テックキッズオンラインコーチングは、サイバーエージェントが運営する小学生のためのオンラインプログラミングスクール。
パソコンとインターネット環境さえあれば、プログラミング学習を全国どこからでも受講できます。
渋谷校へ通学するのに比べると、テックキッズオンラインコーチングの学習内容は基礎的なことに限られますが、月謝は半分程度に収まるうえに、往復の交通費や送迎の手間もかかりません。
自宅でゲームを作りながら、本格的なプログラミングの基礎をお子さんのペースで進められ、遊び感覚で学べるのがテックキッズオンラインコーチングのメリット。

体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングのおすすめポイント
おすすめポイント1:自宅で本格的なプログラミングを学べる
テックキッズオンラインコーチングのおすすめポイント1つ目が、自宅で本格的なプログラミングを学べるところです。
ゲーム作りを通して、本格的なプログラミングの基礎を楽しく学べます。
プログラミングでゲーム作りと聞くと、難しそうなイメージがしますよね。
テックキッズオンラインコーチングで使う教材では、パソコンの難しい操作ができる必要がないので安心です。
ココがポイント
パソコン操作やキーボード入力に慣れていないお子さんでも、マウスの操作だけでレッスンを進められます。
1回のレッスンで1つのゲームを完成できるようなスモールステップなので、その都度達成感も味わえますよね。

おすすめポイント2:マンツーマン面談でコミュニケーションできる
テックキッズオンラインコーチングのおすすめポイント2つ目が、マンツーマン面談でコミュニケーションできるところです。
いくら楽しくプログラミングを学べる教材でも、実際に続けていけるのかは心配ですよね。
ココがポイント
テックキッズオンラインコーチングでは、お子さんが継続的に学習できるためのサポート体制も万全です。
まずお子さんにはプログラミング学習をサポートしてくれる専属コーチが付きます。
専属コーチとは月に3回マンツーマンで面談ができるので、お子さんがわからないところを質問したり、親御さんの不安な点を聞くことも出来ますよ。
いっぽう専属コーチは月3回の面談で、お子さんの理解度や教材の進捗を把握しつつ、モチベーションの維持や向上に努めてくれます。
月に3回ある1回30分の面談では、お子さん側は遠慮なく話せること、専属コーチ側はお子さんの主体性を伸ばす方向でしっかりコミュニケーションが行われます。
教材の進捗状況や理解度なども専属コーチが詳細を把握しているので、目標の設定や学習ペースなどにも柔軟に対応してもらえますよ。
おすすめポイント3:いつでも質問できるチャットサポートがある
テックキッズオンラインコーチングのおすすめポイント3つ目が、いつでも質問できるチャットサポートがあるところです。
お子さんが継続的に学習できる万全なサポート体制は、月3回の面談だけではありません。
テックキッズオンラインコーチングでは、専属コーチとご家庭をチャットでつなぐ環境も完備されているので、いつでも何でも質問できます。
ココがおすすめ
プログラミングの基礎的なことや、質問後にやったことの報告など、内容は何でもOK。
わからないことや不安なことをチャットに質問を投げておけば、専属コーチが丁寧にサポートしてくれます。
オンライン学習は自学自習の時間をどれだけ有意義にするかで、描ける成長曲線が変わってきますよね。

体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングのデメリット
デメリット1:わからないところがすぐに解決しない
テックキッズオンラインコーチングのデメリットの1つ目が、わからないところがすぐに解決しないところです。
テックキッズオンラインコーチングでは、いつでも質問できるチャットサポートがあります。
いつでも質問できるとはいえ、わからないところがあった場合は解決するまでにタイムラグができるのはデメリット。
面談とは違い、テキストベースになるチャットでは言葉も選ぶ必要がありますよね。
慣れないプログラミングに関することの言語化なども含めて、質問の仕方も最初の頃は難しいと感じるかもしれません。
デメリット2:面談時間が短い
テックキッズオンラインコーチングのデメリットの2つ目が、面談時間が短いところです。
テックキッズオンラインコーチングにはチャットで質問し放題ですが、面談時間が30分しかありません。
もちろん時間の感じ方は人それぞれですが、テックキッズオンラインコーチングの無料体験会では、60分の面談時間が設けられています。
無料体験会の60分を経験したあとだと、30分の面談時間が余計に短いと感じてしまうのも無理はありません。
ただテックキッズオンラインコーチングは時間的に物足りないだけに、「もっと!」という気持ちが芽生えるのも事実。
デメリットから生まれる学習意欲がが計算されているのだとしたら、素晴らしい時間設定だと感じました。
デメリット3:親のサポートが必須
テックキッズオンラインコーチングのデメリットの3つ目が、親のサポートが必須なところです。
テックキッズオンラインコーチングで面談がないときは、チャットで質問できるとはいえ、基本的には自学自習することになります。
プログラミング学習にとりかかるまでの声かけや学習中のサポートなど、お子さんが自発的に取り組んで課題解決ができるようになるまでは、親御さんのサポートが何より大切になります。
そのため親御さんが忙しすぎると、楽しみにしていたプログラミング学習でも、つい投げ出してしまうようなこともあるかもしれません。
ココがポイント
無料体験会は60分がお子さんの体験時間、その後の30分が親御さんとの面談時間になっています。
お子さんの60分でプログラミングへの食いつき具合を確かめ、親御さんの30分でどんなふうにサポートすればいいのか相談してみてはいかがでしょうか。
体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングのSNSでの口コミや評判
テックキッズオンラインコーチングのSNSでの口コミや評判についてお伝えします。
「交通費がかからない」「田舎でも受講できる」などの口コミや、「ゲームのように楽しく学べる」といった評判もあるテックキッズオンラインコーチング。
ツイッターにはどんな投稿があったのでしょうか。
Tech Kids Online Coaching 入学した!
体験見ていて私はさっぱりよくわからんくて、これは大人しくプロにお願いするしかない思った!
入学金、教材費、交通費なしでお買い得でお手軽だしー
やっぱり難しくなると、先生いないと子どもも分からないからやらなくなっちゃうのよね。
まずはお試し😊⭐️— じゃすみん (@AyPonette) September 27, 2020
口コミへの感想
大人がわからない分野は専門の方に教えを請うのがいちばんですよね。
テックキッズオンラインコーチングは自宅受講スタイルなので、交通費や送り迎えのコストがかからなくていいですよね。
テックキッズオンラインコーチングを小2次男が体験。
リタリコワンダーと比べて、「どっちも楽しい~」なんて言ってたけど…ゲーム性はテックキッズのほうがあるんだろうな。遊びながら学ぶには最適かも?— ぴー先生@お家大好き元小学校の先生 (@pi_programming) January 23, 2021
口コミへの感想
ゲームのように取り組めると時間を忘れて没頭してしまいますよね。
テックキッズオンラインコーチングはゲーム感覚でプログラミングの勉強ができる教材です。
サイバーエージェント主催
テックキッズスクールの
プログラミング教室・
オンラインレッスンを息子に受けさせてみた。プログラミング教室、気になってたけど、ど田舎に住んでる上に引きこもりだから、オンラインは助かる。
今って何でもオンラインでできて、すごい!
— なつめ@絵本と英語多読 (@cue_to_start) September 6, 2020
口コミへの感想
オンラインなので住んでる場所にかかわらず受講できるのは魅力的ですよね。
初期の頃は親御さんのサポートも結構必要になるので頑張ってください^^
テックキッズオンラインコーチングのSNSでの口コミ・評判まとめ
テックキッズオンラインコーチングのSNSでの口コミや評判についてお伝えしました。
入学金や教材費なしで経済的な負担も少なく、自宅で受講できるため送り迎えの手間もかからないテックキッズオンラインコーチング。
体験受講は無料でできるので、どんな感じなのかをお子さんと一緒に確かめてみてはいかがでしょうか。
体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングと渋谷スクールの違い
テックキッズオンラインと渋谷スクールの比較

渋谷スクールとの比較表
渋谷スクール | テックキッズオンラインコーチング | |
料金 | 23,100円/月 (PCレンタルの場合)27,500円/月 | 13,200円/月 |
授業回数 | 3回/月 | 3回/月 |
授業時間 | 120分/回 | 30分/回 |
対象学年 | 小1~中3 | 小1~中3 |
学習スタイル | 1人のメンターに生徒3~4人 | コーチとマンツーマン チャットサポート |
身につくスキル | 【First Stage】プログラミングの基礎 | 【First Stage】プログラミングの基礎 |
【Second Stage】上級向けプログラミング、アプリ・ゲーム開発力、デザインスキル、オリジナル作品の企画・開発力、プレゼン能力 |
テックキッズオンラインコーチングの弱み
渋谷スクールとの比較からわかった、テックキッズオンラインコーチングの弱みをまとめておきます。
- 面談時間が短い
- 身につくスキルが少ない
- ほかの生徒からの刺激を受けられない
渋谷校への通学に比べて授業時間が短く、身につくスキルも基礎だけだと物足りなさを感じる方もいると思います。
また渋谷スクールへの通学に比べると、ほかの生徒からの刺激を受けられない面もあります。
しかし、そこはサイバーエージェントが提供するオンラインプログラミング学習。
ココがポイント
テックキッズオンラインコーチングの中には「if」「ループ」「乱数」「変数」など、計32項目のプログラミングの基礎概念が入っている本格派。
トータル420レッスンのオンライン講座がそろっています。
実際にスクールで行われる自作品のプレゼンテーション、周りの生徒とのコミュニケーションなど、刺激ある環境要因はたしかに価値があると思います。
【参考画像はこちら】
【小学生がアプリ開発!?】
話題のプログラミング教室に潜入!#TechKidsSchoolhttps://t.co/YWbpM6zOsm pic.twitter.com/pzWVhlh5WH— 新R25編集部 (@shin_R25) April 11, 2019
ただ、つわもの揃いの環境に馴染めるのか心配だったり、逆にスクール並みのレベルじゃなくても大丈夫なら、オンラインでの受講が求めていることに最も近いと思います。

テックキッズオンラインコーチングの強み
渋谷スクールとの比較からわかった、テックキッズオンラインコーチングの強みをまとめておきます。
- 全国どこからでも受講可能
- パソコンに不慣れでも大丈夫
- 学習の目標やペースを自分で決められる
ぶっちゃけ渋谷校にお子さんを通わせたいけど、遠くて無理なご家庭もあると思います。
でもテックキッズオンラインコーチングなら全国どこからでも受講できます。
現時点でパソコン操作が苦手なお子さんでも、マウス操作が中心になるので、慣れるまでの時間もかかりません。
ココがおすすめ
テックキッズオンラインコーチングではミニゲームの開発を通じて楽しく学べるカリキュラムになっていますが、学習ペースや目標はコーチとの面談で相談しながら決められます。
オンラインカリキュラムの修了目安は1年半~2年程度。全てのリキュラムが修了して物足りなければ、渋谷校のオンラインクラスに特別に編入も可能。

体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングと他のプログラミングスクールとの違い
他のプログラミングスクールとの比較
この章ではテックキッズオンラインコーチングと、ほかのオンラインプログラミングスクールとの違いをお伝えします。
ほかのオンラインプログラミングスクールとの比較表
テックキッズオンラインコーチング | イークレファス | アンズテック | リタリコワンダー | N Code Labo | |
料金 | 入会金:なし | 入会金:なし | 入会金:10,780円 | 入会金:16,500円 | 入会金:11,000円 |
月謝:13,200円 | 月謝:9,350円~ | 教材費:1,650円/月 | 教材費:ロボット系は別途必要 | 月謝:33,000円 | |
年会費:11,000円 | 月謝:17,600円~ | ||||
月謝:9,350円~13,200円 | |||||
授業回数 | 月に3回 | 週に1回 | 月に2,3回 | 月4回以上~ | 週に1回 |
授業時間 | 1回30分 | 1回90分 | 1回90分 | 1回60分 | 1回90分 |
対象学年 | 小1~中3 | 小3~高3 | 小1~中3 | 年長~高校生 | 小5~高3 |
使う教材 | QUREO(オリジナル教材) | レゴエデュケーション、ワークシート | Scratch、Unity | Scratch、Unity、レゴ、レゴソフトウェア、レゴエデュケーションプライム | Unity |
学習スタイル | マンツーマン面談、時間外チャットサポート | 授業時間中は質問し放題 | 少人数制個別対応 | 生徒2人までの少人数授業 | 少人数制個別対応 |
学習スタイルの違い
プログラミングスクールには大きく2種類の学習スタイルがあります。
「アプリやゲームをつくりながら学習するスタイル」と「ロボットを作って動かす学習スタイル」の2種類ですね。
テックキッズオンラインコーチングは、アプリやゲームをつくりながらプログラミングを学習するスタイル。
アプリやゲームを作りながらプログラミングを学習するメリットは、取り組むハードルが低いこと。
ロボット作成に比べてアプリやゲームは初期費用がかかりません。
また表示させたいものやキャラクターの動きを視覚的に確認することがかんたんにできるのメリット。

料金の違い
テックキッズオンラインコーチングとよそとの「費用対授業時間」も比較しておきましょう。
料金的にはテックキッズオンラインコーチングよりも月謝が安いイークレファスは、ロボットを作って動かす学習スタイルのオンラインプログラミングスクール。
学習スタイルが違うオンラインプログラミングスクールと、料金比較までするのは行き過ぎなので、同じ前提条件のスクールと比較します。
テックキッズオンラインコーチングと同じ学習スタイルで学べる「アンズテック」「リタリコワンダー」「N Code Labo」と費用対授業時間を比較すると、
- 授業時間が短い(デメリット)
- 授業回数が少ない(デメリット)
- 授業料金は安い(メリット)
- 授業時間外のチャットサポートが嬉しい(メリット)
授業時間と授業回数はよそに劣りますが、授業料金とサポート体制ではテックキッズオンラインコーチングのほうが優れていることがわかりました。

体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチング/無料体験会の概要
この章ではテックキッズオンラインコーチングの体験会の概要をお伝えします。
テックキッズオンラインコーチングの無料体験会の概要
体験日時 | 予約制 |
体験時間 | 60分 |
子供の時間:30分(体験授業) | |
親の時間:30分(質疑応答など) | |
体験会日時の変更 | あり |
体験会のキャンセル | あり |
体験会の日時を変更した場合、体験会に申し込んだけどキャンセルしたい場合は、お問い合せフォームから以下の項目を記入して送信すればOKです。
キャンセル・日時変更に必要な項目
- お子様氏名(漢字)
- お子様氏名(カタカナ)
- キャンセル希望の日程
日時変更の場合は「希望する日程」で改めて体験会に申し込みください。
体験会に関する最新情報はテックキッズオンラインコーチングの公式ページにてご確認ください。
体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/
テックキッズオンラインコーチングの口コミまとめ
さいごにテックキッズオンラインコーチングの口コミをメリット・デメリットとしてまとめておきます。
Tech Kids Online Coachingのデメリット
- 教室と違って刺激がない
- 慣れるまで親のサポートが必要
- 自走力が求められる
- 面談時間が短い
- 授業回数が少ない
Tech Kids Online Coachingのメリット
- 全国どこからでも受講できる
- マウス操作中心でパソコンが不慣れでも取り組みやすい
- 主体的に学ぶ習慣がつく
- マイペースでプログラミング学習を進められる
- チャットでの質問は無制限にできる
- よそとの比較でも受講料が安い
数あるオンラインプログラミングの中でも、テックキッズオンラインコーチングはとってもリーズナブルな料金で受講できます。
個人的には面談時間が短いのがテックキッズオンラインコーチングのデメリットだと感じています。
しかし、そのぶんチャットに質問を投げておけば担当コーチが答えを返してくれるので、次の面談までの時間が無駄にならない仕組みは整っています。
自走力が求められるだけに、主体的に学ぶ学習習慣をつけるには、逆に最適な環境ではないでしょうか。
パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでも受講できるので、まずは無料体験会に参加してみてはいかがでしょうか。
体験会参加で初月受講料25%オフ!
\無料で実施中!/