全国3,000以上の教室数で、通いやすさ抜群のQUREOプログラミング教室。
QUREOプログラミング教室は、初心者でもマイクラから始められるので、遊び感覚でプログラミングの基礎を学べます。
遊び感覚で学べるとはいえ、2025年1月の大学入学共通テストから試験科目となったプログラミング。
QUREOプログラミング教室では、新大学入試を見据えたカリキュラムで、初心者でも平均2~3年でプログラミングの基礎が身につきます。
バッジの獲得数やレベル上げなど、友達と刺激しあいながらともに成長できるのも教室受講ならではですよね。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の初心者におすすめのポイント
おすすめポイント1:マイクラやゲーム作りで楽しく学べる
QUREOプログラミング教室のおすすめポイント1つ目が、マイクラやゲームを作りで楽しく学べるところ。
最初の3ヶ月間は、マイクラの世界でゲーム感覚で1つずつミッションをクリアしていくことで、プログラミング入門を学ぶことができます。
マイクラでのプログラミングは、日本語のブロックを組み合わせていくだけなので初心者でも簡単です
4ヶ月目以降は、ロールプレイングゲーム形式の教材を進めながら、中にいる魅力的なキャラクターとレベルアップしていけるので、マイクラとは違う楽しさを味わえます。
2022年3月放送のテレビ東京「おはスタ」には、QUREOプログラミング教室の生徒さんが出演。
2021年の「Tech Kids Grand Prix2021」でQUREO賞1位に輝いた、受賞作品であるオリジナルゲームも紹介されました。
QUREOプログラミング教室では1回60分の授業で作るゲームの数は平均して3、4個。教材を最後まで進めて出来上がるゲームの数は420個。
お子さんのレベルが上がっていくほど難易度の高いゲーム作りができるので、やった結果がそのまま自信につながる点もポイントが高いですよね。

おすすめポイント2:マイペースでプログラミング学習ができる
QUREOプログラミング教室のおすすめポイント2つ目が、マイペースでプログラミング学習ができるところ。
QUREOは自立型学習ができるプログラミング教材でもあります。
学校や塾のように、授業を休んだら勉強が遅れるかもしれない不安もなければ、途中入会だとついて行けないのではないかと心配する必要もありません。
ココがポイント
QUREOは教室でも自宅でもお子さんのアカウントにログインさえすれば、マイペースでプログラミング学習を進められます。
ただマイペースにできるといっても、実際にどのくらい理解できたのかを把握できないと、自立ではなく孤立した学習になってしまいますよね。
しかし、QUREOプログラミング教室には、リアルタイムに取得できる最新の成績判定システムが導入されているので安心です。
どんな基礎概念が苦手なのかがリアルタイムにフィードバックされで、授業時間中にお子さんがつまずいたポイントがすぐに可視化されます。
一般的な学習でありがちな「わからないところがわからない」が起こらないので、質問が苦手なお子さんでもこのシステムがあれば安心ですね。

おすすめポイント3:教室数が多く通いやすい
QUREOプログラミング教室のおすすめポイント3つ目が、教室数が多く通いやすいところ。
QUREOプログラミング教室は、全国47都道府県に3,000教室以上あるので、お住まいの地域からも通いやすくなっています。
国内のプログラミング教室では桁違いにNo.1の教室数があるので、全国の小学生がQUREOプログラミング教室で学んでいますよ。
生徒さんの人数が多いと、全国レベルがどの程度なのかもわかりますし、プログラミング検定で得られる達成感も大きくなりますよね。
QUREOプログラミング教室は、プログラミング学習を始めたいけれど、近くの教室に通わせたいという方にピッタリな教室です。
- 楽しみながら
- マイペースで学べて
- 通いやすい

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のデメリット
デメリット1:時間外サポートがない
QUREOプログラミング教室のデメリット1つ目が、時間外サポートがないこと。
QUREOプログラミング教室は、塾が提供するプログラミング授業のひとつとして全国展開されている教材。
教室でも自宅でもマイペースの自立型学習ができるメリットはありますが、サポートに関しては教室内での個別指導の時間帯しかありません。
時間外のプログラミング学習でわからないところを、メールやチャットで質問できないデメリットがあるのは割り切っておきたいところ。
一般的な塾の形態と同じだと理解しておくと、デメリットもそれほど感じないかもしれません。
デメリット2:ロボットプログラミングがない
QUREOプログラミング教室のデメリット2つ目が、ロボットプログラミングがないこと。
QUREOはロボットを動かすタイプの教材ではなく、ゲーム作りをしながらプログラミングの基礎を身につけていく教材。
ロボットプログラミングの魅力である、パーツを1から組み立てて完成させていく喜びがQUREOでは味わえません。
ココに注意
自分の組み立てたパーツに命令を施して、思い通りに連動させていく快感を得られるロボットプログラミングですが、いっぽうで命令できる「動き」には限界があります。
ロボットだとゲームのキャラクターのように、飛んだり跳ねたりさせたくても、物理的に無理なことは命令できませんよね。
ゲームだとキャラクターをに無茶な動きも命令できますし、成長させたりストーリー性を持たせることもできます。
目的によって一長一短あるゲームプログラミングとロボットプログラミング。

デメリット3:テキストプログラミングがない
QUREOプログラミング教室のデメリット3つ目が、テキストプログラミングがないこと。
QUREOはブロック型のビジュアルプログラミングで、パソコンスキルがない初心者でも取り組める教材。
初心者にやさしい教材なのがメリットだった反面、プログラミングスキルが身についた2~3年後に、テキストプログラミングに移行できないのがデメリットでした。
やはり本格的にプログラミングスキルを身につけるとなると、自分でコーディングしていくテキストプログラミングは見据えておきたいですよね。
そこでキュレオプログラミング教室にこの先どうなるのか聞いてみたところ
2023年からは順次テキストプログラミングに移行できるカリキュラムが設けられるとのこと。
テキストプログラミングへの移行はQUREOのブロック型のビジュアルプログラミングを卒業したお子さんが対象になります。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室で身につくスキル
身につくスキル1:大学入学共通テストを見据えた基礎知識
QUREOプログラミング教室で身につくスキル1つ目が、大学入学共通テストを見据えた基礎知識。
2025年1月に実施される大学入学共通テストでは、「情報」という科目でプログラミングが出題されることが決まりました。
2006年4月2日以降に生まれたお子さんが新入学入試の対象になります。
QUREOプログラミング教室では新大学入試を見据えて、プログラミングにおける30の基礎概念を学習できようになっています。
修了レベルに達するまでの期間に個人差はありますが、小学生なら2~3年で高校卒業程度の基礎知識が身につくようなカリキュラムになっています。
身につくスキル2:タイピングスキル
QUREOプログラミング教室で身につくスキル2つ目がタイピングスキル。
プログラミング学習に必要なタイピングも、QUREOプログラミング教室なら、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学べます。
タイピングスキルは向上するほど入力ミスは減るし、生産性も高まるので、早めに取り組んでおいて損することが何もないですよね。
実際に小学校でもタブレット端末を使った授業がおこなわれてますよね。周りのお子さんよりタイピングが早いと、それだけで自信につながったりするもの。
QUREOプログラミング教室では、小学生のうちから正しいポジションで、単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルが身につきます。
身につくスキル3:プログラミング能力検定の資格
QUREOプログラミング教室で身につくスキル3つ目が、プログラミング能力検定の資格。
遊び感覚で学べるQUREOプログラミング教室ですが、学習内容は同じサイバーエージェント傘下のTech Kids Schoolが監修する本格的なカリキュラム。
「プログラミング能力検定」のレベル1~4に準拠しているので、日々の学習が検定対策にもつながっています。
プログラミング能力検定の資格を取るメリットも整理しておきましょう。
プログラミング能力検定のメリット
- 自分が本当に理解しているかを確認できる
- 第三者の客観的な評価指標を得られる
- 目先の目標が明確になる
など、実際の学習効果をお子さん自身が確認できる点は見逃せないところ。
また資格取得に向かっていくことで、モチベーションアップや学習のマンネリ化の防止にも役立ちますよね。
プログラミング能力検定に合格すると「合格証明書」をもらうことができるので、達成感を味わいながら自信をつけることにもつながります。
\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
>>QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムへ
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のSNSでの口コミ
SNSでQUREOプログラミング教室の口コミを調べてみたところ、「受講者の口コミ」と「QUREOを提供する塾の口コミ」があることがわかりました。
この章では受講者と塾の口コミをそれぞれ分けてお伝えします。
QUREOプログラミング教室に関するSNSの投稿にはどんなものがあるのでしょうか。
口コミ1:QUREO(キュレオ)の受講者
子どもが私のためにゲームを作ってくれた!!嬉しい!
まちがえると爆破します笑#キュレオ #プログラミング pic.twitter.com/iVpYdzA9mC— 桃山ロッコ@あなたの想いを筆に乗せます (@momoyama65) January 20, 2022
口コミへの感想
実社会では簡単には作ることが許されない爆弾や武器も、ゲームの世界だと必要なアイテムとして作ることができますよね。
表現の幅が広くて制限されないという意味でも、ゲームプログラミングの大きな可能性を感じます。
小学3年になる息子にプログラミングを習わせたいなぁと思うんだけど、ロボット作るとか学校の授業に合わせてとかじゃなくて、本当にパソコンのプロになれるようなのを習わせたい。ベスト学院がやってるQUREOプログラミング教室が良さそうだな~と思って調査中。ちゃんとタイピングも習えるの良き👍
— ゆうみ👓小学生男子ママ🌈 (@tweet20219) December 9, 2021
口コミへの感想
ロボットプログラミングというのはプラモデル的な面白さもあってゲームとは違った魅力もありますよね。
ただ純粋にプログラミングスキルを身につけるなら、頭の中にある想像の世界を現実化できるゲームプログラミングのほうが、将来的には役立つのではないかと思います。
キュレオの良いところは、画像がかなり鮮明なので作るゲームが本物のアニメーションのようになること。
そのため子供の興奮度が高い!
まるで自分が本物のアニメクリエイターになったかのような気分になる✨#プログラミング#QUREO— 教育まま@ブロマー (@Best24339052) April 29, 2022
口コミへの感想
QUREOもブロック型のビジュアルプログラミングという点では、Scratch(スクラッチ)と変わりません。
ただScratch(スクラッチ)に比べて、アニメーションがきれいでかわいいですよね。こんなワクワクする教材なら、自分が子供の時に学びたかったですw
口コミ2:QUREO(キュレオ)を提供する塾
QUREOの生徒で、通い始めてからなんと算数の成績が良くなったと言う報告が...!👀
座標とか負の数とかゲームを通じて楽しく学べてるから、算数が楽しくなったとのこと!嬉しい😊"プログラミング"の勉強だけじゃなく、勉強が楽しくなる魔法かけれる教材です🧙♂️是非!
— Yusuke Takahashi l OAO (@tkhsysk_11) October 23, 2018
口コミへの感想
プログラミングは一貫性や整合性といった思考力を身につけるのにもピッタリですよね。
これからの時代、子供を理系脳に育てるならプログラミング学習が欠かせませんな。
キュレオ制作例②ビジュアルプログラミングは日本語を理解すると作れる幅が広がります☝全国のキュレオ加盟教室の会で、県外の国語の先生がキュレオは国語を覚えるのにも良いと言ってましたよ~😁✊ #QUREO #キュレオ #ビジュアルプログラミング pic.twitter.com/MWiBXCnoj5
— エティ//徳島市プログラミング教室 (@ety_assoc) July 16, 2021
口コミへの感想
国語力の向上にも役立つとなると、プログラミング学習の波及効果の大きさを感じますね。
プログラミングの授業を始めて、1年が経った小学6年生の男の子。これまでに覚えたプログラミングの技術を使って、自分でゲームを作っています。 彼の作るゲームは、初代のスーパーマリオブラザーズと同程度のレベルです。「すごい!」の一言です!#塾 #キュレオ #qureo #プログラミング pic.twitter.com/Xqxo8V0vrZ
— 学研スタディエG-PAPILS(ジーパピルス) (@studyet_gpapils) December 10, 2021
口コミへの感想
マジですごいのひとことですね。
口コミ3:QUREO(キュレオ)は学習塾で受講できる
QUREOプログラミング教室のSNSでの口コミを見て、既存の学習塾で学べることがわかったと思います。
基本的に明光義塾などの大手の学習塾では、ほとんどの教室でQUREOが導入されています。
QUREOプログラミング教室は全国で2,700以上の教室がありますが、明光義塾とのコラボレーションで教室数が急激に増えたことは容易に想像できますよね。
明光義塾には学習塾としては全国最多となる1,700以上の教室数があります。
既存の学習塾とのコラボレーションでQUREOを教材としてパッケージ化して提供すれば、新たに箱物を作る必要がありません。
全国区じゃなくても馬渕教室や森塾など、地元系の大手学習塾でもQUREOを導入している教室はたくさんありますよ。
既存の学習塾にとっても、現状の指導体制のままQUREOを使ってプログラミング学習をおこなえるのはメリットしかありません。
私たちユーザー側にとってみれば、自宅の近くでプログラミング教室に通えるのはメリットしかありません。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室とほかのサイバーエージェント教室を比較
QUREO(キュレオ)はサイバーエージェント傘下のプログラミング教室
サイバーエージェント傘下のプログラミング教室にはQUREOのほか、Tech Kids School(テックキッズスクール)やTech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)があります。
同じ系列なだけに、どのプログラミング教室がどんな役割やポジションを担っているかがわかりにくい面もありますよね。

サイバーエージェント傘下のプログラミング教室
QUREO | Tech Kids School | |
主な内容 | QUREOを使った学習 | QUREOを使った学習の他、iphoneアプリや3Dゲームなどの開発学習 |
教材 | QUREO(学習ツール&動画) | 独自のオンライン教材(QUREOコースはQUREOの学習ツールは使わず、Tech Kids School独自の教材に沿って実施する) |
使用言語 | QUREO | QUREO、Swift、C# |
授業形式 | 対面(オンラインも可能な教室あり) | 対面 |
学習期間の目安 | 2-3年 | 最長7年 |
学習時間/回 | 60分 | 120分 |
対象学年 | 小2-6年 | 小1-中学3年 |
授業料(月額) | 9,900円~ | 20,900円 |
その他必要経費 | なし | パソコンレンタルの場合4,000円/月 |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室とテックキッズスクールの違い

QUREOとTech Kids Schoolの比較
QUREO | Tech Kids School | |
得られるスキル | 大学入試レベル | 職業レベル |
学習期間 | 短い | 長い |
授業時間 | 短い | 長い |
授業料 | 安い | 高い |
教室数 | 多い | 少ない |
得られるスキルに関しては、学習期間が長く使用言語も3つあるTech Kids Schoolのほうがキュレオよりも圧倒的に多いですよね。
最長7年学べるTech Kids Schoolではiphoneアプリや3Dゲームの開発など、職業レベルのスキルを習得できます。
いっぽうQUREOで得られるスキルは、高校卒業程度の基礎概念までで、さすがに職業レベルまでには至りません。

QUREO(キュレオ)のメリットは通いやすさ
Tech Kids Schoolは全国10教室程度なのに対し、QUREOは全国47都道府県に2,700以上の教室があって、まだまだモーレツな勢いで増加中です。
モーレツな勢いで教室数が増えているのは、既存の学習塾を中心にQUREOがプログラミング学習のカリキュラムとして導入されているため。
ココがポイント
塾の先生にプログラミングを教えられるのか疑問に感じる親御さんもいると思いますが、専門的な内容はQUREOの教材の中で解決できるようになっているので安心です。
もちろん塾の先生もQUREOの研修を受けているので、水準レベルのプログラミング知識は持ち合わせています。
塾の先生にはプログラミングの一般的な知識のほか、パソコンの操作方法やモチベーションのケアなどを主にサポートしてもらえますよ。
QUREOプログラミング教室なら、わざわざ遠くに行かなくても、大学入試レベルのプログラミングスキルを近所で身につけられます。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室とほかの教室との違い
QUREO(キュレオ)プログラミング教室とほかの教室の比較表

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の授業形式は対面型なので、比較対象となる教室も対面型のプログラミング教室を掲載しています。
対面型プログラミング教室比較表
QUREO | デジタネ | リタリコワンダー | クレファス | |
主な内容 | QUREOを使った学習 | マインクラフトでプログラミング学習 | お子様に合わせたレベルのプログラミングやiPhoneやUnity開発 | 幅広い範囲のプログラミング学習、Scratch~Rubyなどの本格言語 |
教材 | QUREO(学習ツール&動画) | 動画 | テキスト | 個人授業(月2回 15分) テキスト チャット ライブ授業(月1回) |
学習期間目安 | 2~3年 | 1年 | 特になし | 特になし |
学習時間 | 60分/週 | 45分/週 | 90分~120分/週 | 50分/回 |
言語 | QUREO | Scratchベース | Scratch Swift Unity(C#) | Scratch JavaScript Ruby |
対象学年 | 小2~小6 | 小1~高3 | 年長~高3 | 小1~高3 |
授業料 | 9,900円~/月 | 9,800円/月 | 5,250円~/回 | 8,000円~16,500円/月 |
その他必要経費 | なし | 入会金10,000円 パソコンレンタル1,000円/月 | 入塾金15,000円 | なし |
教室数 | 全国2600教室 | 全国150教室 | 関東3都県17教室 | 全国80教室 |
特徴 | ゲーム感覚で楽しく学習でき、ミッション形式で着実に基礎が身につく | 子どもに人気のマイクラでプログラミングが学べる | レベルに応じたカリキュラムを作成してくれる | 幅広いコースが選択ができてサポートが充実 |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の教材はキュレオ
QUREOプログラミング教室では、サイバーエージェントが開発したキュレオという教材を使って学習を進めていきます。
ほかのプログラミング教室で使う教材が「スクラッチ」のところもあるので、身につくスキルやレベルなどに違いがないのか、気になる親御さんもいると思います。
ココがポイント
結論から言うと、キュレオとスクラッチは同じビジュアルプログラミングなので、身につくスキルに違いはありません。
キュレオはスクラッチをベースに開発されたこともありよく似ています。
スクラッチにはないキュレオの良さを1つあげると、バグを見つけるレッスンがあること。
キュレオではレッスン内でお子さんに間違えさせて、なぜうまくいかなかったのかの「バグ探し」ができるところは魅力的だと感じました。
というのも、バグ探しこそがプログラミング的思考を養っていくチカラになるからです。

視覚的にわかりやすいブロックを使って、マウス操作中心におこなえるので、初心者のお子さんでも安心して取り組めます。
もうひとつキュレオとスクラッチの違いを挙げるとキャラクターなどのアニメーションのクオリティー。
スクラッチはマサチューセッツ工科大学が開発に携わったということもあり、キャラクターなどのアニメーションがいかにもアメリカって感じがします。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は小学生限定
対面型プログラミング教室の比較からわかるのが、QUREOは小学生限定のプログラミング教室だということ。
ほかのプログラミング教室は高校生までが受講対象。どこまでも終わりがないプログラミングとはいえ、見据える先が長いと目標設定が難しくなりますよね。
しかし、QUREOには小学生の間に新大学入試レベルに到達するという明確な目標設定があります。
目標達成までの学習期限の目安も、概ね2~3年とわかっているので逆に通わせやすいですよね。
6年生のお子さんでもカリキュラムが修了するまでは、中学生になっても継続して学習できるので安心です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室はコスパが良い
月謝以外の必要経費がなく2~3年でプログラミングの基礎が学べるQUREOは、コスパ良く目標を持って学べるプログラミング教室。
受講費用を1時間当たりに換算すると、2,475円とたいへんお得であることがわかりました。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の教材とカリキュラム
QUREO(キュレオ)のカリキュラムはプログラミング能力検定のレベルに準拠
QUREOプログラミング教室のカリキュラムは、2025年からの新大学入試対策にも役立つ「プログラミング能力検定」のレベルに準拠しています。
プログラミング能力検定のレベルは「1~6」まであり、QUREOでは約2~3年で大学入試レベルである「レベル1~4」までの学習が可能。
検定試験の範囲がそのままカリキュラムになっているので、教材が定めた方向性で進めるだけで、体系的なプログラミング学習をおこなえますよ。
ちなみに各レベルのプログラミング検定の出題範囲は以下の通りです。
プログラミング能力検定レベル別出題範囲
レベル/言語 | ビジュアル言語版 | テキスト言語版(JS) |
レベル1 | 順次処理、条件分岐、繰り返し、並列処理、角度 | 変数、if、for |
レベル2 | 不等号、座標、乱数 | else if、else、配列 |
レベル3 | 論理演算子、変数 | 関数、組み込み関数 |
レベル4 | 関数、リスト | for in、for of、Mapオブジェクト |
レベル5 | - | switch、while、二次元配列 |
レベル6 | - | オブジェクト、クラス |
検定試験の該当範囲は、ビジュアル言語版のレベル1~4の部分。

QUREO(キュレオ)のカリキュラム:レベル1
レベル1で習得できる主なプログラム概念
順次処理、条件分岐、繰り返し、並列処理、角度
レベル1は学校レベルでいうと、おおよそ小学生~中学生くらいのレベル。
プログラミング検定レベル1に合格するまでの期間ですが、目安としては学習開始から3~4ヶ月程度。
レベル的には個人差が出にくい段階だと言えるでしょう。
QUREO(キュレオ)のカリキュラム:レベル2
レベル2で習得できる主なプログラム概念
不等号、座標、乱数
レベル2も学校レベルでいうと、おおよそ小学生~中学生くらいのレベル。
プログラミング検定レベル2に合格するまでの期間も目安としては3~4ヶ月くらい。
レベル1の学習開始からだと約6ヶ月~8ヶ月くらいで到達できるのがレベル2の水準となります。
レベル1の時と同様に、レベル2の学習も個人差はつきにくい段階です。
QUREO(キュレオ)のカリキュラム:レベル3
レベル3で習得できる主なプログラム概念
論理演算子、変数
レベル3は学校レベルでいうと、おおよそ中学生~高校生くらいのレベルになります。
プログラミング学習の個人差が現れ始めるのもレベル3から。

QUREO(キュレオ)のカリキュラム:レベル4
レベル4で習得できる主なプログラム概念
関数、リスト
レベル4は学校レベルでいうと、おおよそ高校生~大学の情報処理学科くらいになります。
つまりレベル4のプログラミング検定に合格すれば、小学生のうちに2025年からの新大学入試制度の水準レベルに到達できることにもなります。
進度が速い場合、学習開始から約2年でレベル4までに到達するお子さんもいます。
普通のお子さんでも3年すれば、レベル4レベルに到達できるので安心です。
ちなみに大学入試制度の水準レベルとは
大学入試制度の水準レベルとは、変数(レベル3)や関数(レベル4)を自在に操ることができるレベル
例えば、ゲームのキャラクターのHP(ヒットポイント)のダメージを「どの攻撃で」「どのくらい減らすののか」を定義するのが変数の役割。
ゲーム内の同一キャラクターに同じ動きをさせるのが関数の役割といった感じです。
これらの変数や関数の値を自在に組み合わせることができるのが、大学入試制度の水準に達したプログラミングレベルです。
QUREO(キュレオ)のカリキュラム:まとめ
QUREOのカリキュラムについてお伝えしました。
QUREOプログラミング教室は日々の学習が「目先の資格」や「遠くの大学入試」にもつながって、目標や目的意識を持ちやすいのが特長です。
学習レベルも資格レベルもスモールステップで、達成感を味わいながら進められて意欲や自信をつけやすいカリキュラムになっています。
プログラム検定は文部科学省が公表している「情報Ⅰ」カリキュラムにも基づいているので、学習内容を信じて進めるだけで未来への階段を駆け上がれますよ。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室を始めるのに最適な学年
QUREO(キュレオ)は小学2年~6年が対象の教材
QUREOは小学校2年生から6年生までが対象のプログラミング教室。
何年生くらいから始めたらいいのか気になる親御さんもいると思います。
そこでQUREOの受講者は何年生が多いのかを調べてみました。
QUREOプログラミング教室の受講者割合
QUREO受講者の学年分布を見ても、何年生から始めるのが最適かという答えは見つかりませんでした。
ちなみにグラフには掲載しませんでしたが、生徒さんの男女比は8:2。

QUREO(キュレオ)は小学1年生も受講できる
小学校入学と同時にプログラミングを学びたいお子さんもいると思います。
ではQUREOプログラミング教室は小学1年生だと受講できないのでしょうか。
QUREOを提供している学習塾の口コミを調べてみると、小学1年生でも体験授業を受け付けていることがわかります。
小学校1年生が #QUREO を体験!スゴイご家庭だと思った。QUREOやりたい気持ちを利用して、受講に必須の平仮名や基礎的な漢字を覚えるために読書をさせるようにして、本日臨んでいただいた。なぜ、そこまでお子さん本人の強い動機付けされたのか。それは、保護者がゲーム類も一切与えていなかったから
— 小泉正太(ラボ寺子屋/ICT学習/デジタル活用/DX的学習・業務見直し) (@koi_labotera) November 23, 2020

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の実績
キュレオの実績1:第17回日本e-Learning大賞を受賞
学校や塾などの教育現場では、eラーニングへの導入や取り組みがまだまだ始まったばかり。
ユーザー側からはeラーニングの導入や取り組みに関するさまざまな苦労はなかなか見えませんよね。
そんな苦労が改善された優秀な事例をみんなで共有して、未来のeラーニングを発展させましょう!というのが「日本e-Learning大賞」の大きな趣旨です。
QUREOプログラミング教室は教育現場の優秀における優秀な改善事例1つとして、2020年に第17回日本e-Learning大賞にて「総務大臣賞」を受賞しています。
QUREOプログラミング教室のどんな点が優秀だったのかというと、「小学生のためのプログラミング教室」の枠組みを全国に広げていったこと。
小学生向けのプログラミング教室なんてもはや当たり前にすら感じてしましますが、実際にはたくさんの苦労が改善された賜物なんですね^^
キュレオの実績2:第1回Global e-Learning Awardで表彰
QUREOプログラミング教室は国外での実績もあり、アジアの優れたEdTechサービスを表彰する第1回Global e-Learning Awardでも表彰されています。
EdTechとは、教育(education)とテクノロジー(technology)を組み合わせた造語ですが、気になるのはQUREOプログラミング教室のどういった点が優れていたのかという点ですよね。
ココがポイント
はい、QUREOプログラミング教室の評価されたポイントは教室展開のスピード感と、それを支えたパッケージ化。
2019年4月から始まったQUREOプログラミング教室の全国展開ですが、2020年11月の時点で47都道府県にて2,000教室を突破しています。
スピード感を持って展開された要因は既存の学習塾とのコラボレーション。教材を既存の学習塾に提供することで、教室を新設することなく全国展開が急速に進みました。
既存の学習塾にとっては教材と指導がパッケージかされているので、新たに指導者を増やす手間やコストかけずにプログラミング学習を提供できます。
小学生にとっては教室が増えることで、プログラミングを学ぶことがより身近なものとなりました。
リリースからわずか約1年半で教材をパッケージ化して、既存の学習塾とのコラボレーションをおこない、小学生のプログラミング学習を身近なものにしたQUREOプログラミング教室。
QUREO、既存の学習塾、ユーザーが「win」「win」「win」となる環境を作ったことが、アジアの中でも「すげー」ってなって表彰につながったことがわかりました。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の実績まとめ
QUREOプログラミング教室の実績として、公に受賞した2つの表彰実績を紹介しました。
1つ目が教育現場での実績、2つ目が教育の仕組みに関する実績です。
そのほかにもQUREOプログラミング教室は、プログラミング検定が実施された2020年を皮切りに、全国でたくさんの検定合格者を輩出している実績もあります。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の料金など基本情報
QUREOの運営会社情報
運営会社 | 株式会社キュレオ |
所在地 | 〒150-6162 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア |
代表者 | 代表取締役社長 上野 朝大 |
設立 | 2019年4月1日 |
事業内容 | 小学生向けプログラミング教材の開発・運営・販売 |
QUREOプログラミング教室の概要
対象学年 | 小2~小6 |
受講回数/月 | 基本4回 |
受講時間/回 | 60分 |
教室数 | 全国3,000以上 |
学習教材 | QUREO(キュレオ) |
受講料/月 | 9,900円~ |
1回当たりの受講料単価 | 2,475円~ |
1回60分の授業料の単価が2,475円というのは、よそと比べてもかなりお得な料金だと思います。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の口コミまとめ
最後にQUREOプログラミング教室の口コミをまとめておきます。
QUREOプログラミング教室
- 教室数No.1で近所にあって通いやすい
- ゲーム作りで楽しみながら基礎が身につく
- 検定試験で達成感を味わいながら自信がつく
- プログラミング初心者でも平均2~3年で新大学入試レベルを突破できるレベルになれる
- 最初はマウス操作中心なのでパソコンが不慣れでも安心
もちろん教室に通い続けていれば、教材との相性や先生との相性、教室との相性など、多少の合う合わないも出てくるとは思います。
ただ実際に起こるかどうかわからない目先の心配をするよりも、お子さんの将来に役立ちそうなことを学べる機会を作ってあげたいですよね。
将来お子さんが違う道を選択したとして、プログラミングで学んだ論理的思考や問題解決能力は残るもの。

\Amazonギフトカード3,000円キャンペーン中/