す側の視点に立つことで、より広い視野から問題を見ることができるようになりますよ。

さすが!STEAM教育の旗を掲げているだけのことはありますな。

トイ教材の特徴

トイ教材というのは、私の解釈では「理系センスが磨かれる図工教材」です。

大小さざまな形の歯車をかみ合わせてくるくる回したり、お題のシルエット通りの形をブロックでつくったり。

とにかく指先を動かして、たくさんの試行錯誤をするシンプルなものが多いです。

昔から指先をたくさん使う子は、脳の育ちも良くなると言われていますよね。

指先をたくさん動かした中から、順序やプロセスの大切さを学び、発想力や創造性が磨かれるんだと思います。

ワンダーボックスを見ていると、理系センスは遊びの中から身につけるものなんだということがよくわかります。

ペーパー教材の特徴

ペーパー教材はB1サイズのビッグサイズ。お子さんがすっぽり隠れてしまうくらいの巨大なシートです。

ご家庭で模造紙以外の巨大な紙に触れる機会って、なかなかありませんよね。

ワンダーボックスのペーパー教材は、全身を使って試行錯誤する遊びがたくさん詰まっています。

ペーパーも表と裏で違う遊び方が出来るようになっているので、自由な発想で自分だけの楽しみ方が出来る設計になっていますよ♪

キットの特徴まとめ

ワンダーボックスのキットの特徴をまとめておきます。

  • 取り組む意欲がかき立てられる
  • 理系センスが磨かれる
  • 試行錯誤がたくさんできる

キットの良さは創作物が形として残るところ。特にお子さんにとって満足度の高い創作物が残るのは、自己肯定感を育むことにもつながりますよね。

ほかの受講者とアプリで見せ合うことで、新しい視点が生まれ創造性も広がります。

ワンダーボックスのキットは遊びながら理系センスを伸ばせることがわかれば、あとは親御さんがアクションを起こすだけです。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの悪い口コミやデメリット

ワンダーボックスの口コミ/悪い口コミや悪評

ワンダーボックスの悪い口コミやデメリットを調べてみました。

初登場から1年以上が経過して感じたデメリットは何だったのか。

ワンダーボックスの悪い口コミにはどんな特徴があるのでしょうか?

5月分の通信教育が届き始めた。 Z会の紙が一番息子に合ってた。 内容もそうだけど、紙ベースの方がやってくれる。 チャレンジタッチはだめだった。

スマイルゼミもだったけど、タブレット学習は飽きるの早いし、実になってない気がするね。 ワンダーボックスは1年やってあきたっぽいからやめ時かなぁ

Yahoo!リアルタイム検索より引用

口コミへの感想

さすがに1年たつと「驚き」はなくなってくるんですね。いろんな教材を同時進行して競わせるのは効率よさそう。

 

ネットの評判を見て、利用してみました。IQにコミットするといううたい文句だけあって、毎月知育的な教材が届きます。ですがうちの息子は、あまり興味を示しませんでした。

他の口コミを見ると「興味津津!」みたいなことが書いてありましたが、少しいじってみるものの、すぐに投げ出してしまいます。

興味を持たせられない私が悪いのかもしれませんが、うちの子には合わなかったみたいです。あと結構な金額だったので、もう少し子どもが興味を持ってくれたらなあ、と残念な気持ちです。

みん評より引用

口コミへの

教材なので合う合わないってありますよ。タイミング的なことかもしれませんし。お子さんに合わないと料金的なデメリットも感じやすいですよね。

「よそはよそ、うちはうち」で切り替えていきましょう!

 

4月から始めたワンダーボックス、5月末で解約することにした。 理由は、一緒にやる時間確保が難しいから。

子ども一人でもできる仕様なんだけど、うちの息子は一緒に楽しみたい派で…

あと、私は ①外遊び ②こどもちゃれんじ&English ③自由遊び の優先順位を高くしてるので、WBの時間がない

Yahoo!リアルタイム検索より引用

口コミへの感想

ワンダーボックスは、お子さんと親御さんが一緒にやるように設計された教材ですよね。お子さん一人でやるには難しいと思います。

悪い口コミやデメリットまとめ

ワンダーボックスの悪い口コミやデメリットをまとめておきます。

  • 1年やったら飽きた
  • 金額が高いのに興味を示さなかった
  • 子どもと一緒にやる時間がない

知育系教材は国語や算数などと違って点数化されにくく、目に見える効果を求めづらい部分もありますよね。

親子で学んで楽しめる教材だけに、親御さんが忙しいと続けていくのが難しそうです。。。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの良い口コミや評判

ワンダーボックスの口コミ/良い口コミや評判

ワンダーボックスの良い口コミや評判を調べてみました。

初登場から1年で、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、BabyTech Awardを受賞と評価が高まりつつあるワンダーボックス。

ワンダーボックスの良い口コミにはどんな特徴があるのでしょうか?

アプリとキットの融合ということで、とても楽しんで遊び&勉強になっており、正直おもちゃなどを買うよりよっぽど子供の為になり、脳の発育の手助けになってるんじゃないかなと感じます!

価格も年払いにするとお得。ほかのおもちゃもねだられなくなったので一石二鳥です。このまま勉強好きの子供に育ってくれるのでは…と期待しております。

みん評より引用

口コミへの感想

ワンダーボックスは勉強と遊びの垣根を感じませんよね。お子さんが先入観なく取り組めるのはメリットだと感じます。

お支払いは年払いがお得。途中で解約しても返金対応してくれるので安心ですよ♪

 

ワンダーボックス届いた。 解約手続きしたからこれが最後。 宿題終わったちび子が早速遊んでる。

あれ?もしかして解約しない方がよかった?

Yahoo!リアルタイム検索より引用

口コミへの感想

解約したら再開するという、教材ではありがちなパターンw

遊んでるってところがいいですね。勉強と感じないところがワンダーボックスの良さ。まさにメリット。

 

新小学1年生なのですが、学校の勉強をしっかりとやって、それ以外は別にいいかなと思ってました。いっぱい遊んでくれたほうが嬉しいし。

ただ、コロナの影響もあって、家にいる時間が増えたときに、子ども自身がお友だちに紹介されて、「これやりたい!」とワンダーボックスを持ってきました。

正直安いものではないので、悩んだのですが本人がやりたいと言ってくるのが珍しいので入会して約半年。本人はずっと楽しんでやっています。

それこそはじめのころは適当にやってるところもありましたが、今では私も頭抱える問題が多くて、逆に教えてもらっています。

やっててよかったなと思うのは、粘り強く考える力がついたところ。問題に対して「うーん」と唸ってます。

ワンダーボックスだけでなく、学校の勉強や、日常でも「なんだろう?」と思うことを考える癖がついたのが嬉しかったです!

みん評より引用

口コミへの感想

思考力だ、創造性だと言ったところで、そういったお子さんの潜在能力を引き出すには、粘り強くやることが必要なんですよね。

あーでもない、こーでもないと粘り強く考えられるのからこそ、思考力や創造性が磨かれる。

良い口コミや評判まとめ

ワンダーボックスの良い口コミや評判についてまとめておきます。

  • 遊びながら学べて楽しい
  • 支払いは年払いがお得
  • 粘り強く考えられる子になった

飽きっぽい子どもが粘り強くやるには「楽しさ」が欠かせませんよね。ワンダーボックスは楽しく遊びなら、勝手に学んでいる教材。

当然ながら、合う合わないはありますが、合う子にとっては真剣に取り組める教材だということがわかりました。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスのSNSでの口コミ

ワンダーボックスの口コミ/SNS

さや
SNSの中でも厳しめの意見が多いツイッターから、ワンダーボックスの悪い口コミと良い口コミを集めました。

料金が高い...教材の箱がしまえない...といった悪い口コミがあるいっぽう、だらだらテレビを見る時間が減った!早く始めておけばよかった!といった良い口コミもありました。

申し込む前にワンダーボックスの口コミが気になる方は是非参考にしてください。

SNSでの悪い口コミ

口コミへの感想

結局飽きる子は飽きちゃうんですよね...でもそれはやってみてわかったことなので、納得してシンクシンクに行けますね。

 

口コミへの感想

親子で楽しめる教材だけに、親子で悔しい思いをする面もあるのですね(>_<)

 

口コミへの感想

たしかに!ワンダーボックスって費用の捻出が必要な教材ですよね。どハマりするアプリだって最初からわかっていれば案件でしたね。

 

口コミへの感想

紙教材や工作があるキット教材の宿命として、置き場所問題ってたしかに存在しますよね。ただキットを保存しなくちゃいけないわけではないので、誰かに譲るという選択肢があってもいいかもしれませんね。

 

SNSでの良い口コミ

口コミへの感想

あ~たしかに!失敗や不正解を許容されると大人でも「次頑張ろう、もっと頑張ろう!」って思えますもんね。

お子さんならなおさらですね♪納得です^^

 

口コミへの感想

お子さんの精神的な成長まで感じられて良かったですね~想像するだけで泣けてきます(;Д;)

 

口コミへの感想

すごい!仕組みを知るために「分解する」行動にすぐ移れているのが頼もしいですね(^_^)

 

口コミへの感想

お子さんと教材の相性ってありますよね!だからこそ実際にやってみるって大切だな~って感じます♪

 

口コミへの感想

ゲームでレベルアップする喜びを味わうと、ほかのことへの意欲も高まるからいいですよねー

 

口コミへの感想

空間認知力アップに効果あり!的なワンダーボックスの口コミはたしかに多いですね。

 

口コミへの感想

ワンダーボックスを始めるタイミングは、いつだって興味を持った今が最適。たしかにワンダーボックスはアプリの鍵開けから楽しいんですね♪

 

SNSの口コミまとめ

始める前に気になるワンダーボックスの善し悪しや合う合わない。

ココがポイント

ワンダーボックスは目先の料金で考えると安い教材ではありません。ただこれから訪れるSTEAM時代を見据えて、長い目で見た効果から考えればむしろ安いと感じられる教材です。

なぜなら小学校はすぐにSTEAM分野に教育方針を切り替えられないからです。しかも親御さんがSTEAM分野のことを教えるのも難しいですよね。

思考力や知的好奇心に特化したSTEAM分野の通信教材ってワンダーボックスのほかにありません。

ワンダーボックスの口コミを見て、ほかの通信教材と明らかな違いを感じたら、まずはお子さんに触れてもらいましょう!

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの知育効果ランキング

ワンダーボックスの口コミ/知育効果ランキング

ワンダーボックスはアプリ教材とキット教材のハイブリッド。ハイブリッド教材のワンダーボックスが、お子さんにどんな知育効果をもたらすのかをチェックしてみました。

ワンダーボックスのアプリ教材14個中、お子さんにもたらす知育効果ベスト3は以下の通り。

知育効果ベスト3

1位.発想力・・・7個

1位.創造性・・・7個

3位.論理性・・・6個

ワンダーボックスの知育効果ランキングのベスト3は以上のような結果となりました。

知育効果1位:発想力

ワンダーボックスを通して最も知育効果が期待できるのが発想力。

ただ発想力って、具体的にはどんな能力?って疑問を持つ方もいると思います。

また思考力と発想力って何が違うのか、はっきりわからない部分もありますよね。

個人的には、思考力と発想力の違いはこんな感じで解釈しています。

  • 思考力・・・情報をまとめるチカラ
  • 発想力・・・得た情報を活かすチカラ

もちろんこれが100%正しい解釈だとは私自身も思いません。

ただ得た情報を元に、「何を」「どこで」「どうやって」活かすかは、いかに発想が広がるかにかかっています。

発想って、言い方を変えれば「ひらめき」とも言えますよね。

自身の経験上で恐縮ですが、「ひらめき」って遊びの中に詰まっているかもしれないと考えると、ワンダーボックスの方向性って妙に納得できる私です。

発想力アプリ

アトラニアス、そっくりさがし、ミッションハンター、ずっこけびじゅつかん、コードクラフターズ、ピクタネット、うごけ!ピコット

知育効果1位:創造性

子どもには創造性豊かな人になってほしい。そんな想いを馳せている親御さんもいると思います。

でも創造性ってどんなふうに育んでいけばいいのか、わかりませんよね。

ワンダーボックスをやった感想からイメージできた、創造性を育むサイクルはこんな感じ。

興味をもち、やってみる

(うまくいかなかったら)疑問を抱き、仮説を想像して、やってみる

世の中で成功者と言われているような人たちは、このような試行錯誤をたくさん積み重ねてきたこともよく知られていますよね。

ワンダーボックスは試行錯誤がたくさんできる教材であることは、各章の中でもお伝えしてきました。

きっと、これからたくさんやるであろう試行錯誤は、お子さんの創造性を育む土壌になります。

さすが理系センスが磨かれる教材だけあって、先々の計算ができてますね。

創造性アプリ

ミッションハンター、バベロンプラス、コードクラフターズ、ピクタネット、テクロンとひみつのけんきゅうじょ、まぜまぜパレット、うごけ!ピコット

知育効果3位:論理性

ワンダーボックスの知育効果でランキング3位に位置づけられたのが論理性。

論理性は人によってさまざまな解釈ができますが、当サイトでは「筋が通っているかどうかを大切にすること」だと考えています。

ワンダーボックスで感性より論理性が重んじられているのも、感性だけで論理性は理解できませんが、論理性をもってすれば感性も理解できるからだと思います。

「数学・科学・プログラミング」の理系センスが磨かれる、ワンダーボックスらしいランキングベスト3ですね。

論理性アプリ

アトラニアス、たいせん!ボードゲーム、そっくりさがし、ハテニャンのパズルノート、ペーパーラボ、ミッションハンター、ずっこけびじゅつかん、コードクラフターズ、

知育効果:まとめ

ワンダーボックスの知育効果ベスト3について言及しました。

知育効果ベスト3をおさらいすると以下の通り。

知育効果ベスト3

1位.発想力・・・7個

1位.創造性・・・7個

3位.論理性・・・6個

ワンダーボックスにはベスト3以外の知育効果もたくさんあります。

その他の知育効果

意欲、読解力、表現力、他者性、戦略性、言語化力、抽象化力など

など、ワンダーボックスにはお子さんがこれから生きていく上で大切な素養が身につくきっかけとなる「問い」が目白押し。

ワンダーボックスの知育効果を分解してみて、まさにSTEAM教育教材になっていることがわかりました。

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの適齢やお試しなど受講概要

ワンダーボックスの口コミ/概要

ワンダーボックスの販売会社

会社名ワンダーラボ株式会社
所在地〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-7 東京ビル6F
代表者代表取締役 CEO 川島慶
メールinfo@wonderlabedu.com
電話番号03-3868-0794

月曜日~金曜日 午前10:00~午後5:00(土日祝日・年末年始を除く)

設立2014年10月

 

受講概要

月額料金12か月一括 3,700円

6か月一括 4,000円

月々払い 4,200円

きょうだい追加1人につき 1,850円/月
教材内容と効果【アプリ教材】

  • シンクシンク+(思考力・論理性・空間認識力)
  • アトラニアス(思考力・発想力・論理性)
  • たいせん!ボードゲーム(戦略・論理性・他者性)
  • そっくりさがし(抽象化力・発想力・言語化力)
  • ミッションハンター(発想力・創造性・情報リテラシー)
  • ジュニアランド(思考力・自己肯定感・基本操作)
  • ずっこけびじゅつかん(創造性・表現力・他者性)
  • バベロン+(思考力・論理性・空間認識力)
  • コードクラフターズ(プログラミング・論理性・創造性)
  • コードアドベンチャー(プログラミング・論理性)
  • ピクタネット(図形センス・発想力・創造性)
  • テクロンとひみつのけんきゅうじょ(サイエンス・発想力・創造性)
  • まぜまぜパレット(創造性・表現力・発想力・感性)
  • うごけ!ピコット(創造性・表現力・発想力・感性)

【キット教材】

  • ワークブック
  • トイ
  • ビッグペーパー
専用タブレットなし
対象学年年中~小学校4年生
無料体験お試し版あり
海外受講【受講できる国】

シンガポール

タイ

香港

台湾

アメリカ

カナダ

オーストラリア

最短受講期間2ヶ月
解約最終利用月の10日が期限
途中解約の払戻あり
休会対応なし
支払い方法クレジットカードのみ
利用できるクレジットカードVISA

Master Card

JCB

AMERICAN EXPRESS

Diners Club

DISCOVER

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの解約

ワンダーボックスの口コミ/解約

教材の解約っていろいろと気を遣いますよね。

最初の1週間くらいは興味を示したけど、そのあとさっぱりやってないお子さんを見ると、すぐに解約したくなります。

ワンダーボックスを始めるにあたっても、解約規定を理解してからのほうが、嫌な思いをせずに解約できると思います。

まずはしっかり解約のルールを理解しておきましょう♪

ワンダーボックスの解約について

お試し版で使用感やお子さんに合う合わないも確かめられるワンダーボックス。

ワンダーボックスは開始から2ヶ月の最低受講期間があるんです。

なので解約する際には、最低2ヶ月受講してから解約の申し出を行うようにしてくださいね。ちなみに解約の締め切り期限はは、最終利用月の10日まで。

解約手続きはネット上で完結します。会員ページ「契約情報」⇒「ご契約プラン」ページ最下部から手続きできますよ。

兄弟受講でどちらかがやめる場合はカスタマーサポートに連絡すると手続きがスムーズ。しつこく引き留められたししないので気持ちよく解約できます。

ワンダーボックが気持ちよく解約できる教材だとわかれば、始めるのも気軽にできますよね♪

5分で手続き完了!

 

ワンダーボックスの口コミまとめ

ワンダーボックスの口コミまとめ

さいごに花まる学習会の通信教育、ワンダーボックスの口コミをまとめておきます。

口コミまとめ

  • 親子で楽しみながらできる
  • 小学校では学べないSTEAM分野の教育を家庭でできる
  • 遊び感覚で続けられて自然に理系センスを磨ける
  • 発想力・創造性・論理性を育む知育効果がある

ワンダーボックスはテストの点数のようにすぐに目に見えて感じる教材ではありませんが、目に見えないからこそ知育していくことの大切さを感じました。

知育効果は学年が上がっていくにつれて徐々に感じ始めるものだからこそ、一緒に楽しめるうちから早めに始めたいですね。

5分で手続き完了!

 

 

-小学生の通信教育